自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

古代ローマ人も過食嘔吐をしていたようですよ
夏目漱石の小説「吾輩は猫である」の中に、「古代ローマ人は一日に何度も宴会を開くが、彼らは宴会後入浴し食べたものを全部吐き出して、また次の宴会で食事をする」なんていう話がありました。あなたのよう...

そんな歌がありました
「悪い癖をなおせと あなた叱ってくれたから やっとやっと なおったのに 爪を 爪を かんでた」
なんて歌がありました。
あの、秋元康さんの作詩なんですよ(笑)
20年くらい前、...

立ち止まることもひとつの動きである
がんばりましたね。すごいです。確かにきちんと努力しないと入れない大学群です。
さて、15年ほど前、テレビで「僕の生きる道」というドラマを放送していました。
SMAPの草彅剛クンが主...

彼女さんと一緒にこの作品を
「うつ」という病名も、最近になってようやく知れ渡ってきていると感じていますが、やっぱりまだまだなのかなぁ?
近い存在の人に理解してもらえないのはつらいですよね。
「ツレがうつになりま...

優しいお子様に育てる事が過去のお詫びと思って
当時、傷つけてしまったかもしれないお友達が近所にいて、昔の仕返しをわが子にされるのではないか、と心配している、という事でしょうか?
もし、そうならば、「いまさら」などといわず、本人たち...

たまにはそんな思い出に浸るのも良いですね
温かい思い出があるというのはいいものです。
たまにはそんな思い出の中にゆったり浸るのも良いのではないでしょうか?
私にもあります。昔の楽しかった思い出。ああ、あの時に戻れたらって。...

良い言葉を口にしよう
自傷行為は今もかな?
もしそうだったらこっちもね。
http://hasunoha.jp/questions/5550
リストカットの跡は、「シリコンジェル」のようなお薬である程度は改善す...

そんなあなたにこんな言葉を
曹洞宗の開祖、道元禅師の言葉に、
「世間の人に交わらず、己が家ばかりにて成長したる人は、心のままにふるまい、おのれが心を先として人目を知らず、人のこころをかねざる人、かならずあしきなり。」...

人間観察をしてみる
まあ「普通の人」と「変わっている人」との明確な境界線なんてないですしねぇ。
だれもが「変わっている」一面を持っているしねぇ。
問いを拝見したところ「トートロジー」という言葉がでてき...

「苦」を軽減させようというのが仏教の教えです
確かに仏教ではこの世は「苦」であると説いています。仏教でいう「苦」とは、「苦しい」とか「辛い」とか「いやな気持ちになる」という事ではなく、本来は「自分の思い通りにならない」という意味で使って...

お母さんは幸せ者です
前の問いを拝見したところ、ご自宅で看取られたとの事。
その上、毎日のようにお墓参りに来てもらえるなんて!
あなたのお母さんは幸せものです。
これ以上の親孝行はありません。
...

軽い運動をしてみましょうか
過食嘔吐は、胃や食道、そして歯にも影響が出て、大変苦しいものですよね。
胃や食道が焼けるような感じや虫歯はありませんか?鼻がツーンとしたり耳の聞こえがわるく感じることはありませんか?もし気...

今までの失敗も練習だと思って
せっかく今まで夢見ていた仕事ですもの。是非あきらめず進んで欲しいです。
人間関係の事や、言葉の使い方などで、うまくいかなくなってしまったとの事ですが、あなたは、「うまくいかなくなる方法...

がんばりすぎず、ご自分のペースで
お休みしていた大学に復学する勇気。すばらしいです。
問いを読んでいまして、(気を悪くしたらすみません)もしかしたら軽いうつ病かもしれないなぁ、と思いました。私も以前、あなたと似たような...

今やっていることが、将来につながる
入学おめでとうございます。
いよいよ大学生ですね。
日本の大学は、一般的に入学は大変だが卒業は簡単だ、と言われています。入学するだけの実力があれば、きちんと講義に出てさえいればきっ...

誰にでも優しいです
親切で優しいご住職さんで良いですね。私もそんなご住職、見習いたいです。
なにやら恋愛の相談のようですが、ご住職さんは、あなただけでなく、老若男女関係なく平等に好きな気持ちを持ち、平等に...

もちろん近くにいます
ご両親が亡くなり、ご家族の住み慣れたお家も更地になり、寂しいですね。
あなたのご両親は、もしかしたらたまには昔住んでいた場所やあなたが以前お住まいだった場所にも、ふらっと訪れるかもしれ...

与えられた「今」を満喫して
私は、高校3年生の時、希望の大学に行けずに、浪人しようか、と迷いましたが、その時のクラス担任の先生が「どこへ行ったって一緒だよ。浪人したって今回キミが合格した大学すら受からないかもしれないよ」...

自分の力で他人を何とかしよう、というのは難しいものです
自分の力で他人を何とかしよう、というのは難しいものです。
だいたい自分の事ですら、自分の思い通りにならないのですもの。
あなたの心のもやもやを何とかしたい、という相談でしたら、「兄弟と...


