hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話

先の不安に悩まなくなる方法
看護師さん「大丈夫ですかー。」
じいちゃん「ぶえー。」
大きな声で看護師さんがおじいちゃんに話しかける。
看護師さん「これー、のどの麻酔のおくすりなんですぅ。飲まないでぇ、喉の奥にィ、溜めといてくださいねー?」
じいちゃん「あ˝ー!」
耳の遠いおじいちゃん。
胃カメラの麻酔中らしい。
中の声が丸ぎこえ。
「ぶえー。」( ゚Д゚)
どうやら胃カメラ用の麻酔液を飲んじゃってるらしい。
高齢者の胃カメラは大変だ。

「智慧子(仮名)は、
   この病院の胃カメラは太いといふ…。」

私の人生における最大の試練の一つは「胃カメラ」である。
毎回思う。

もうドラえもんが完成していておかしくない程に科学は進歩しているこの現代に、がん手術もダヴィンチなど優れた技法があるのに、なぜ胃カメラのはあんなウナギみたいに「ふっとい」のか…。
( ˘ω˘)
毎回、死刑執行されるのを待つ囚人の心境である…。
👻
人は先のことにおびえる時、このような心理状態にある。
・まだ実際に始まっていないものを「オソロシア」なものとして思い描く。
・自分で思い描いた「オソロシアな光景」に自らビビる。
・その相手にしている「オソロシアなイメージ」は「実際の現実のこと」ではなく「自分の頭の中の負の思い」でしかないのだが、妄想したほうを真実と誤認する。

もし、皆様が明日の仕事に行きたくないとか、イヤな人間関係が待ち受けているとか、プーチンからカラオケに誘われたり習近平とプーチンと金正恩と4人で会談しなければならない時は、以下を読んで頂きグッジョブ(成仏)して多くの人々が救われるようなアクションをしていただきたい。

病院リアルドラマ
「私と胃カメラとアニサキス。」(BGM部屋とワイシャツと私)
(-_-メ)
その時の心境はまさに武蔵を待つ小次郎の心境のようだった。
病院で呼ばれるまでの順番待ちの時間の長いったら長いったら。
「…遅い! 武蔵(胃カメラ)はまだか…。」
まだか、まだか、と先を焦れば「心は今に住することがない」。
心が今に住さないということは、迷いなり。
なぜか。
ありもしないことを思い描くと…いうことを心がし始めていることだ。
浮足立つということだ。
現実離れをするということだ。
地に足がついとらんということだ。
それこそ人間の妄想の姿、煩悩の正体ではないか。
自分が自分の思いにビビっているだけなのだ。
動ずることなかれ。
ありもしないことをイメージして迷いを生むはわが心。
ありもしないことを思い描いてその思いの影響で揺れるもわが心。
震源地はどこか!迷い恐れることに時間を費やすならば自らの恐れの正体を探れ!
明日のことは明日になってみないとわからない。
どうしていまだ来たらざることを引き寄せて最悪の事態を勝手に想像して無駄に自分を苦しめるのか!

巌流島(病院)の戦いにおいて小次郎は「すでに自分に負けて」いた。
武蔵本人ではなく、自分の思いという👻お化けを相手にさせられていたのだ。
それも武蔵の術中にはめられてしまっていたのかもしれない。
両者どちらとも、いざ、出会うまでは本物の相手を相手にしてはいなかったが、ここで両者に寸分の違いが生まれる。
小次郎は実際の武蔵を相手にしてはいなかった。すでに小次郎は内なる別の、他方の、虚妄の武蔵を相手にしていたという時点において迷いの窮地に立たされていたのである。

いまだ現れぬ武蔵(胃カメラ・苦手とする案件)に対して、そこに居るわけでもないのに…
❝それ以上のもの❞を思い描いたのだ。
自らの念に苛立ち、自らの念が迷いの作用となり自ら不調、不具合を起こして心が安静から迷いへと転ぜられたのである。
小次郎は、武蔵に敗れこそはした。
今や歴史を超えて語られる壮絶な決闘であり、荘厳な死でもある。
だが、彼は現代のわれわれにある真理を遺してくれた。
それは、自らの想念ではなく、「事実をこそ相手にすべきであった」ということ。「事実をこそ相手にするべきであること」「最終的に相手にするものは事実だけしかない」ということを自らの死をもって説いてくれたのである。

