お経をあげないと不幸になりますか。
昔から家は仏教徒で、私も産まれてから仏教を信じなさいと育てられてきました。
小学生の頃、学校環境になれず拒食症になってしまい、食べ物を見ると吐き気を催すようになりました。
その時に母が、「先祖が苦しんでいる。それがあなたに出てきてしまっている。きちんとお経をあげないから、ものが食べられなくなってしまったの」と教えられました。
その時は真に受止めお経を上げました。ですが、考えてみると、ストレスによるものではなかったのかと思うようになりました。
月日が流れ社会人になった時、やっかいな病気にかかり、毎日不安で泣いていました。
他の兄弟は、病気になることも無く、ごく普通にすごせているのに、私だけなぜこんなにも不幸が降りかかるのかと。
母に聞くとやはり、「先祖が苦しんでいるからだ」の一点張り。
私はただ不安な気持ちを聞いて欲しいだけなのに、私のせい、私のせいと言われ続け、仏教とは私を苦しめるものなのか?と思ってしまうようになりました。
確かに、先祖があってこその自分ではあるが、もし仮に母が言っていることが本当だとして、私ばかり苦しい思いになる理由も分からないです。
私ばかりお経をあげて、時間を使わなくてはならないのかと、疑問に思ってしまいます。
他の兄弟は、お経はおろか、仏教を信じていません。ですが、結婚もし、子供も生まれ、幸せな家庭環境を築いています。
このような場で、仏教やお経に対して罰当たりな事を書くのをどうぞお許しください。
私はどうやって生きていけば、普通に生きられるのでしょうか。お経を上げなくては私は幸せになれないのでしょうか。

有り難し 19

回答 2