回答した質問

「高名」にも「僧侶」にも、価値も意味もないものと存じます。
数年前、うちにご相談にきたご婦人が、御本尊さまに手を合わせたら
「おっしょさん、すまね!ほどけさんさ手あわせたら用事済んだわ」
といってニコニコとお帰りになられました。有難いなあと感じた
...

いっときのよろこびだけが、「ゴール」ではありません。
とても大事なことで、誰もが味わえるものではない、あなただけの
尊いものがあります。
それは、「悔しい」「妬ましい」「うらやましい」「情けない」「つらい」etc。。。
沢山の「こころ...

苦しみに寄り添う
ニコニコ大百科で面白く拝見させていただきました♪
世の中いろんな人がいますから、こういう人がいてもいいでしょうね。
うちにもときおり不可思議なことでお困りの方が来ます。
きつねに憑...

あいさつは花
挨拶は花です。
おくってうれしいと感じるひともいるし、そうでないひとも
いると思います。
でも、わたしのもっている、一輪の花を、おくりたいと、
思ったらもう、わたしの中で花は咲いてい...

わたしにとって読経は、おしゃかさまと結ばれる尊い時間であります。
葬列に御参列頂いている皆様がどう思われようが関係ありません。
おしゃかさまとわずかでもむすばれたこころを供える。
ほとけの...

祈りという縁。
教理にはないと存じますが、小生は「祈りは縁である」と
感じています。
「スヴァーハー」という言葉があります。
漢字にすれば「娑婆訶」、ソワカという言葉です。
こうなってほしい、あ...

ぜんぶだいじな「あなたのじかん」
おつかれさまです。
先般、ちょっと縁のある所に書いたわたしの寄稿からの抜粋ですが、
よく耳にしたりします、「無駄」という言葉があります。
これは、荷物を載せていない状態の「馬」のことだ...

いつでも心を磨いて行く
誰かを思い続ける、恋い焦がれるという事は、
どなたも経験される事ではないかと思います。
それが原動力になることだってあります。
わたしにとっても、そうした方が原動力となって
今に至り...

今を祈る
おつらい思い、眠れぬ日をお過ごしいただいた事と深くお見舞いを
申し上げます。
ご供養における後悔は、これよりは「祈り」になされてください。
それは、ひとつのいのちにむけた「さち...

看経 読経 論 それぞれ専一がわたしの学びと心得ます
臨済宗ではありますが、わたし自身の体験を通しての
言葉となりますことをご了承下さい。
看経 読経 論
これらを同時に行うことを、わたし自身は成していません。
看経は看経に専一に
...

いろんな味を味わいましょう
日々を楽しむには、「不楽」を知ることです。
幸せを知るには「不幸せ」を知ることです。
人生は留まりません。
留まりたいと願うのは人情です。しかし、その人情は、
ときとして「わたし...

将来の旦那様が悲しみそうです(;ω;`)キットイッショガイインダオ。。。
いま、孤独、でしょうか。
ひとりになった、つもりでいても、やっぱり誰かがいるわけです。
どうしても、ど...

じぶんを磨く
いろいろとお考えが深くなり、つらくなってしまうのでしょう。
お苦しいこととお見舞い申し上げます。
嫉妬という感情は、じぶんが比べてしまう相手よりどうしても
劣っているように思え、それに...

反抗期という時期を見つめてみる。
御家族様、お母様のご心労に心からお見舞い申し上げます。
ご次男様もまた、いろいろと御苦労があるようですね。
好き勝手にする、ということですが、
感情的になってもどうなっても、
「~を...

「さいわい」にむけて
あなたの考えはそれはそれでよろしいと思います。
それはあなただけのものです。
ただし
「嫌だ」という「感情」に全てをまかせ突き動かされて、
大切なものを失わないようになさって下さい。...

ご自身をみつめ、ご自身をしっかり愛する、その機会とする
恐れながら
一番の問題は、
あなたがあなた自身を愛していないということに
結ばれると存じます。
あなたがあなたを愛せない、その理由があると思います。
それは旦那様にも、間の男さ...

一筆に思いを満たして
イラストレーターをしている妹をもつ兄としては、
たぶんにほっておけない問題でありまして。。。(=ω=;)
ただ、うちの妹は最初から婚期なるものを捨て去って、
ただただイラストに打ち込ん...

磨く。
最終的なご判断は、あなた御自身にあるものですので、
すべきかどうかへの回答は出来ません。
はなしをきく耳をもっていない相手に
話し合いを求めてもどうにもなりません。
なにもかも相...

感情を「おさえよう」とはしない
おつらいことと存じます。
あなたさまのこれから、つまり今まで通りの生活にとって
もっとも大事なのはなんだろうかと思って読ませて頂きました。
きっと「感情のコントロール」という部分に悩ん...

おそれながら。
夫婦とは性欲のはけぐちの一端ではなく、共に前を向き
共に歩みゆくための同行二人です。
お遍路さんに行かれたということですが、
その際にはお大師様がその同行の方でしたが、
...