自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社 
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社 
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞 
・ 同 2020 仏教伝道協会賞 
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129  同 116 93 77 62 51 47 13 
オンライン個別相談
回答した質問

これからはお墓参りをするようにしては?
お母様が亡くなり、寂しくなりましたね。哀悼の意を表します。
 さて、納骨の件ですが、ご家族の代表(お兄さんかな?)の判断に任せましょう。
 以前似たような問いがあったので貼ります。ここ...

あなたの「信頼できる人」像を実行する
 あなたが「この人なら信用できる」と思う人はどんな人ですか。
 私にとって、「この人信用できるな」と思う人は、嘘を言わない人だったり、口の堅い人、人の悪口を言わない人、ってところでしょうか?
...

ギャンブルはのめりこまない程度に
ご職業が「お坊さんのみに公開」となっているので、ここには書けませんが、すばらしいお仕事ではないですか!努力なしではできなかったはずです。だめな人間じゃないですよ!これからもご精進して立派に活躍...

人生も、失業保険も、「まだ半分ある」!
 会社都合で退職し、なかなか新しい生活の目途が立たない。不安ですね。
 応募100社以上、面接30社以上で採用なしですか。さすがに心が折れますね。
退職理由と年齢から、失業保険は8か月...

大家さんとはいえ貸している部屋に入れば不法侵入です
 大変な思いをされてきましたね。問いを読んだところ、あなたは全く悪くありません。
 大家さんとはいえ、貸しているあなたの部屋に勝手に入れば不法侵入です。
 17年も経っているので、今更って感...

一度検査をお勧めします
2年間も吐き気が!つらいですね。
吐き気といっても、様々な原因が考えられます。一般的なのは、乗り物酔い、食べ過ぎ、飲み過ぎなどでしょうか。私は、強いにおいで、オェってなることもあります...

よく噛んで食べよう
 つい食べ過ぎてしまうのですね。
 嘔吐はあるかな?
 嘔吐もしてしまうようでしたら、こちらも。
 http://hasunoha.jp/questions/6062
私もつい食べ...

同感の気持ちを示しながら「わからない」と言おう
そうだよね。経験した事がないのに聞かれても困りますよね。答えに文句をつけられるなんてひどいですよね。
「聞いてあげる」だけで、相手は十分ストレス発散できているはすです。同感の気持ちを示...

ごめんなさい
 びっくりしましたね。
 普通の人でも常識的にそのような事は言わないですよね。
 さて、あなたが「間違いなくお坊さん」と判断した理由は何でしょうか?
 坊主頭だったからですか?黒い着物...

お母様のお墓は?
 お墓を探す方法ですが、もし菩提(檀家となっている)お寺があれば、そこからお便りが来るはずです。 霊園墓地でも、管理料の請求などが来ると思います。
 お父様・お母様あてに、お寺や霊園墓地などの...

莫妄想 (妄想することなかれ)
過去の質問も読みました。
 あなたがその子を嫌いと思った原因は、もしかしたらあなたの勘違いかもしれません。
 その子に対する噂(話を盛るといったような)も、ただの噂かもしれません。
...

菩提のお寺さんに相談してみましょう
新築、おめでとうございます。新しい場所での生活、ワクワクしますね。
 さて、私の寺では、お仏壇を納める(古い仏壇を処分する)時は、お仏壇の魂抜きをします。
 仏壇を変えず、移転する時も...

あなたは感謝されていますよ +直しました
 質問を拝読しました。
 みゆさんの仕事ぶり、とても立派だと思います。
 私も大学生の頃、アルバイトをしていて、社員さんによく叱られましたよ。でもそういう経験が社会に出てからとても役に立ちま...

まず嘘をつく原因を明らかにして
 つい嘘をついてしまうのですね。
 嘘というのは必ずばれるので、しない方が良いですね。
 仏教でも「不妄語戒」があり、厳しく戒められています。
 一方で「嘘も方便」などということわざもあり...

あなたがお姉さんの立場だったら?
 想像してみてください。7歳の時、妹ができた。お姉さんはきっとうれしかったことでしょう。
 でも、妹が生まれたことで、愛情は手のかかる妹の方へ。お母さんは家族の増加をきっかけに(じゃないかもし...

お義母さまはあなたを優しく見守っているはずです
たいへんな思いをされましたね。辛かったでしょう。
人の気持ちは悪いことがあると、原因を何かと結びつけようとしてしまいます。
仏教では、因果を説きますが、そのような不思議な因果関...

全くおかしくありません
毎週のお墓参り、ごくろうさまです。とても良い事です。
私の寺の檀家さんにも、毎日お墓参りを欠かさない方もいらっしゃいます。
お墓は、この世とあの世をつなぐ電話みたいなものです。...

あなたらしい話し方で
 人前で上手に話をしている人を見ると、「自分もあのように話せたらなぁ」って思ってしまいますよね。
 でも、もしかしたら、それが緊張の原因かもしれませんね。
「話の上手な人」みたいに話す...

すぐに謝ったのは正解だと思います
 大丈夫。息子さんだってわかってくれていますよ。
 すぐに謝ったのは正解です。
 親子だもの。そのくらいの感情のぶつけ合いはあっても良いんじゃないのかな?
さて、曹洞宗の開祖、道元禅...

夢の中のお母さんとたくさんお話をしてください
過去の問いも拝読しました。大変でしたね。がんばりましたね。
明治時代までは、服喪という制度があって、親が亡くなった時は、一定の期間、家で静かに暮らすように、というきまりがありました。親...


