自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

お二人にとっての新たな大切な想い出となっていくでしょう。
ついこの前のように思い出されますね。
そうですか〜夢で会えたのですね。ご友人は美味しいと笑顔であったのですね。あなたがそばにいてくださり、安心で自然と表情が綻んだのでしょうね。いつまでも親友で...

頼ることも、甘えることも、自分を大切にする生き方です。
それの何がいけないの? 良いじゃない。完璧じゃない自分も、愛おしいのよ。
嫌われる勇気も大事にしてほしいわ。周りの評価、周りに好かれて 周りに合わせて、期待に応える自分って、しんどいでしょ...

全てにおいての「友」を探すより、それぞれの場に親しい繋がりを
今決めなくてもいいんじゃないかしら。
きっと、どちらも楽しくて、どちらも幸せなんですよ。
どんな人とでも、一緒にいると疲れてくるものです。相手の話を聞いたり、相手の行動を見たら、何かしら...

働くことは難しい?自分から支援に繋がり、自立への生活設計を。
それは心配ですよね…
今ご実家で、息子さんや娘さんと家族で暮らしている状態でしょうけれど。19歳から自立なさっていた息子さんとも、年数期間の距離がありますし音信不通だったわけですから、今更どの...

叔父さまが結んでくださる仏縁。どうぞ、大切にお勤めください。
叔父さまがお亡くなりになられたのですね。お寂しいことですね。
火葬のみということですが、叔父さまのお好きな料理を御供して満中陰を迎えるとのこと。お母さまの弔い方なのでしょうね。
それぞれ...

居場所や頼りがあるだけで、人は安心を感じ前向きに気持ちが整う
ミスをした、強く当たられたという様子を、夫さんはあなたに話してくださるのですね。あなたが、打ち明けられる存在であり、家庭が気持ちを下せる場なのは、非常に大きいですよ。
解決策や職場での関係...

親心を感じながら葛藤して生きる。繋がりが支えや希望にもなる。
お母さんには、希死念慮があるという伝え方でなくても、「私の人生は私がちゃんと考えているから大丈夫だよ」と、安心していただきましょう。
あなたにとって、長く生きるということよりも、自分が思う...

阿弥陀さまの極楽浄土は、西方に在ると説かれています。
阿弥陀さまをお迎えなさること、仏様のいてくださる暮らしは、ホッと安心します。これで、いつでも手を合わせられますね。
阿弥陀さまの極楽浄土は、西方に在ると説かれています。ですので、出来れば西...

側に妻がいてくれて、過ごすいつもの日常に幸せを感じておられた
それは、お寂しくなりますね。煙草は、人体への悪影響も知られているところですからね。止めていたら…また違っていたのかもしれませんね。
夫さんは、どのようにお考えだったのでしょうかね。
長年...

思いやりを向けられる生き方のほうが、安心や幸せを実感するわね
ずっと頭から離れないのですね。
誰かのせい…誰かを理由にして生きることは、乗り越えているように思えても、自分の中で負い目に感じることがありますね。
みんな、自分の立場から、物事を見ま...

丁寧に生きてきたということ。自分を褒めてあげましょうね。
こうして振り返ると、あの頃悩みながらも、子どもを想い、懸命に生きてきた私がいたんだなと、自分を褒めてあげましょうね。
悩むことは、決して苦しいばかりではありません。大切なことに気づかされ、...

人は誰かと繋がり、自分の足で歩いていく力を秘めている。
気になったこと、解消できていないことが、いつまでも頭から離れず、自分を追い込んでしまうのですね。
どんな人も、生きる中で誰かと繋がり、自分の足で歩いていく力を秘めています。あなたが、医療や...

経験から感じた危機感を、誰かに相談しながら確かな情報に。
そんなことがあったのですね。
過去の経験から、被害意識に直結してしまう精神状態にあるのは、やむを得ないのかもしれませんね。
ただ、そんな場合は、いきなりのクレームや警察への通報よりも、「...

明るい未来を描こう。医師を信頼して回復への治療も重ねて。
今何もかも、手に入らず、絶望感でいっぱいかもしれませんね。ただ、今の状態からアクションを起こさないと、変化にも気づきにくい。
恋愛に関しても、誰もが魅力ある人に惹かれるように、自身の魅力を高め...

あなたの世界、あなたの人生を輝かせて。大切なもの守っていこう
社会を知らないと言いましょうか、アップデート出来ていないですよね。偏見や差別的でもあり、自分の固定観念が正解の方なのでしょうね。
あなたや周囲の人たちも、傷つき離れていった人は多いのではな...

味方を増やして、少しでも職場環境を快適にしましょうね。
それは困りますよね。態度に差をつけたりせずに、不満があるならハッキリと伝えてくだされば、改善もしていけるのにね。上司がこれでは、働きづらいですよね。
理由もなく、攻撃的な態度で接されるのも、パ...

生き方の中で悔い改めていき、納得をしてこそ、幸せを実感できる
幸せは、自分で実感してこそです。
ですが、自分の罪で自分が苦しめられているのですよね。過去の過ちに、他人が許すも、許さないも決められないこと。結局は、自分がこれからの生き方の中で悔い改めていき...

手放すって失い捨ててしまうことではない。積み上げたものは宝物
子ども達の成長、人間形成を培う大事な発育の時期に、教師として関わることへの責任や喜び、また生徒たちの人生に自分が少なからず影響を与える存在であるというこにも誇りを感じますよね。
あなたが育...

あなたの毎日が少しでも安らぐように、手を伸ばしてみませんか。
今までの質問やプロフィールも読ませてもらいました。
生きてきても傷つけられて、踏ん張っても思うようにいかなくて、奮い立たせても一人じゃ限界で…
もう、何をするにも、気持ちが保てないのですね...

みんな、母親に頼りすぎ、任せすぎ、甘え過ぎですよね。
それは大変ですね。みんな、母親に頼りすぎ、任せすぎ、甘え過ぎですよね。
家族にとって、私は何なのか。都合のいいお世話係。やって当たり前で、労いも感謝もない。もう、妻も母も、全部辞めてやろうか!...





