自分の性格が嫌です。 消極的でネガティブで神経質で。 積極的でポジティブになれたらこの価値観も変わるのかなと思います。 性格は変わらないと思うのでどのような考え方をしたらこの性格が少しでも苦痛に感じなくなるか知りたいです。
いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。 今日バスに乗りました。 私が乗るバスが来る前に、違うバスが間もなく到着すると案内がありました。 そして、そのバスが来る前に私の乗るバスが到着しました。 私の乗るバスはいつもあまり乗る人がいません。 私はてっきりもう一方のバスに乗る人がたくさんいるのだと思い、自分の乗るバスが来るなり我先にと乗ってしまいました。 私が座ってから何人か乗ってこられました。 バス停で待っておられた方です。 どうして待てなかったのだろう。 何故割り込み乗車みたいなことをしてしまったのだろう。 いつも座れるから座れるはずなのに。 自分が情けないし、恥ずかしいし、嫌になります。 やっぱり外に出るのは私には大変です。
こんにちは。私は東京都の難関私立大学を目指す高校2年生です。 中学時代、私は地域ではトップクラスとされる高校を目指していました。しかし、住んでいるところが田舎なもので、通学や体力的な問題で近場の高校に進学することになってしまい、今に至ります。 私の通う高校は偏差値57前後で、日本に数多ある進学校の中では落ちこぼれ中の落ちこぼれレベルです。 度重なる体調不良で成績も下がってしまい、数学のクラス分けでも上位クラスから下位クラスに落ちました。 このままでは自分は志望大学に合格できないのではないか?更に落ちこぼれになったら最早生きている価値などないのではないか?と、ひどい自己嫌悪に陥ってしまいます。 これからの努力がものを言うのだということは分かっているのですが、ネガティブ思考が過ぎ、こんなことしても意味がないのではないかなどと余計なことばかり頭をよぎり、勉強に身が入りません。向上心をも失いかけています。 どうすればこのような状況から脱却できるでしょうか。どうかお教えください。
祖父が先日亡くなりました。 私はその事で涙も流さずに「あぁ、死んじゃったんだな」と思うだけでその後、ゲームをしたりと悲しむような感じではありませんでした。 そこで私は祖父の事が好きなはずなのに「そんなに好きではなかったのか」「悲しくなかったのか」と思うようになりました。 また、「涙を流せばそれでいいのか」、「周りに流されて悲しんだら祖父が可哀想ではないか」と自己嫌悪になりました。 自分の何とも思ってないような行動が嫌になります。頭の中がぐちゃぐちゃです。 私はどうすればいいのか教えてください。
私は、深く考えすぎな、ネガティヴな、人の目ばかり気にする自分が本当に嫌です。 何をやっていても心が沈んでいて、楽しくないし。 自分が何で心が沈んでいるのか、何がつっかえているのかもわからない。 時々、すごく寂しくなったり、すごくやる気になったり、落ち込んで立ち直れなくなったり、心が不安定で、 自分がよく理解できないです。 自分は何を求めているのだろう? 毎日毎日同じ日々の繰り返し… 私は何をしているのだろう? こんな私に元気が出て前向きになれるお言葉をいただけないでしょうか? お願い致します。
何度もこちらを伺わせていただき、感謝の思いです。今日は仕事しながらの自分の愚痴に嫌気がさして、どうしようもなくなり伺いました。今の仕事について3ヶ月になります。病気療養の末の新たな仕事に上司や、職場のスタッフにも恵まれているはずなのですが、今までの経験以上の仕事内容に毎日、愚痴ばかり言って、、なおかつ、職場のスタッフに聞いてもらいたいばかりに大変さを露骨にしてしまう自分に嫌気がさしています。辞めたいけど本当に辞める強い気持ちもないのに、自分が頑張っていると認めてもらいたい気持ちを押し付けていると思います。そんな自分がだいっきらいです。正確には現場責任者ではないのですが、3ヶ月でいちばん古いというところから、施設スタッフからのクレーム対応にもかなりの心のすり減りがあります。本来、自分はそのような器じゃないと自覚があるからこそ、ストレスにしかなりません。でも、上司には情けない自分を見せたくないという、プライドばかり高い自分にクタクタです。自分の心に折り合いをつけて、前向きに仕事をこなす強い気持ちを持ちたいです。アドバイスよろしくお願いします。
