自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

何を学ぶのか。改めていけるのが、素晴らしい生き方ではないか。
誰でも一度はやっているという理解は、間違いでしょう。私はやったことがありません。無意味なことだと考えるからです。そもそも自分の能力の程度を知っています。カンニングで得ても、何の力にもならない、前...

2人で計画を立てていきませんか。現実的な話し合いができる。
フリーターという働き方があっても良いでしょう。仕事に対して、やりがいや目標などが無い人もいますから、その分 縛られずに自由な働き方が合っているならいいですね。ただ、年金や保険、雇用で保障される部...

やってほしいことを言ってねと伝えるほうが、嫁側も助かる。
優しいお母さま(あなた)ですね。それだけでも、息子さん家族は安心でしょうね。
交代して育児のサポートを申し出たのは、親側なのでしょうか。息子さん達の方から見てほしいとの申し出だったのでしょ...

あなたが自分を大切に生きていくことも、親への愛情ですよ。
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。どんな最期であっても、近しい方にとっては後悔も起きますよね。
あなたにも、あなたの生活や人生があります。あれもこれも、付きっきりで目を離すこ...

私ではなく他を理由にしたくなるものですが、そこには原因がある
あなたの身に起きていることは、霊のせいだということでしょうか。だから霊視や除霊を?
思いもよらぬことがありますと、私ではなく、他を理由にしたくなるものですが、そこには原因があるものです。また自...

良かれと思っても相手は有難く思っていないなら、あげる必要無い
相手のペースばかりに、あなたが合わせる必要はないですよね。また、ぬいぐるみも、友人の為に取ったのかもしれませんが、「取ったらあげるね」と約束をしていたわけではありませんから、あげるかどうかは自由...

ジェンダーバイアスを押し付けられることはハラスメントですよね
それは嫌な想いをしてこられましたね。あなたが、厳しい言葉、無視、侮辱と感じるならば、それはハラスメントですよね。
年下の特に女性には、見下すような態度をとる男性も、まだいらっしゃるかもしれ...

自信をつけたり、納得できるような行動を心がけたいですよね。
文集などは、ある程度 教師もチェックをするのですがね…残念ですよね。自分のことを書くならまだしも、他人のことを否定的に書くのってどうなの?と思ってしまいますよね。
写真は、当時のファッショ...

仕事に集中したり、他の仲間との関係を良好にしていきましょうね
そうですね。Aさんも自覚をして変わっていただかなければ、こちらばかりが気を遣ったり振り回されては、しんどいですよね。
周りの仲間がわかってくれたり、話を聞いてくれるだけでも、気はラクだと思...

一人で悩まずに、相談先に手を伸ばして。一緒に考えていこう。
ご家族が亡くなられたのですね。お寂しいですよね。心細いですよね。
大丈夫ですからね。親の介護や福祉の心配がありましたら、地域包括支援センターが各自治体にありますからね。そこで、これからのこ...

自分で出来る!部分と、親からのサポートで、「成長」になる。
5歳ですか〜可愛い頃ですね。
自分で出来る!部分と、次の一歩は親からのサポートで、「成長」になっていきますよ。
手をかけること全てが、干渉とはなりません。しっかり必要なサポートは、教育し...

意味をつけて複雑にせず、お別れした人とは、会わないこと。
彼との出会いや経緯は理解してさしあげたいですが、もうお別れをした相手です。
それなのに、馴れ馴れしく話をしてきたり肩を組むなんて、彼の振る舞いには この恋愛(不倫関係)への軽さを感じます。
...

これからは会うタイミングで直接にやり取りをされたらいいと思う
これが先輩の本心かと思うと、凄く腹立たしいですよね。
「仲良くなりたいわけじゃなく、情報がほしいだけ」なんて、Mさんがそのように思っているかもわからないのに、わざわざ あなたに言う必要などない...

他のいのちに目を向けられる自分を、大事にしてください。
他のいのちに目を向けられる自分を、大事にしてください。
失わないと、気付けないこともあります。
亡くしてから、どれだけ大切だったのか、どれだけ傷つけたのかをようやく自覚することもあります。
...

誤魔化してしまう部分より、ちゃんと頑張ってきたことを認めよう
ずっと一人で悩んできたのですね…。
誰だって、自分を守りたい。過ちは知られたくない。人の目が気になる。怖い。動けない。
何もなかったかのように。そうするのが一番いい。
いつもいつも葛藤...

それぞれの信仰を尊重なさって、仏様を敬いましょう。
宗旨が異なるお宅へのお参りは、そちらのお作法を教わり手を合わせられるのも良いと思いますし、あなたが大切になさる作法で参られるのも良いと思いますよ。
浄土真宗の御本尊は阿弥陀如来。南無阿弥陀...

高齢者や生活困窮者へ向けたサポートは、各自治体の制度も利用
そうですね…彼のご実家の家庭事情もありますから、金銭的に苦しくても、他人がとやかく言えませんが、あなたはこれから家族となりますから、気になりますよね。
もちろん、あなた方 若夫婦に余裕があ...

死は悲しいことではありますが、不幸なことではありません。
お寂しくなりますね…
最期をお看取りするのは、いつでも悲しいものですね。関わりがあった方でしたら、余計に胸が苦しくなりますよね。
あなたに、優しく声をかけてくださる方だったのですね。共に...

尊きご縁を大切にされてきた先人。築いてこられた世に生きている
私たち僧侶は、墓が敷地内になる寺に住んでいるのですから、どこからでもお墓が見えますよ。毎日毎日、洗濯を干したり、庭の掃除をしたり、外を眺めるたびにお墓を見ていますが、有難いなとも思うのですよ。
...

彼と安心の距離を取り、あなた自身を守る境界線を張ってください
互いの生きづらさの部分を、支え合い 補い合ってこられたのかなと思います。その点では、誰よりも理解が深く、一緒にいて楽しく通じる部分も多いにありますよね。
ただ、お話を聞いていると、付き合い...