hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたい

回答数回答 8
有り難し有り難し 343

勉強出来ない。片親にも関わらず、多くの負担をかけている。親に負担をかけまいと沢山嘘をつく。友達いない。

こんな自分が嫌です。嫌で嫌でたまりません。
死にたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 8件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ここは生きてていい場所。

おはようございます。

まだ僕の言葉がとどきますか。

見渡す世間は味方してくれないかもしれんけど、

ここhasunohaは生きてていい場所です。
ここの坊さん方は少なくてもさくやさんの味方ですよ。

前に進むためじゃなく、親、親戚、近所を気にしなくていい、立ち止まっていい場所です。

お経の中に
迷う人がいる世界のうちは悟ってると言えない。仏の看板背負えない。
そんな誓いの言葉があるんです。

お釈迦さんは一切皆苦といったけど、
その苦しみを乗り越えるため、ここのお坊さんも人には言えない修羅場をくぐってきてると思います。

さくやさんの周囲には嫌なこと言うやつしかおれへんかもしれませんが、
僕一人の力はちっぽけですが、ここに書いているほかのお坊さん含め、
あなたのことを心配している人もいることを感じてくれるとありがたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

死なないで欲しい

さくやさま
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します。

自分を責めて、嫌になって、死にたいという気持ちになっているのですね。

勉強できないのは、出来るようになる可能性があるということではありませんか。
友達だって、多ければいいという事ではありません。

親に負担をかけて、それが嫌でウソをつくのは、あなたが優しい人だからです。
優しいというのは、人間として何より大切なことだと思います。

詳しい事情はわかりませんが、私はあなたに死なないで欲しいと思っています。
あなたが死んでしまったら、私は悲しいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

死なないで

親は子供に死なれると、自分が死ぬより辛く感じます。

そして一生子供を救えなかった事を悔み続けます。

あなたが死ぬ事は親を殺すのと同じ事になってしまうかもしれません。

親としての心配も子供がいるからこそ出来る事。

心配かけるのも親孝行のひとつです。

できるなら、親にあなたの気持を告白して抱きついてみて下さい。
親に取って子供に悩みを告白される程の幸せはありません。

子供が悩みを言ってくれた……本当に幸せを感じるのです。

子供が何かで辛い時に
子供に寄り添って共に泣く事が出来るのは親の最高の幸せなんですよ。

生きていると良い事が必ず訪れます。

私も片親でしたし、あなたの年齢では友達もほとんどいなかったし、頭悪かったです。
さらに酷いイジメにあい、死んだ方がマシかもと思える日々もありました。

でも、そんな悔しさがエネルギーになって
今の私を好きな仕事に導いてくれたように思います。

だから、今は逆に昔のその状況がありがたかったとさえ思えます。

あなたも、生きていたらきっと良い事があります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

私にもそう思ったことがありました

辛いですよね。本当につらい。自分の心の動かし方が分かるまで、本当につらかったです。
人の言葉が入って来ないんです。
立派な人の言葉でさえも。
わたしはトコトン落ちましたね。
そこで私がしたことは、20点くらいだと思っていた自分を0点だと認める勇気を踏み出したことでした。
そうすると不思議と心が楽になりました。
飾りが全部とれたのかもしれません。
大事にしていたものが、命よりも、自分の失いたくなかったプライドのようなものだと分かった分良かったです。命の方が大事だと正しく認識できましたから。
一度、命以外のものを全部捨て切れると、もの凄くエネルギーが沸きました。
その時、この考え方、心、思い方、捉え方を変えたいと思いました。
そうした時、人間が落っこちる所まで落っこちた時、本当に学ぶ気が起きましたよ。
仏教でも何でもない、本当のことを学びたいという思いが。
あなたほど、苦しい環境に居る人はいません。だからこそ、あなたも誰かを支えられる力がこれから生まれるのです。いよいよ本当に死にたけりゃ、いつでも死ねます。
その前に、もうちょっと、生身の人間と自分の思いを交えずに会話してみましょう。
うちに来るでも構いませんよ。死ぬくらいの熱意があるなら、一度本当に本腰入れて人生に向き合ってみましょう。私も死のうと思って今日まで生きている人間ですから、何か力になれるかもしれません。今日はビリでいいです。だれかに花を持たせてあげているのです。明日はどん底ではありません。すべてを失えば、何でも入ってくる福袋みたいになれます。
苦しくなったらいつでも電話ください。
0802 065 9278 たんげ まで