資格取得のために、専門学校で勉強している身です。仕事を辞め、実家に戻らせてもらっています。 良い成績を取りたいがため、実力のない自分を直視することができず、模試の答えを受験前にインターネット上で見て覚えて受けてしまいました。 結果、難しい模試にもかかわらず、実力に見合わない良い結果が出ました。先生に「難しいのに良い結果でしたね」と問われた時にも、告白する勇気がありませんでした。 相談することも甘えだとわかっているのですが、苦しくて何も手につきません。いい年をして自分が情けないです。
昔からお喋りが大好きで、人と話していて誰かの悪口になると自分も言ってしまう事があります。 先日も同僚が上司と仕事の話で話し込んでいて、たまたまその話の前に私と上司が話してるのを同僚が見ていて。納得いかなかったようで。 「さっきなんて二人で話していたの?」と聞かれ、私は上司と話していた話をしました。 その話を聞いて同僚は、 「だから、私にそういう風な言い方をしたんだ」 と、私が話さなければ知らなくても良かった情報を与えてしまいました。そのせいで同僚も嫌な思いをしたと思います。 そして、いつもその後は思い切り落ち込みます。 自己嫌悪に陥るとともに、この話が本人に伝わってしまったらどうしようと不安になる事もあります。 余計な話や人の悪口を言わない、そんな人になりたいです。
大学4年生です。 就職活動が始まり、自分のことを見直して、根本的にだめなところにやっと気づきました。 それからずっと自己嫌悪が続き、なにも行動できていません。 思えば昔からそうだったかもしれません。小さい頃から自分の好きなこと、やりたいことさえ分かりませんでした。 やる前から自分には無理だと、諦めることも多かったようにも思います。 変に考えすぎてしまうことが多く、行動にうつすと、人より不器用でした。 普通に生きていれば、当たり前に経験することを避けてきたからか、 どこかズレていて、うまくコミュニケーションがとれません。 ずっと前にかけられた、友人からの苦言の意味も、今やっと理解できるようになりました。 自分の弱みをやっと自覚しました。 大学時代に自分を見つけたくて、変に本を読んだり、意識していたせいか、 余計訳が分からなくなりました。ただの自己満足でした。結局空っぽでした。 自分の経験が空っぽな上に、大学で心理学を学んでいました。なにも身になっていなかったのだと、今改めて実感し、絶望しています。 もっと素直に、気楽に、過ごしていれば良かったと思います。 人のことを客観的に見てばかりで、自分のことを何も分かっていませんでした。 (支離滅裂で申し訳ないです。) 今まで、幸せなことがあったはずなのに、生き方が間違っていたのかな、と思ってどうしようもないです。 卒業論文の内容も、無理やり絞り出し、無意識に先生の期待に応えようとしていました。 自分のことを見直して、本当にやりたいことはこれ?と思い、やる気もおきません。情けないです。 こういうことに早く気づきたかったです。気づいた上で、学問に励めば、もっと意味のあるものになっていたとおもいます。 それから、真剣に悩みながら就職活動に取り組める人でありたかった。 心を成長させて、今まで大切にしてくれた家族や親戚に恩返ししたかったです。 何か考えが足りない、子供っぽいまま成長してしまったような気がしています。 本当に自分のことを分かっていませんでした。大切なことを分かっていませんでした。 自分のことを許せるようになるのでしょうか。変に見栄を張っていた自分を許せません。今はただ、苦しいです。
毎日イライラして、家族にあたり散らしています。 口を開けばイライラし、相手に冷たい態度、暴言を吐いてしまいます。 気持ちは安定せず、滅入るばかりです…
