hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。

◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)

◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。

◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com

*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。

ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび

◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com

◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援

◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)

◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。

いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏

ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com

※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。

※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。

中田 三恵さん紹介

【宗教者からのメッセージ6】

http://j-soken.jp/download/11688

自死の苦悩を抱えた方へ

浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。

Web

オンライン個別相談

相談できます

午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。

◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。

◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。

◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。

◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート

◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)

◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

オンライン個別相談とは?

回答した質問

寿命が何年だったかよりも、どのように生きたのか、ですよ。

そうですね…
人間と同じように家族でしたら、健診も必要でしょうね。人間と違って、言葉で訴えることができない分、定期健診が大事な意味をもつのでしょう。
後悔はあるでしょうが、まだ死期が近いわけ...

質問:実家の犬

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

泣いたっていいじゃない。どれほどに大切で尊い存在か、届けよう

なんてあたたかい言葉なんだろう。
あなたの心に染み渡っていきますね。だからこそ、離れ難く、どうしてこんなに素晴らしい人の命を奪うのかと、病が憎いですよね…。

ホスピスは、最期まで安心して...

質問:親友との別れのカウントダウンが始まります

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

一緒に話をしましょう。届いている。便りがくる。ホッとする安心

何をしていても気持ちが沈んで、身体も重くて、生きていくことが辛く感じますよね。
しんどいですよね…ずっと毎日 毎日 変わらない。
そんなふうに考えると、死にたくなる日もありますよね。

...

質問:うつ病

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

自分にとっての心地良いをたくさん持っているほうが回復も早い。

負の感情って、外からの刺激で起きてしまい、自分ではなかなかコントロールが難しいですよね。しばらくは、憂鬱な気分で、ため息が出たり、何もやる気が起きなかったり、無気力になってしまいますよね。このま...

質問:負の感情を落ち着かせるアイディアが欲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

自分時間を心地良いものに触れていこう。繋がっていきましょう。

過去の質問も読ませてもらいました。周りの影響を敏感に受けやすいのかなと思いますが、繊細でありながらも、丁寧に生きてこられたのですよね。それは、あなたの良さでもあると思いますよ。

今を切り取...

質問:生きるのがつらい

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

一人では出来る限界もあるけれど、繋がる支えは力や安心にもなる

あれから、あなたはちゃんと気をつけて生きているわよ。間違っていないよ。大丈夫 安心して。

繋がりを広げていこう。きっと力になってくれる。前回、そのようにお伝えしましたよね。
生きるのが辛...

質問:過去のたくさんの妻と南海トラフ

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

自治体の相談窓口など、サポーターと繋がって。家族の負担軽減を

大切に想っていても、それぞれの立場や気持ちもありますものね。家族だからこそ、気を遣ったり、また受け入れ難いこともあるでしょうね。お母さんも、子ども(あなた)から言われることには抵抗や反発の感情が...

質問:母親へどう対応していいか分かりません

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

感情は様々。置かれている状況も違う。あなたが生きる場所も大切

祖母さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。

あなたの死別体験の感覚も、一つの感情です。身内を見送るということも、人生で初めてのこと。経験したことのない状況が起きた時に、気持ちより先に動...

質問:幼少期世話になった祖母の死

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

あの頃の子どもだった自分を、そんなに低評価する必要はない。

振り返り、小学生の頃の自分の行いを悔いているのですね。
小学生って、まだ子どもです。人生経験も少ないし、影響を受ける環境も、家庭や学校や地域と限られています。そんな中で生きていたわけですから、...

質問:過去のことを思い出して気持ちが落ち込む。

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

モラハラなDVも感じます。しっかり見極めて将来の幸せの選択を

前回の質問も読ませてもらいましたが、夫さん、何も変わっていないじゃないですか。妻や子に無関心過ぎます。大人になりきれていない人。
今後も一緒に暮らしていきたいということですが、あなたがずっと愚...

質問:夫に無視されつらいです

回答数回答 4
有り難し有り難し 19

相談先に繋がって動いていきましょう。コツコツと少しずつ

いろんなことが重なって、あなた一人がそれを背負うような状況なのかしらね…。どうなってしまうのだろうかと、気に病みますよね。
状況は日に日に変わっていきますし、ある程度の想定もしつつ、生き物も飼...

質問:問題を抱えすぎていて辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

同時に手にしなくても、今やりたいことを大切にしたらいい。

「楽しい」とか「幸せ」という基準も、年齢や経験、また関わる人や社会によって、変化していくものだと思います。実際に私も、そうでしたよ。

何でも吸収できる若い頃は、勉強をして得た知識が成績とい...

質問:楽しいとは何でしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

大変ショッキングな出来事はストレスも大きい。心療内科の受診を

怖い思いをされましたよね。
自分の中だけで抱えずに、周りの人にも心を支えてもらってくださいね。
大変ショッキングな出来事を経験されたのですから、ストレスも大きいです。心療内科を受診しましょう...

質問:人身事故を目撃しました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

いつでも立場は対等なんだということをわかってもらいたいですね

そりゃそうですよねぇ。あなたは、ケアラー(無償でケアする人)じゃないのだから、何でも求めないでほしいですよね。あなたには、あなたの立場や感情があるわけですし、いつだって相手の望む言葉をかけるわけ...

質問:疲れました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

子どもの幸せは、あなた(親)がそばにいてくれること。

「自分に優しく」て、いいんですよ〜。
ちょっとした変化に心が揺れてしまうのは、それだけ気を張って、頑張ろうと努めているから。

母親なのだから、子どものために、と力が入ってしまうのかもしれ...

質問:こころが揺れやすい

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

周りや社会や繋がりが、そのことに気づかせてくれますね。

悪口を言うということは、あなたも相手から嫌な思いをさせられてきたのではないですか?だから「酷いよね、許せないよね」と親しい人には愚痴をこぼすこともありますよね。

人間は、自分の思い通りにな...

質問:悪口や愚痴を言わないようにしたい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

嫌だったことはいつまでも覚えている。関わりたくないですよね。

それは気まずいですよね…。
キッカケがあったにせよ、相手は、疎遠ではなく、縁を切る行為をしていますよね。もう繋がるつもりはないという意思です。悲しいことではあるけれど、相手の気持ちがこれでよく...

質問:友人との関係をどうすればいいですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

自分を労い、好きでいられるような時間の過ごし方に意識を向けて

後輩に先を越されいくのは、あまり良い気がしないですよね。仕事は、業務能力やコミュニケーション能力などを総合して、また上司のお気に入りな人材も扱いやすく出世していく社会ですね。ですが、それは会社内...

質問:自分には何もないと思う

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

楽しかった思い出を支えに生きていく。不倫とはそういうもの

あなたの言い分もあるでしょう。双方納得の上での自由な恋愛に近かったことでしょう。私ばかりが悪者でもない。それはそうですね。彼にも責任があります。

ですが、事情があったにせよ、社会の目という...

質問:不倫してたと噂され距離を置かれ悲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

気をつけるようにとのメッセージだと受け取っていくことが大切

入院だなんて、お辛いことですね。痛みの中、お坊さんが参られるまで待ってから、救急車を呼んだなんて。激痛に耐え、滑ってしまった自分に対しても悲しくて涙が出たことでしょう。

ご命日の日と重なり...

質問:骨折しました

回答数回答 2
有り難し有り難し 20