試合に敗れた、勝った負けたではない。
人はいずれその生を終ゆるとは言え、今、自分は生きているのか。己を苦しめる迷いの心に打ち勝っているのか?制圧できているのか。人間が人間として本当にどう生きるか。どう己に打ち勝つか。巌流島の決闘とは、他人事ではない。人は生きていても己の迷いに負けている時点ですでに生きているとは言えぬのである。現実を見ていないからである。
👴汝がいくら迷いの洞穴にとどまれども、それでも今日も新たに日はのぼり昨日とは異なる風が吹いておる。
たとえ負けていたにせよ、それまでの功績・功徳を讃えるべきである。

「小次郎…!…破れたり!!」
 (♯ ゚Д゚)   !?(゜o゜;)
その時、小次郎は胃カメラを飲む前に自分の思いに敗れていた。
まだ来たらぬ武蔵(胃カメラ)に過剰に思いをそえて臆したか。
「ぶぇー!」
「力を抜いてくださいー。」
※小次郎…前に並んでいたおっさん。
がんばれ小次郎…

誰もが死を迎える。誰もが避けられぬそのことを授かる。
次は自分の番。

胃カメラ有段者(自称)の私は直・前・ま・で・胃カメラに対する思いを持ち込まなかった。
そこに現われぬ武蔵の影に心乱れることはなかった。
ただひたすらに「心を動かさない」修行をした。
心を動かさないとは外にも内にも動くことに影響・作用されない心を保持することである。
患者さんの「ぶぇー。」という悲鳴が時折、私の恐怖心をあおることがあっても、完全に「他人事」としていた。
「八風(悲鳴)吹けども動ぜず。」
「他人の苦しみ(ぶえー)は、わがことにはアラジン。」
「混同することなかれ。思いと事実は別物。」
この時私はこれらのマントラを念じ、今の真実を見極めた…!
「彼、いまだわが身に触れず。
 不安や恐怖の正体は、ただ『臆』の一念なり。
 無きものをあるがごとくに認めるゆえに 臆するなり。
 想いは虚妄にして真実ならざるもの。」
※彼…胃カメラ
かくして、私は今だ口にしていない胃カメラは自身の妄想であることを看破した。
「丹下さーん。中にお入りくださーい。」

( ゚Д゚)クワッ
  …機は、熟せり…!

私は従容として施術室に臨んだ。

今回も胃カメラがこの身に触れるその直前、その瞬間、その0.0000001秒前まで、胃カメラに対するネガティブな思いを寄せ付けることはなかったのである!
「マーラよ汝は破れたり!」
のこるは、今の現実あるのみ。

キラーン✨
( ゚Д゚)
はいー、力抜いてください。
「ぼぇーーー」「う゛え゛ぇぇぇー!」

オンライン個別相談とは?

回答した質問

享受 (きょうじゅ)することを 教授させていただきます。

それはある種、力ですね。
無駄な労力を省いて物事を合理的に処理する力にするべきです。
わたしもズボラ人間です。ここでの回答も当初はスマホやタブレットで対応していましたが、全く追いつきませんで...

質問:仕事について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

おばあちゃんの意思を尊重するべきでしょうね。

事実だとすれば、客観的に申し上げれば、確実におばあちゃんの人権侵害ですね。
まずは、おばあちゃんにポックリ逝かれる前におばあちゃんの本当の意思、心情を「遺言」として録音もしくは映像を残しておく...

質問:祖母の土地に、孫が家を建てます。

回答数回答 5
有り難し有り難し 3

母を3つの角度から励ます

本当だったらお嬢さんのあなたがお母さんに励ましてもらいたいくらいのところですよね。
本当に大変だろうけど、支えてあげてください。困ったらいつでもご連絡ください。
お若いのにご苦労様です。
...

質問:親との関わり方

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

🍙おにぎりの達人は握らない

🍙「おにぎらず」が世に広まって市民権を得てからだいぶたちますわな。
日本にはおにぎりの仙人・神様とよばれるオニギリマスターたちが存在します。
先日もテレビで紹介されていましたが、おにぎりのマ...

質問:抱えるものが多いときどうすればいいですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

あえて父親の考えは尊重 あなたはあなたで独自の存在

人の考え、考え方はそれぞれ個人の考えですから変わりません、変えようがありません、変えられないと思っておくぐらいが丁度よいでしょう。
変えるように働きかけても何十年ものなかで培われてきた考えは変...

質問:父が憎いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

それ、アタシの中でプライオリティ超絶高め案件を用いる。

ポジティブシンキングも良いですが、もっと良い方法は、受け取る物事に善悪やポジティブやネガティブを添えない視点です。
それが「禅」の視点。
物事、出来事、今日の授かり、出会い…。
それらは今...