いつもお世話になっております。 私は発達障害を持っており、今病院と 就労支援に通っています。 ✳︎ このたび幻聴が聞こえてきてしまい、 就労移行支援事業所に通えると思った のですが「新しい症状が出てきた」 と言うことで、NGになってしまいました。 就労支援も、多くて週に4回ほどしか プログラムがありません。 ✳︎ 休みの日は外へ出るのですが、 「働きたい」という気持ちの方が先行して しまい、趣味のカラオケやゲームセンターも 楽しめず、最悪の場合はまた視線に対する 恐怖が出てきます。 「境内…入っていいのかな」 「お堂上がっても迷惑じゃないかな」 と、不安になるのです。 ✳︎ 早い所手帳が取れればこちらのものなの ですが、それはまだまだ先の話。 働きたいのに、働けない。もどかしくて しかたがないのです。 休みの間ずっと寺通いなので、顔を覚えら れていると思います。あのおじさんみたいに。 ✳︎ 「迷惑フラフラ女」にならないためには、 どうすればいいのでしょうか? お教えください、お願い致します。
自分がどうしようもなく、最低に思えます。 今、入院をしているのですが、意識してるつもりはないのに、看護師さんやその時によって態度を変えてしまったり、痛みなどを聞かれる度に、毎回違うことを答えて困らせてしまったり、、 痛みなどについては、うまく表現できなかったり、加減がイマイチわかってない部分もあります。 これを言おうと思っても、いざ看護師さんが来たら大丈夫になって、言わなかったり、、 そして、それが原因で入院が延びたり、医師や看護師さん達を振り回してしまっています。 私はうつ病も持っているのですが、一回思い詰めて泣いてしまって心配をかけたのに、話を聞いて貰って、その日の夜にはケロッとしていました。 今では、医師や看護師さんから呆れられていて、私の愚痴がよく聞こえます。 また、ナースステーションで私のことを話してるんじゃないかと、聞き耳を立ててしまい、言われてると感じると、怖くて病室の外に出られない状況です。 また、言われたことをすぐ忘れてしまったり、理解出来てなかったり、なぜか違う解釈をして、結果何回も聞いてしまうことになり、その点でも迷惑をかけてしまっています。 もう全部自分が悪いのですが、自分で自分を手に負えていません。。 自分の扱い方がわかりません。。 仕事も上記のように、忘れっぽかったり、理解出来てない、解釈が間違っているのが原因でうまく行かないことが、ここ2年ほど続いています。 以前はこんなことはなかったのに、もっと色々とちゃんと出来てたのにと、自分を責める日々です。 全部自分が悪いのですが、心の持っていき場所がわからず、もうどうしたらいいかわからず、今回質問をさせていただきました。 支離滅裂で申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。
私は24歳主婦です。もうすぐ2歳になる娘がおります。そして最近 第2子の妊娠が発覚しました。娘に姉弟を。と思っていたのでとっても嬉しいかったのですが、それ以上に不安で押しつぶされてしまいそうです。 私の主人は単身赴任なので、月に1~2回しか帰ってきません。娘のが産まれてからこれまでほぼ父親が家にいない状態で育ててきました。それが想像以上に大変で孤独で1歳を過ぎるまで毎日が辛かったのです。1歳を過ぎ、娘もたまにしか帰ってこない主人の事もパパと認識してきてやっと落ち着いてきて、ここ数ヶ月は育児が楽しいと思えるようになってきてました。 それがここに来て第二子の妊娠。1人目で大変な思いをしてるからこそ不安です。また振り出しに戻るような気がして、それが今度は2歳児もプラスなので本当にやっていけるだろうか?せっかく授かった命なのに喜びより不安に思ってる事がお腹の子に申し訳なくて…。 さらに娘を公園に連れていき周りのママさんをみると育児を楽しんでる感じがにじみ出てて、私は娘にとっていい母親じゃないのではないかと自己嫌悪に陥ります。1人も満足に育てられてないのに2人なんて育てられるのかと自分に問いかけては泣いてしまいます。 子供たちは私たちの元に来てくれたのに母親がこんなに弱虫で申し訳ないです。 子供たちにとっていい母親とはなんでしょうか? 2人育児に対してどうしたら不安を取り除けるでしょうか?
