ブッダの教え:追記
(質問:ブッダの教えの追記)
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47023?page=1)より
ここに書かれている内容は、本当に正しい事なのですか?
考えすぎ
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
正しいですけど、買わないと分かりにくく書かれてますね
魚川氏は私もファンです。『ゼロポイント』の内容は回答に使わせていただくことがあります。世に大嘘を書いている仏教書はゴマンとありますが、魚川氏は信頼できる著者ですよ。
リンクの内容も共感します(正しいですと言うと上から目線になりますので)。
私は「やさしく」「正しく」「健全な」のを「良い」と書き、仏教的に吟味されたものを「善い」と書き分けますので紛らわしいですが同じ考えです。
最近の回答で言えば↓の私の回答がイメージ湧きやすいでしょうか。
https://hasunoha.jp/questions/30054
ただ、
>「社会の中で人間的に役に立つ」ための教えでは全くないわけです。
の「全く」は言い過ぎと私は思います。例えばコーサラ国のパセーナディ王に「ダイエットしなさい」とお説教したり、(出典を忘れて何年も苦しんでいますが)「収入の半分は仕事の元手にし、四分の一は何かあった時のため貯金し、残りの四分の一を生活費に当てなさい」と説いたり、「たまには肉も食べなきゃダメですよ」とおっしゃったとも昔、何かの本で読みました。
魚川氏だけではなく多くの人が、それらを世俗的で卑近な教えと切り捨てるのですが、でも、それでもお釈迦さまの言葉でしょ?脱社会的な部分と社会的な部分で被っている所もあるわけです。そういう所も研究して世に出していただきたいと願います。皆さん興味あるでしょ?
あと、ご質問から逸脱しますが…
『仏教思想のゼロポイント』で魚川氏は上座部の純粋な部分と、日本仏教の民間向けの部分を比較して「日本仏教は上座部の和尚さんがたに失笑されるレベル」みたいに書いています。アンフェアです。
上座部圏でも民間向けの仏教は現世利益・来世利益の嵐です。それには二段論法の深い意味が…という論旨ですが、じゃあ日本仏教にはその二段論法の深い意味が無いのか?という話です。私は『ゼロポイント』を読みながら何度も何度も「いや、それ『正法眼蔵』にも提唱の本(現代の禅の指導者が禅僧に説いた講義録みたいなもの)にも全く同じことが書いてありますやん。」と思いました。ご存知ないことは仕方ありません。全宗派の全テキストに精通しろというのは無茶振りです。でも、だったらわざわざ言及して貶めないでいただきたいですよね。このアンフェアな論法には激しく批判します。遺憾の咦です(コアなジョーク)
料理本をいくら読んでも味がしない
これが正しいのか。あれが正しいのでは。そうした探る様子もない生まれたまんまのあなたの様子が、仏の様子なんです。
ついつい実践する前にあれこれ考えて理屈で理解しようとしてしまうのが人間です。しかし、これをやめなければお釈迦様のいう悟りはわかりません。
お釈迦様は心底何にもしない修行をされ気づかれました。
つまり禅です。
手をつけないことを徹底したのです。考えて理屈で理解することをやめた。記憶を追ったり将来を想像したりすることをやめ、ゴールを思い描くこと、これが悟りだというようなことも掲げず、本当に今の様子だけでいることで救われたのです。
今のあなたはどうにか頭で理解しようとされている。
それをやめる勇気がひつようです。正師と言われる僧侶のもとでまっさらな気持ちで、指導を受けられたら一番いいと思います。料理本をいくら読んでも味がしないのと同じで、体験しなければわからないことだから、いくらここで質問していても、スッキリしないのです。ここでは修行の方向性は示せても、本物は自分自身で見つけなければならないのです。
どんな料理も噂話ではなく一口食べたら納得いくでしょ。そんなもんです。仏教は特別なことではないのです。^_^
釈尊の教える法とは、人間が社会秩序を保って生きる為に説かれたものだと思います。
ただ、同じ言葉をみんなに説いても人それぞれ価値観も境遇も違うので伝わらない。そこで対機説法つまり相手に合わせて色々な言葉で説かれました。
その教えの根底には、やはり正しく生きることが説かれていると思います。なお、正しくといっても、ブッダとして正しくということですが。
その視点からあなたのご紹介のサイトの記事を読んだら、少し違うのかな?と思いました。
もっとも対機説法ですから、その本の著者や一部の読者にとってはその説が合うのかもしれないですが、私には少し違うかなと思っただけです。
あなたにはどのような言葉が必要なのか分かりませんが、色々な文書を読んだり、お坊さんに質問したり、実生活の中で実践したりして見つけて欲しいと思います。
お互いに精進しましょうね。
論より仏道
問問様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
仏教について論じられる本はたくさんございますが、仏教は修道によりて、悟りへと実際に向かっていくことが大切となります。
そのためには、何より「菩提心」が欠かせないところとなります。
その「菩提心」の欠いた論、修道の伴っていない論は、正直、あまり役に立たないものとなります。更に、もう一つ申せば、三宝帰依も。
しかし、上記のことも、仏道を歩む中でしか分かり得てこないところでもあります。
論より証拠。
仏道の一歩一歩の歩みが、その証拠となって参ります。
是非、仏道を歩めていけるように調えて頂けましたら、有り難くに存じます。
川口英俊 合掌
その本を読んでいないので何とも言えませんが、少なくとも『ブッダの教えは「ニートになれ」』ではないと思うよ。
インドにおける出家スタイルは、確かにニートとよく似ているかもしれませんが、似て非なるものです。またその本も読者にニートになることを勧めるものでもないと思います。
仏教を学びたいようですが、入口を間違えているようです。
仏教を知るにはお釈迦様の伝記を読むと良いと思います。お釈迦様の伝記には仏教のエッセンスが詰まっていると思います。
まずは手塚治虫さんの「ブッダ」を読んでみてはいかがでしょう?お釈迦さまの伝記が漫画でかかれています。創作部分もありますので注意が必要ですが、わかりやすく丁寧にかかれていると思います。