自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

尽きない欲。確かめながら生きる。いのちを考えるのも幸せな時間
そうですね、必ず命終えていかねばなりませんよね。
あなたが、身近な人と死別を経験されて、また自分の命を考えた時に、こんなにいろんなことがあっても前を向こうと頑張って生きてきても、最後に待ってい...

生き方の選択をするために、愛する人に支えを残す。今を伝えて
あなたの意思というよりも、症状がそのように向かわせるのでしょうね…苦しいですよね。
愛している人と生きていく。それが幸せだとわかっていても、生きることを望めなくて、もう今を終わらせたい。そ...

互いを尊重する社会が広がっている。温かな人たちにも出会って。
あなたの複雑な家庭環境や周りの大人たちからの虐待に、今も苦しめられているのですよね。今までの質問でも、やり場のない気持ちやこれからの未来への不安を質問されていましたものね。
心のサポートの...

振り回される以上に、何か張り合いや楽しみも見つけていこう。
手術をなさったのですね。2ヶ月って、長いですよね。身体も思うように動かず、もどかしく心細かったことと思います。よく頑張られましたね。回復なさり、無事に退院となられたのですね。ホッとする我が家なは...

使い方、付き合い方は、あなたが自分で探っていかなきゃね。
SNSの使い方や付き合い方は、人それぞれなのですよね。でもそれはSNSに限ったことではなく、リアルなご近所付き合い、家族親戚付き合い、何においても共通するものですよ。
SNSの投稿や写真だ...

夫さんには親としての自覚をしっかり持っていただきたいですよね
夫さんの地元で、義親との同居なのですね。お2人のお子さんを抱え子育て中なら、義親や夫を頼りにもしたいですよね。地元なのですから、周辺の環境には詳しいはず。子育て中には、病院や学校の情報も欲しいも...

怒りをぶつけるよりも、本当の気持ちを伝えるほうが、素直な行動
悩んでいる間に、別の子のものになっちゃったのね。
そっか〜それは残念だったよね。こうなるなら、あの時、遠慮せずに素直に伝えたらよかったと後悔だよね。
だけど、友達は、あなたが遠慮したこと...

先祖は苦しめる存在ではなく、あなたの命を慈しんでくださる。
血筋の存続に執着して、今の世を生きる者(あなた)を苦しめても、それは幸せとは言えないでしょう。
この世で生きておられた時は、存続に期待を寄せておられた先人達も、命終え、仏の世界に参られた後...

車だけに拘らずに、違う方法で、運転や旅の楽しみ方を広げて。
いつか必ずと希望を持つことも、未来への活力になりますよね。そのために、頑張れる!ということもあるでしょう。
ただ、何年も悩みの種になっているのも事実。どこかで、受け入れながら、それに代わる...

堂々と振る舞い、余裕ある心持ちで。幻聴も疑いつつ受診も
それは悔しいですし、何をするにも気になってしまいますよね。
理由があり言う人もいれば、理由なく他人を陥れようとする人もいます。ですから、あなたに原因があるわけではなく、周りの人たちが、失礼な態...

クズ男に、感謝を伝える大人な対応で、キッパリ縁を切った。
本当は、もう関係を切りたかったのでしょう。
だから、清々しいのではないかしら。
浮気のキッカケは、日常の虚しさを埋めるような気持ちから。何気ないやり取りから優しさに触れ、肌を重ねることで...

いのちの問い。あなたの毎日を大切にお過ごしくださいね。
身近な方々が亡くなっていかれるのはとても辛く、原因がわからないことも不安を生みますよね。
男性ばかりというのも気になりますが、病や死は誰にでも巡ってきます。3人が重なると男性ばかりと思ってしま...

抑え込む気持ちは、横に置いただけで消化できていない。
グッと飲み込んで生きてきたのではないかしら。あなたにも気持ちがあるのに、周りの人達の言葉や態度に、自分の気持ちは横に置いて、合わせてきたのよね。
決して流されたわけではなく… でも、周りの...

大人な振る舞い、あなたの魅力で勝負しましょうね。
迷惑だとハッキリ言われてしまったのは、ショックですよね。ただ、毎日の連絡に対して、彼からのスタンプのみの反応に距離感を感じられていたのなら…
相手を困らせていると、気づけたのかなと思います。...

現在進行形の恋愛は良さだけでずっと気持ちを保てるものじゃない
今までも衝突があったという言葉に、納得をして読ませてもらいました。
そりゃ、好きな人だから、良さもあれば、もっとわかり合いたいのにと思うが故に、ぶつかる時もありますよね。そんな付き合いの中で、...

現実問題、このままは限界がある。今一度、就活の内容を整理。
そりゃ、同時進行は大変だと思うわ。
正職を退職して、そのまま次へスムーズに転職したいと考えるから、今無理をなさっているのだと思うのですよ。
思うようには、なかなか進まないですよね。
例...

必要な指摘は大事。感謝を伝えることも仕事への姿勢が伝わる。
なるほど。メールで指摘をなさっているということですね。
相手にどのように伝わるのか。特に、業務がメールでのやり取りであれば、こちらの要望や熱量が向こうに伝わりづらかったり、相手からの反応や内容...

「大丈夫。私は頑張ってきたのよ」大きく深呼吸して挑みましょう
来週、いよいよなんだね。
そりゃ、緊張もするよね。
焦ってしまうと不安ばかりが膨らみますからね。ちょっと散歩をしたり、外の空気や景色に触れませんか。
あなたは、精一杯に勉強を重ねてきた...

ジェンダーバイアスを押し付けず対等に互いを尊重出来る人もいる
私も30まで実家に暮らしていましたし、その分 働いたお金は貯蓄できるわけで、地に足のついた堅実な生活を送る、それも立派な自立した生き方ですよ。
老後が寂しいだろうから、パートナーを探すとい...

他人がどう思うのかではなく、自分がどうしたいのかを大切に。
いろんな考えの人がいますから、いろんな見方があっていいのです。
人から色々と思われてるんじゃないか…。別にそれでもいいじゃないですか。他人がどう思おうと、自分軸で立っていればいいのです。
...