初投稿です。よろしくお願いします。 暗い内容になります。すみません。 私は自分に自信がなく、すぐにマイナスな方向に考えてしまう性格です。常に人の心の裏(?)をとっては暗い方向に考えてしまいます。 今年から大学に入学し、新生活がはじまりました。私の大学では実習や実験でいろんな人と関わることが多いのですが、私の友人の幅は狭く(仲良く話せる友達が少ない)、グループが勝手に決められるのですがあまり話したことが無い子たちと組むと私は話について行けず、一人になってしまいます。グループじゃなく、個人でも、人見知りなので話しかけてもらえても話が弾まず、その場だけの関係で終わってしまいます。こんなことが多く、私はまたマイナスな方向に考えてしまいます。「私の話がつまらなかったから暗い子だって思われたかな、話ずらい雰囲気を無意識に出してしまったかな」とか。 そして、一人で行動する勇気も出ません。入りたい部活がやっと見つかり、見学に行きたくても、一緒に行く子もいない、行ったところで挙動不審になり、先輩に変な子だと思われたら嫌です。でもそろそろ決めたい。勇気出なかったらむしろ入らないという選択もありますが、こちらにしたら逃げだと思うし、友達もなおさらできない気がして悩んでます。 よく考えたら、新しい環境になる度に私は人間関係で悩みます。 人の目が気になり、自分の意思がわからなくなり、嫌になり。。。 心の中でそんなこと思うから顔に出てるんじゃないか、考えすぎだ、と親に言われたりしますが考えすぎない方法がわかりません。 いろんな人は自信を持てと言います。自信の持ち方がわかりません。どんなに着飾っても、嫌なところを隠しても、自信なんて見つかりません。 さらに相談できる友達もいません。どうせ相談しても他人事だし、「へー、大変だねw」って感じです。 親に言ったところで心配かけるし、長々と怒られるだけです。今まで毎日これで、これが嫌で家を出たのに。自立なんかできやしないじゃないか。 本当に自分が嫌。こんなんじゃ駄目だ。でもどうすればいいのか。 わからないです。変わりたいです。 長々と失礼しました。多くのアドバイスなど、回答が来ることをねがいます。 ありがとうございました。
私は、最近30年近く付き合っていた友人がいたのですが、その友人は再婚したてで今の旦那さんとの間に子供が欲しく妊活して時折近況報告をメールでして来ました。私は子供は居るのですが、主人との関係が上手くいかず、更に仕事もしないと生活出来ない為に対人恐怖症なのに無理に仕事していてストレスMAXでいた処に友人から幸せそうなメールが届く度嫉妬して居ました。勿論ウザくも感じていたので、ある日私のそっけない一言で絶縁状態になりました。 誰でも、悩みがあるのは解るのですが、自分の悩みに比べたら…と思ってしまいます。そして、他の人にも一度遊びを断れたりすると、自分から突き放す方向に持っていきます。結果1人孤独になってしまいました。職場でも仲良く話出来たりするとお互い吐け口を作る為に連絡先交換をしようと言って相手が良いよ!と言うと直ぐ連絡して返信がないと私とは近付きたくないんだと思い連絡先も消去して自分が馬鹿だと自己嫌悪に落ちます。友達は全く居ません。主人とも別居し離婚の決意もしました。子供は私が育てます。子供は知的障害です。仕事が嫌いな私ですが、子供の為にも仕事しざる負えません。でも仕事の人間関係や周りにいる知人と親しくならない方が今後良いのでしょうか?増々人間不振になりそうで恐いし仕事も続ける自信がなく心の闇を持ってます。私は独りで居るのがベストなんでしょうか?