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

誰も悲しまない

僕は頭が悪く、理解力、記憶力、忍耐力がありません。頭の悪いことの悲しさつらさは頭の良い人にはわからない。「なぜ、わからないのかわからない」と言われてきました。
----------
嘘だらけの日々でした。
----------
僕は今ダラダラと48歳です。こんな僕でも恋愛も結婚もし人並みの幸せを味わい、少しだけど「老い」のさびしさも知りましたのでいつ死んでもいいと思っています。
----------
あなたもどうですか。人並みに恋をし、結婚し、少しだけお年寄りの気持ちを理解できるようになってから、それから死んでもいいんじゃないでしょうか。
----------
あなたが死んでも人は心から悲しんだりしませんよ。むしろ誰か笑うかも知れない。それが真実。
それじゃあ死んだ甲斐がない。それじゃあくやしいじゃない。
----------
人が悲しむから生きるなんてむなしい。
自分のために生きていこう。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

死なせない

私も、親に迷惑を、かけて来ました。

学生時代は、やんちゃで、問題を起こし、学校にもいかず、たくさんたくさん、泣かせました。

今になって、申し訳無いと思う事ばかりです。

今、親になってわかる事が、あります。

子どもの為に、する事は、逆にうれしいものです。

でも、今、そこまで思う事が出来るあなたは素晴らしい。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

新しい場所では新しいキャラになれる

死にたいのですか。自分が嫌なんですね。
だけど、人は変われます。
心は変化します。
あなたは以前の相談で、進学したいと言われていましたね。
大学でもどこでもよいですが、過去のあなたを知らない人達のいる場所、新しい場所では、あなたも新しいあなたになれる可能性があります。

ずっと同じあなたではないのです。
進学できなかったとしても、たとえば、遠く離れた場所でバイトをやってみるとか、ネットにくだらない動画を投稿してみるとかでもよいのです。(誰も見なくてもかまわない。)
新しい場所では、きっと新しいあなたに出会えます。
人生は、あまり真面目に考えすぎず、気楽に生きてもよいのです。
人生の最後は必ずハッピーエンドです。
南無阿弥陀仏と念仏を口でとなえてください。
最後臨終の瞬間には、阿弥陀仏が極楽浄土から迎えに来てくださるので、人生は必ずハッピーエンドだと思ってください。
だから、途中の人生はテキトーでよいのです。
なお、死にたいという願望が長く続く場合は、「うつ」など、脳・神経の不調の可能性があります。
脳・神経という機械が調子悪いせいであるなら、脳・神経をなんとか改善するよう、お医者さんにかかってみてはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

親に子供は心配かけるもの

この世の中で、0から100まで、親の思い通りに育つ子どもなんていないでしょう。^_^

心配かけてもいいのです。時にはいっぱい甘えてもいいのです。親子だからこそ、許されることがたくさんあります。

みんな親のために生きているわけではありません。親の顔色見て生きていたら、それはあなたの人生でなくなってしまう。あなたはあなたの体を持って一生、生きるのです。

自分のことを根拠もなく責めないでください。責めることは何の意味もないことです。悪いことしたと思ったら大体のことは「ごめんなさい」で許されます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

皆様、温かいお言葉ありがとうございました。急には変われないかもしれませんが、少しずつ頑張って1日を精一杯生きてみようと思います。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