自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

人間はどこに生まれてくるかでは無く、どのように生きるかが大切です。
仕事も同じように、どこに就職するかでは無く、どのように働くかが大切です。
あなたは自分が正しいと思うことを貫けばいいのです...

相手さんとの関係を断ち切る為にも、転職するのが良いと思います。あなたが相手さんのことを好きな気持ちも分かりますが、でも世の中にはもっと良い人、あなたを苦しめない人がいると思いますよ。

「お母さんに優しくしないといけないよ。
おばあちゃんに優しくしないといけないよ。
お母さんとお父さんの2人で人間ドッグに行って健康診断しないといけないよ。病は早期発見が大切なのよ。
野菜ち...

私の言った言葉ではないので真意は分かりかねますが、私なりに解釈させて頂きますと、一つは仏陀とはお釈迦様のことですから、お釈迦様の教えを学びましょうという事だと思います。
また二つめには、仏陀と...

①楽しいことを探すためだよ。
②大人になったからといって良いことがあるわけじゃないよ。親や弟や友達や周りの人に優しい人になったら大人でも子供でも良いことがあるんだよ。
③死んだら生まれ変わる...

その部長さんは伝言などよりも直接話をすることを重要視しているのですね。
それなら、やはりどんなに忙しそうでも伝言や代わりに他の人に渡すとかはせずに、どんなに時間がかかっても直接話したり渡したり...

心療内科の受診とお薬は自分の判断でやめてはいけない場合もあるので、お医者さんにお薬の量を減らしていきたいと素直に相談してくださいね。
ところで、病はやっぱり怖いですね。私も怖いです。若くても病...

仏教を開いたお釈迦様は29歳の時に出家して35歳の時に覚りました。
また、浄土宗の宗祖法然上人は15歳の時に比叡山に登り43歳の時に自ら求める答えを見つけ浄土宗を立てました。
また、陶器など...

仏教と一言言っても共通の教えから各宗派の教えまで幅広くあるので何がいいのか迷うのですが、宗派の教えについては例えばあなたの菩提寺のお坊さんにお任せするとして、共通の教えについて書かれた本を紹介し...

威圧的な人はどこにでもいますよね。
話をするポイントとしては、声の大きい人や、言葉遣いの荒い人、怒っている人と話す時は、相手の顔の表情や大きな声や悪い態度、悪い言葉をなどは無視して、相手が今話...

絵を描くことが好きなら、絵を描いてもいいと思いますよ。
また、読書をするならこの本などどうでしょうか。何か役立つかもしれません。
「ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすため...
質問:いつのまにか何も感じられないようになってしまいました。

突っ走ってメッセージを込めたつもりでも、そのメッセージは果たして他の人に伝わるのでしょうか?
それよりも、ブログでも立ててメッセージを書き込んで誰でも読めるようにした方がより多くの人に伝わるん...

人それぞれ性格も生活スタイルも収入も将来の計画や目標も違います。既に他の保険屋さんと懇意にされているお客様もおられるでしょう。
なので、あなたの接客や提案が悪いというのでは無くて、そのお客様に...
質問:仕事がうまく行かなかった時の気持ちの切り替えについて。

あなたの気持ちが他人のわたしには分かるはずも無いのですが、やはり理論ではなく素直な気持ちを伝えるしかないと思います。そもそも結婚とか愛とかって理論や理屈じゃないですからね。
うつになった原因が...

うつ病についての言葉は見たことないです。でも「諸行無常」という教えがあります。
この世の全てのことは移り変わるという真理の教えです。うつ病という状態も時間とともに、あるいは環境の変化とともに移...

あなたは何も悪くないと思います。甘やかされて育ったからなどと思わなくていいです。あなたはあなたなりにこれまで懸命に生きてきたのですから。
あまりにもお檀家様の言動が悪い場合は一旦お寺に住むこと...

宗派が違うので具体的な回答はできませんが、ハスノハに登録していて何度か回答されている同宗派の方で、お寺の紹介ページに電話かメールアドレスを載せている方に相談してみてはどうでしょうか。
あなたの...

説得しようと思わないように
何とかしてあげたい気持ちは夫として当然だとのことだと思います。しかし、鬱という病を克服するのは何年もかかる場合があります。
とにかく今は「死にたい」と言われた時は「生きていいんだよ」と答え続け...