自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

失敗は成功のもとと言いますよね。誰でも失敗はしてしまうものなのですよ。大切なことは同じ失敗を何度も繰り返さないことです。
前向きに考えてくださいね。
それよりも激務の方が心配です。
過労に...

魔界とか欲とかは今は考えなくてもいいと思いますよ。
歩く為にリハビリを毎日コツコツと続けましょうね。
親が与えてくれる物や手伝ってくれる事、気にかけてくれる事に感謝して、ありがたく受け取りま...

3人とも犯人ではないとしたら窃盗が侵入したのかもしれません。警察に盗難届を出した方がいいですね。
そのお金を最後に誰がどこに置いたのか、いつ無くなったのか、その間のあなたのアリバイなど忘れない...

もしかしたら後輩さんは高校時代までに何か運動をして体力やバランス感覚など鍛えられていたのではないでしょうか。
あるいは練習時間以外の時間や練習のない日もどこかで何らかの練習をしているのではない...

わたしも眼鏡をかけていますが、買った後で少し後悔したりとかはよくありますよ。眼鏡で大切なポイントはよく見えることはもちろんですが、目が疲れないか、耳が痛くならないか、滑って度々眼鏡を指で戻さない...

その目は意外かもしれませんが人気があるのですよ。漫画ではイケメンキャラは大抵その目です。一見厳しそうな雰囲気だけど、本当は優しくて、時折見せる優しさのギャップに萌えるらしいです。
漫画では銀魂...

人間には限界がありますよね。例えば宇宙では長期間酸素や食べ物無しで生きていくことができなかったり。でも人工知能ならそれが可能になる可能性があります。いずれは太陽が燃え尽き地球上の生物がいなくなり...

ご自分では実感がないかもしれませんが、今まで長い間お仕事を頑張ってきましたね。それは回り回ってたくさんの人たちの生活を支えてきた、社会に貢献してきたということです。さらに、あなたが納めた税金は公...

お父さんの「起きてるんか?」という言葉は、(いつまで寝てるんだ!早く起きて掃除しろ!)という怒りの気持ちでは無く、(生きてるか?大丈夫か?体調が悪いのか?)という心配の気持ちなのではないでしょう...

追記
それは今まで付き合ってきた女性が運悪く性格が悪かっただけなのかもしれないですよ。
これまでとは違うアプローチをしてみてはどうでしょうか?
合コンやお見合いや街コン、相席居酒屋など出会いの場で...

小さいお子さんはまだ免疫力が低いので風邪を引きやすいのですよ。
でも、一つ風邪をひくとその風邪のウイルスに対する免疫ができますから、同じウイルスに対する抵抗力が付きます。
また一つ別のウイル...

怪我や病で苦しんでいる人を助けてあげたいという気持ちが強いなら医学部が適していると思います。
政治家や官僚になって国民のために仕事をしたいという気持ちが強いなら東大やもちろん他の大学でも道があ...

看護師についてよく知らないので少しネットで調べてみました。
https://nurseful.jp/article/naoko/%e5%87%86%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b...

先ず一つ思うことは、彼が社会人かどうかです。彼が社会人なら結婚を前提にお付き合いしてもいいけど、まだ学生なら結婚を前提にしたお付き合いはまだできないと思います。
また次に思うことは、彼が「何歳...

しばらく目を閉じてみてください。
何が見えましたか?
何も見えなかったですね?
それが無明です。
目を閉じている、つまり、目の前の現実から目をそらしているのです。
ではどうすれば無明か...

その受付の方三人には何か訳があったのでしょう。それに写真を撮る義務は無いのですからね。あなたの怒りは自分の心の中の「〜なはずだ」という先入観や、「〜するべきだ」という正義感が生み出したものだと思...

各家の習慣やお寺にもよると思いますが、私としては一年遅れでもいいし、祖父の二十三回忌を一緒に供養してもいいと思いますよ。
何回忌までしなければならないということでは無く、供養を通して親族と共に...

出産おめでとうございます。
何も心配いりませんよ。
仏教に穢れなど存在しないのですから。
ご友人からの祝福をありがたく受け取りましょうね。
そして、あなたのご友人への感謝の気持ちもご友人...

大学に入ると勉強も難しくなりますから、勉強についていけなくなって自暴自棄になることがあります。
また、人間関係に疲れたり、アルバイトをし過ぎて心身ともに疲労したり、就職活動がうまくいかなくて自...