質問:仕事がしんどいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

二人で宗教心(菩提心)を持つ

人は倫理観、モラル、宗教心で自分の心を戒めることがなければ豊かな人間性を持たないということです。
過激な表現をすれば「人は宗教心や道徳心を持たなければ首輪をしない野犬に等しいものだ」と言われた...

質問:主人の不倫について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

躊躇を断つ

CHU!難しい字でゴメン♡ちゅーちょ。躊躇。ためらう。
適応障害なんて思わないほうがイイよ♡
単に自分の脳がフリーズしやすくなっちゃってるだけ。
🐑⚖
ためらい時間が長くなってるだけと思...

質問:これからの仕事が不安

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

親も弟もあなたも家族全体で「善導」する精神を持つ

言葉の悪さは見ているネットの動画で覚えたものでしょう。兄弟姉妹と言うのは兄弟姉妹であっても遺伝子も別々。そもそも存在自体が別存在です。ましてや男女は性別も違う。読む本、見るサイトも異なるから、そ...

質問:弟が怖いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

総じて人生のスキル 不正を善導し正しく用いる

たとえば世の中にはハッキングの天才がそのスキルを用いて、ハッキングの防衛や国防のために力を注いで、世の中の善意・善導の為に活動の方向性を変えるというような話があるでしょう。
技術だけは高いもの...

質問:過ち、罪悪感と不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

私の思い描いた彼とリアルの彼は全然別人だったときちんと学ぶ 

受け入れがたい事実を受け入れたくないがために、うやむやにおくことで脳内消化不良が起こることがあります。
大切なことは傷つくような経験にするより、学びとすること。
単純に自分の相手に対する理想...

質問:辛いのに忘れられません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

明日の一万円で自分に使うよりも今日の千円で誰かをしあわせに

お金はいくら貯めようが、結局、どう使うか。
今日私は親に合計で二千円程度ですが、ブルーベリーとショウガときゅうりとナタマメと高麗神社に奉納しているキムチと辛味噌を献上いたしました。これなら親が...

質問:一人暮らしに反対する両親について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

人は人と出会っている「その時」以外は出会っていないと見極める

まず逃げることは大事です。
そして、人はあなたの心の中までは見ることはできませんし、人はさほどあなたも含めて他人のことはそれほど意識していないものです。それはあなたもそうでしょう。他人のことな...

質問:人から逃げるのをやめたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

条件つきの復縁

オスのショーモナ性はちょっとやそっとで治らないにしてもそれもどんな言い訳を使用が本人のエゴ。本人の身勝手。本人の選択。本人がやろうとしてやったわけですから言い訳に耳を傾けてはいけません。
誠実...

質問:夫の不倫後、今後について

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

結婚とは父母も納得させる力も問われている

今の時点でお父さんとお母さんを納得させる力がなければ結婚をしても別れたり、こころに苦しみが続いていくことは必至です。
単に賛同してもそれだけではあなたの真の問題解決にならんでしょうから安易に賛...

質問:父親に反対されている…

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

(*'▽')鬱を治そうとするというよりも、まずご自身のなかに
こうありたい、
こうあってほしい、
こうあるべきだという
自分のルール、
自分の世界越しのもののみかた、
わたくし的な強...

質問:息子が鬱ぎみです

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

浄土とはいつどこの誰のことだろうか。

浄土とはいつか、どこかと他時他方に求めるものだと考える僧もおられますが、いやいやそうではないととらえる僧侶もおられます。
どちらの導きも作用としてとらえた時、あるいはどちらの説もお釈迦様の説と...

質問:浄土について

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

❝親の都合からみると❞曲がってみえるだけで自然な反応です

それは大変でございました。
子供が親の金をパクることなんざ一度や二度や三度や10回20回当たり前だと思いましょう。
母親VS3人の子供という図式を少しずつ変えてみましょう。
もっとみんなで...

質問:息子達の今後について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

失いという考え自体がすでにマイナスなのでは?

牛乳で床を拭くという家庭もあるもんですが、多くの人は牛乳を床にこぼすのは汚れたとか、こぼれちゃったと考えるもんでしょう。うちのお寺は立派な宮大工さんが立ててくださいましたが、無垢の床を拭く際に仕...

質問:どうしたら前向きになれますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

相手の誠実さで見極める

あなたの好意を伝えてあるわけですから、その問いに対する誠実な答えでなかったならば、遊ばれてしまいます。( ˘ω˘ )
そういう誠実さを見極めることも男性を見極める、選ぶ目を養うという事です。
...

質問:選択肢

回答数回答 2
有り難し有り難し 3