自己紹介
Buddhism.
knowing what it actually is.
...
2020/08/22退会
2023/08/29再入会
吉井浩文さん紹介
it's not sitting,but being.
there's only being.
蓮田山 長松寺 坐禅会
(4月~12月 第一土曜日)
本堂にて午後6時半より まったりと行っています。
参加費、予約なし。
2020年8月22日現在
※坐禅会は当面の間、中止とさせていただいております。
2023年6月現在
※坐禅会再開いたします。
回答した質問

『きっと、もっとたいせつなことがある』。
akeさん、はじめまして。
浩文(こうぶん)と申します。
先の投稿も合わせて読ませていただきました。
私も感音性難聴です。
小学2年生のころに発覚しました。
比較的最近の機...

『息とひとつになる』。
いすでもいいので坐った状態で
呼吸に意識を向けてみてください。
不安が色々と浮き上がってくると思いますが
消そうとはせず、そのままにして
やさしく呼吸に意識を向けてみるのです。
”やさ...

きっとくる来年のそのときまで。
ひとつの意見として
どうかお聞きください。
今日はお釈迦さまの誕生日。
なぜ甘茶をかけるかご存知ですか?
それはお釈迦さまがお生まれになったとき
龍神が大喜びで甘露の雨を降らせ...

道に浄土あり。以って安穏なり。
はじめまして、こんにちは。
浩文(こうぶん)と申します。
曹洞宗では
亡くなった方がどこへ行くかということについては
事実上まとまった教義というものはないように思われます。
歴史的...

『浄戒を持(たも)たん者』。
はじめまして。
浩文(こうぶん)と申します。
戒は、あなたを責めるためにあるのではありません。
褒め称えるためにあるのでもありません。
これだけは忘れないでいただきたいです。
...

『鬼退治』。
鬼退治という言葉がありますが
鬼がいるから退治するのではないですね。
退治したいから鬼だと決めつけるのです。
退治したい相手を
鬼と決めつけてしまえば
堂々と退治ができるから。
...

“Everyone is NO.1 ”
はじめまして。浩文(こうぶん)と申します。
過去のご投稿も読ませていただきました。
残念ながらそういう人たちがいるということですね。。
しかし、
りこさんが中国人だからといって不...

タブーを破る。
あくまで、ひとつの見解として
申し上げます。
お坊さんはもともと
お葬式には関わっていませんでした。
現在、一般の人のお葬式にお坊さんが関わるのは
ほとんど日本だけといっていい...

ちいさな親切、おおきなお世話。ちいさな感謝、おおきな慶び。
「気を遣わないで」は、日常よく使う言葉ですし
そんなに気にしなくていいのではないでしょうか。
文字通り、それこそ「気を遣わなくていい」言葉というか。。
『私としては、相手のことが好きだ...

その手があったか。
必ずしも抜群にうまくなきゃいけないという話ではないんじゃないかなと思いました。
たとえばの話ですが
個人的に描いてほしいものがあるので
まず私の僧衣姿のイラスト描いて送ってみてくれ...

自動ブレーキ。
罪悪感というのは。
取り返しのつかない過ちを犯していたかもしれない等
過去の行いを振り返るために必要な感情なのではないかと思います。
もし罪悪感がなければ
あなたはそのまま同じこ...

動いている。
ロジェリンさんによると、
机は何もしていないのに
そこにあったりなかったりしているそうですね。
それはなぜか?
「ロジェリンさんの心が動いているから。」
ご投稿の内容を拝見すれ...

『俺はもう赤の他人だよ』。
はじめまして。浩文(こうぶん)と申します。
たいへん心苦しいご投稿だと思いました。
『こっちだって悪気があってしたわけじゃありません。』
それはどうしたって心から反省する気にはなれ...

学びを支えてくれるもの。
信じていいものかどうか
まずは学んでみていただければ。
信じるということと学ぶということは
ひとまず別物ととらえていただいて
たくさんの教えを学んでいってよいと思います。
たく...

人間関係の嫌な思い出は、からかうに限る。
嫌なことって思い出したくないですよね。
思い出したくないことって
思い出してしまうようにできてるんだと思うんですよ。
意識している、ということですから。
だからそのたんびに
...

「合理か不合理か」だけでは…
至極まっとうなご意見ではないでしょうか。
たぶんゆくゆくはそうならざるを得ないと思います。
しかし
実際には法的な問題や、恐らく合併の際なんかは余った土地の処遇や法人のイニシアティブを...

『明らかにせよ』。
日記を書いてみてはいかがですか?
『自分』というものについて悩むところがある。
苦しく感じるものがある。違和感を感じる。
もしくは訳の分からないもやもやを抱えている。
そういった...

それがそのまま。
『この様な質問している時点で身心脱落にいたるのは難しいとは思っている』
それはたいへんすばらしいことではありませんか。
すばらしいと思います。
ご自分についてよく分かっていらっしゃ...

よりよいことに目を向ける。
悟りがどうとかはともかく、
無くしたいと思うのも煩悩だといわれています。
無くそうとするよりは、うまく付き合う方法を考えた方がいいのではないでしょうか。
欲そのものはエネルギーですから...