自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

感情を込めるか込めないか。
こんばんは。「物を片付けてすっきりしましょう」的な話では、「感情を交えずに、ルールを決めて即決し即行動しましょう」というようなことが言われるようです(もう何かお読みになりましたか?)。物に乗っ...

両方が本心。人の心はそんなに単純じゃない。
こんばんは。お二人でお子さんを育てていらっしゃる。それはとても尊いことと存じます。我が家にも子どもがおりますが、小さかった頃は「これでもか」というほど私が不在で、妻には随分と迷惑をかけました。...

いい加減
こんにちは。はい、お坊さんは「いい加減」を目指している…というか、「いい加減でなければ生きていけない」位に思っているのではないかしら。
それは、「手抜き」という意味ではなく「極端にならない...

その時々にできる事を見ていますか?
こんにちは。色々と生活環境などの変化があって、大変ですね。私も遅まきながら、この「自粛生活」の影響らしい違和感というか「自分、ちょっとおかしくなってきたぞ。今までの自分じゃないみたいだ」を感じ...

お念仏をお勧めします
最後まで読んで欲しいのですが。
「お念仏」というと、恐らく「亡くなった後に唱えるもの」というイメージがあろうかと思います。私は浄土宗ですが、確かに「亡くなったあとの極楽への往生を願う言葉」...

「すぐに」「正直に」
起こした行動は、「すぐに」「正直に」であるならば、あなたとしては十分されたのではないかと思います。
ただ、それを先方が「では、この方の要望を受け入れよう」と判断するかは分かりません。「この...

平然とは生きていない
こんばんは。今までの質問も読ませていただきました。あなたは「平然と生きて」なんていないでしょう。確かに警察に捕まったりはしていない。けれど、自分の過去から逃げずに直視している。「私は生まれてこ...

一旦、断ち切りますか。
こんばんは。「他人のケータイに、あなたの幸せは入っていない」というものの、「現在」まであなたが苦しんでいるのですから、何もせずにはおれないでしょう。
さて彼が変わったのには、何か原因があっ...

どうしても?
あなたの「どうしても」の、底がいかに浅いものか、直視しましょう。
あなたの奥様に、正直に話しましょう。相手の旦那にも。何を言われても、されるがまま。
それを「どうしても」というのです。
...

それ、母性とは思いますが
こんにちは。私のところにも、丁度大学1年生(まだ行ってない)がおります。
「子どもがどこにいるのか、何をしているのか」が気になるというのは、正直に言えば「幾つになっても」です。私は現在50代...

「元の・普通の」は一旦手放しましょう
こんにちは。今は本当に「先の見えない」状況ですね。本来は「1分先だって、何が起こるか分からない」ものですが、そのことによる不安が高まっているというのが正確なところでしょうか。
もしかしたら...

変わりたくない、という煩悩ですね。
こんばんは。初めまして。「新しく人が入ってくることを不快に感じる」ということですね。それはつまり「自分や、自分をとりまく環境が変化するのが嫌」なのでしょう。なるほどそれは、自然な感情かも知れま...

両方とも本物
こんばんは。いまスーパーで働いておいでなのですね。心から感謝申し上げます。人の少ない時間に行くと、黙々と品出しなどをされながら、「いらっしゃいませ」と声をかけて下さる方もいて、「本当に心からお疲...

試金石なのでしょう
こんにちは。あなたは「全ての宗教は、救済という面で全く無力」と見ておいでなのは分かりました。しかしでは、世界三大宗教というような古くから「続いている」宗教が、今まで何度も人類を襲ってきた「未知...

「苦にする・しない」はあなた次第
こんばんは。私もそのような思考に囚われることがあります。お恥ずかしい話、お経を読んでいて、うっかり間違えることがあるのです。
「あ、しまった。間違えた。もしかして気づかれたかも。終わってか...

「最後の希望」
こんにちは。あなたには「最後の希望」があるのですね。それは良かった。「自分には何の希望もない」という方すらいるのですから。
ところで、「それが最後なのか否か」は確定なのでしょうか?ある時...

それが、あなたの精一杯だったのでしょう。
であれば、致し方ないと思います。
我がお寺には池があって、2月には蛙が卵を産みに来ます。それこそ底面いっぱいが真っ黒になるほどのオタマジャクシが孵ります。
よく「これ、全部が蛙になった...

取り返しのつかないことは、つかないのです。
こんにちは。私も実は、小学校の時にハムスターを飼っていて、あろうことか「餌のやり忘れ」で餓死させてしまいました。
その日のことは今でも覚えていますし、お寺のお堂には「ハムスターの霊位」とい...

熱病に罹ったのね
拝読いたしました。確認ですが、「親友」は女性で、相手の男性は既婚者なのですね。
仏教から見ても「不邪婬」という「幸せにならない道」です。そんな道に落ちてゆく彼女を止められないのも口惜しい事...

お疲れ様でした。
その男の人は、多分身勝手な奴だと思います。貴女の文章を読んだ限りですが。
私は五十代だけど、印象として「すぐ体を許したんだな」という感じです。あなた達の世代では普通なのか分かりませんけれど。...