幼稚園の頃から学生時代ずっと内向的な性格で人とコミュニケーションがうまく取れず、みんなから陰口を言われ、嫌われてきました。 初めて会う人は、私の事を口を揃えて、おとなしいとか暗いとか普通と違ってると言います。どうも人とは少し違ったオーラを放ってるようです。 見た目とこんな性格の為、意地悪な人間にすぐに目を付けられ、いじめられたりしたので、もう生きていくのも辛くなり何度か自殺も考えました。でもその時は、自分を育ててくれたお父さんやお母さんに悪いなと思って、思いとどまりました。 自分の事が本当に嫌でたまらないです。周りと自分を比較してしまい、なんで自分はこんな性格なんだろう?、なんでこんな頭悪いんだろう?、普通の人とどこが違うのだろうと、度々自己嫌悪に陥ってしまいます。 お坊様方も、自分の事が嫌になる事はあったりしますか? どうやったら自分の気持ちが楽になるのか、何かアドバイスを頂けないでしょうか? いつもくだらない質問ですいません。ご回答よろしくお願い致します。
はじめまして。 私はなかなか子供ができず、婦人科に通っていました。夫婦で検査をしても異常はなく、自然妊娠できると言われましたが治療しても授からず1年前に治療をやめました。 通院を始めた頃は「今回はきっと妊娠できる」と思えましたが、通院が長くなると「どうせまたうまくいかない。お金と時間がかかるだけ」と考えるようになりました。 治療をやめてからもその考え方が抜けず、失望するのが怖くて何に対しても悲観的になってしまいます。 夫は「授かりものだから仕方ない。夫婦で生きていこう」と言ってくれていますが、本当は残念で仕方ないんだろう、こんなことなら結婚しないで一人でいればよかった、とか考えてしまいます。 最近では職場で仕事を任されてもどうせうまくやれなくてみんなに迷惑をかけちゃうんだろうなー、と考えて憂鬱になってしまいます。他人からのちょっとした言葉にくよくよすることも増えました。 先日、気をまぎらすため二人でコンサートに行こうと思いましたが、直前に夫に急な仕事が入り行けなくなりました。それからは夫婦で出かけるのも億劫です。誘われてもどうせまた行けなくなるかもしれない、と思うとなんとなく気が進みません。 大好きな夫との子が授かれなかったことよりも、こんな自分になってしまったことのほうが辛いです。子供が産めないならせめていい妻でいよう、と家では笑顔でいますが、正直苦しいです。一人でいると涙が出そうになります。 もう少し前向きに生きたい。何かお言葉をいただけないでしょうか。
幼少の頃からですが自分の容姿、性格が好きになれません。 自分が写った写真は見たくないですし自分の活動は見返したくないです。 これといった趣味も少なく、自分に自信が持てません。 服や化粧品を買いに行ったり美容室で髪型を変えるのも苦手です。 1人で買い物に行くのも自意識過剰からか、挙動不審になってしまい、苦手です。 仕事もスキルアップを感じることが少なく、やりがいを見失いつつあります。 そんな自分が嫌で、出掛けても癒されず、誰かと遊んでも疲れてしまいます。 自分をもう少し好きになり、日常を意義あるものにしたいのですが良い方法があればご教授ください。
こんにちわ。最近とても悩んでいることがあって質問させていただきます。 私はとてつもなく自分の性格が嫌いです。 まず、ネガティブなところ。物事を悪い方へ考えてしまいます。 さらに、私が一番嫌なのが、話したこともない人を即座に判断してしまうところです。 学校のクラスでも、「誰と仲良くしていたらクラスでの自分の立場が揺るがないか」を一番に考えてしまいます。 クラスで派手な子たちのグループから悪口を言われたくないので、無意識にそう思ってしまうのです。 自分を棚にあげて人を見た目や言動で判断するのは最低だと思います。 本当は、人の目など気にせずに本当に仲良くできる友達を作り楽しく生きたいのですが、心の中でどうしてもこのような考えが出てきてしまって…。 人の目ばかり気にしてネガティブな思考に陥る自分が大嫌いです。 どうすれば、もっと物事を楽に受け止められますか?
気にしないようにしても、周りに自分がどう思われているのか考えすぎてしまい人と合うのも苦痛になってきています。 子供の同級生のママなどどうしても顔を合わせないといけない時もあり 細かい事を気にせず、周りにどう思われているのか気にせずに居られる性格になりたいです。