自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

世間からの厳しい目の中で、立て直しがなされているのでは。
よくない情報を目にしてしまうと、不安になってしまいますよね。ですが、代表が代わっておられるでしょうし、世間からの厳しい目の中で、しっかりとした立て直しがなされていると思いますよ。
どのよう...

目の前のことに丁寧に生きてみようとするだけでも。繋がっている
目に見えて何かをすることだけが、凄いわけでも偉いわけでもないわ。
みんなそれぞれに、大切だなと思うことを、できる形でやっているのだと思うのよ。
誰かを想う日があっていい。気持ちを寄せて手...

仕事で求められることや評価と、人の良さはまた違いますから。
今年の風邪は、なかなかキツイらしいですよ。季節柄もあるでしょうけれど、大人でも罹り治りが遅いと、医療従事者から聞いています。
予防や体力づくりも強化ですね。それでも、疲れや冷えなどから、体...

努力もしつつ、能力に合った仕事選び。合った場所との出会いを
人には、向き不向きがあるものですよ。
テキパキすることが求められる場合もあるでしょうが、全てにおいてテキパキが良いとは限りません。
焦らされて落ち着かないし、目が回っちゃいます。ゆっくり...

『正信念仏偈』や『高僧和讃』にも記されており、大切にお唱え
浄土真宗の宗祖は親鸞聖人ですが、教えは高僧方から学び影響され、大切に引き継がれております。
インドの龍樹菩薩・天親菩薩。中国の曇鸞大師・道綽禅師・善導大師。日本の源信和尚・源空上人の七高僧...

一歩 変化を起こせば、今の環境も変わっていくでしょう。
年金を何に充てるかは、あなたの自由ですから、生活や楽しみのために使っていかれたら良いでしょう。
働くことにやり甲斐や達成感、認められることに存在意義や愛情を感じる人もいますし、働きたい人...

清掃奉仕が御恩報謝と、雑念から離れ心が洗われていくのでしょう
素敵なお話ですね。
無心に何かに集中も、気持ちがそちらに向くので雑念から離れてラクに思えるのでしょうね。
また、手入れをする、掃除をするという行為に、心が洗われたり、清掃奉仕が御恩報謝なんだ...

思いやりが、また誰かへの優しさとなって、あなたに返ってくるわ
そうね、そういう環境に触れていれば、警戒して身構えてしまうでしょうね。あなたの気持ちも、わかってあげたいよ。
ただ、そればかりではなく様々な人に出会うと、障害のあるなし関係なく、「障害者」...

自分の気持ちを言葉にしたり分かち合いも、心に新たな変化を生む
あまりにも突然の別れ、これからも家族とともに一緒に生きていくと思っていましたものね。亡くなっていくこと…弟さんのいない世界を想像することなんてなかったわけですものね。そんな世界で、どうやって生き...

同じ立場の人やサポーターとも繋がっていきましょう。
親や先生、クラスメイト、あなたの身近な人たちから向けられる偏見や無理解が、自分の存在を否定されてきたようで、とても悲しく苦しいですよね。
性別と心。親が認めるも認めないも無いのですよ。どん...

お父さんの受け入れる優しさと、お母さんの応援する心強さが力に
夫婦でのコミュニケーションや子育てでの連携がとれないのは、もどかしいですよね。夫さんの行動も、お子さんにはストレスなく心地良いのかもしれませんね。お父さんは無理なことは言わない、好きにさせてくれ...

疲れたな死にたいなって吐き出しながら語れることも必要な生き方
あなたの伴侶さん、いつでもあなたを想い そばにいてくださること、大きな支えですね。伴侶さんがいてくださるから、口に出た心の声なのでしょうね。死にたいなと言えることも、抱えている重荷を少し軽くして...

自分を労って、心地良い時間を持つように。リフレッシュも大切よ
ミスをしてしまったり、自分のせいで迷惑をかけることになれば、申し訳ない気持ちで凄く居づらいですよね。
前回の質問も読ませてもらいましたが、今は正社員にステップアップして1年目。あなたの成長...

記憶は曖昧さや誇張も含まれて語られる。感覚は未発達で乏しさも
自分の覚えていない「過去の自分」の話をされると、ゾクッと怖くなっちゃいますよね。
そういうことがあったような〜という、大人たちの記憶から、あなたにある霊感として話をされたのでしょう。ただ、...

誰かの存在が乗り越える力になる。教えてくれているかのようね。
それはあまりにも突然ですね…。ずっとそばにいてくれた存在。黙っていてもちゃんとわかっていてくれた存在。あなたにとって愛猫ちゃんは、大きな支えだったことでしょうね。
改めて15年間を振り返り...

男性は解決脳。我慢をして溜め込むよりも、その時に伝えよう。
お母さんからの我慢をしろと言う言葉も、ちょっとね、結局は女の方が辛抱が足りない、夫を怒らせるのが悪いと責められているようで、辛いですよね。
約束を守らないことは、今までもあったのですか?謝...

どのような生き方であっても、お母さんを愛していきましょう。
同居をして、家で介護をするって、実際には大変なことです。あなたが同居を望まれたことは、覚悟あってのことですし、あなたなりに生活と両立をしながらも、サポートをしてこられたのも事実。立派だと思います...

今回の件、ご家族での話し合いが十分でなかったために起きたこと
お母さまのご往生、お寂しくなりますね。
南無阿弥陀仏
直葬をなさったのですね。まずは、日頃からお寺とのお付き合いは大切ですよ。
と言うのも直葬であっても、住職(私なら)は事情や故人さま...

乾燥しまくっているとはなんともお粗末。指摘してあげてください
祖父さまの百か日法要がお勤まりだったのですね。ちょうど年末のご往生になりますね。新しい年を迎えても、まだまだお寂しいことですよね。南無阿弥陀仏
さて、お寺での出来事ですが、マッチを使う際の...

深い嫉妬や独占欲は、自分が疲れてしまいます。
深い嫉妬や独占欲は、自分が疲れてしまいます。そして相手からも距離を取られてしまい、逆効果でしかありません。
誰にでも嫉妬やヤキモチは起きる感情ですが、私の心で相手をどうにかできるものでもあ...