浄土真宗の自分の解釈について間違ってると言ってほしい
ある一つの疑念が強迫観念のように頭の中に張り付いていて、阿弥陀仏の本願がうまく聞けないのです。
それは「18願によって信心決定した者は救われるが、信心決定したものは諸根が具足する」というものです。
荒唐無稽かもしれませんが、第41願に信心決定したものは諸根が具足するととある本に書いてあって、それを見た瞬間諸根が具足しないかもしれない自分は救われないかもしれないとショックでした
いろんな本を読んだ結果、これは初住以上の菩薩のための願だとか、聖道門の菩薩を引き入れるための願だとか、他の訳では仏刹(浄土)と書かれてあるから、娑婆世界には関係ないとか、頭では納得できて、そっちのほうが正当な理解なんだろうな、と分かるのですが、頭の片隅に「体の弱い自分は救われないかもしれない」というのが絶えず渦巻いています
自分でも自分のこの疑念は完全に間違った教義理解だとは考えているのですが…。
「18願によって十方衆生の信心決定したものは救われる」「信心決定したものは諸根が具足する」「よって諸根の具足していないものは信心決定していない」「諸根の具足していないものは救われない」
という自分の誤った疑念を間違っていると言ってほしいです。
同じような投稿を前にもしたのですが、専門家のお坊さんに「それは間違ってるよ」と言ってほしいのです。わがままですみません
自力で変な解釈をしてしまう自分に嫌気がさします…。
こういうのを「自力のはからい」というのでしょうか
早く自力をからせたいです

有り難し 68

回答 3