hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

自分が自分の中で人間ルールを作って縛っていることに気づく

日本の伝統文化「道」というものに共通することは「わたくし・我・わがこと・おのれ・自己・自分ラブ・自分優先意識・自分ルール」を無くすことです。
鬱の原因の一つは無自覚ながらの自分ルール。マイルー...

質問:鬱病になってしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

お母さんは永遠に可愛らしい存在

いくつになってもお母さんはお母さんでしょう。
年をとってもお母さん。
亡くなられてもお母さん。
お母様のありかはそこに存在するお母さまでありながらも、そのお母さまを感じ、見て、聞いて、かか...

質問:母親の老いが怖い

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

内なる天国、極楽、大宝楼閣に祀る。

天国や極楽や浄土を外の世界に思い描くよりは、内なる心、わが身心の中にこそ見い出しなさいよというのが仏の教えです。
そもそも天国や浄土を思い描くのもこの自分、わたし、わが身でしょう。
愛する人...

質問:49日後の魂の捉え方について

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

自分の弱さと他人の弱さとで共鳴。共通性・つながりを見い出す。

陰キャ陽キャというものが最初からあるのではありません。
リード、フォローという関係が最初からあるのではありません。
この自分のキャラ、働きは全ては「関係性の中にある一時的な作用」です。
た...

質問:最低なことをしてしまった罪と向き合うには

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

否定は打消しではなく99点から100点になるためのサイン。

映画『すずめの戸締り』で、主人公とおばさんとが同居生活をすることですれ違うシーンがあります。祖父母と親との血のつながりがあるとはいえ、親子であったとしてもすれ違うことが多い血縁関係。他人であって...

質問:どんな事も否定される

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

心の乾燥肌の発するカサカサ音を聴く力を授けます(´👄`)✨

人間みんなわが身が可愛いもんなのよ。(*´👄`)💄
その自分ラブレベルも親、家庭、育ちによって全自動で形成されたものなの。
不思議なことに生命のはやさしい溺愛教育家庭で育った子も、親から虐待...

質問:存在意義がほしい、他者を責めるのやめたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

主観を捨てる。自分の介入なしの授かりの授かりのままでいる。

(*'▽')今の日本がどうだとか、他人がどうだとか、話題が外に向かってばかりだねぇ。問題は「そっち」じゃない。あっちだ、あいつだと外を悪く思う、DISるこのメンドクセー自分の脳内のネガティブ反...

質問:日本は姥捨山を求めている

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

いつも毎回最新の時を用いて過去をやってしまっていると知ろう

変えられない過去のことを今やっている。
まずここを百回かみしめることよね♡
今やっているわけでしょ。
そして、今の脳内環境を毎回損ねている。
人生は永遠に今しかないのです。
その今とい...

質問:過去へのトラウマと後悔

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

嫌われるのは頭の世界 現実はそれ以上増えも減りもしない

嫌われてもあなたから何かが減るわけでもありません。
芸能人や政治家や著名人は嫌われてもピンピンしてます。
嫌われるという事の表面的なアクションよりももっと別の効能に目を向けてみましょう。
...

質問:人に嫌われるのが怖いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

騙されたフリをしていつか布教に出るとか別のウソ理由で脱退

そもそもカルト新興宗教というものは弱者を押さえつけてパワハラ的にだますものですから、信者のフリ、従順アピールをしてください。
以下は私があなたの立場だったらですが。とりあえず目的達成のために見...

質問:某宗教を信仰していてツラくなる

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

アチョー!👊 ぶん殴れ!ぶっ壊せ!ぶっ潰せ! ※閲覧注意

このソトヅラ良夫の依存気質の甘え旦那が!てめー!なに人んちでアタシの悪口言ってやがんだよ!?凹凹( ゚Д゚)👠(*´Д`)
目が覚めてまともな人格になるまでぶん殴れ!踏みつぶせ!👠👊( ゚Д゚...

質問:夫に暴力を振るってしまって後悔する

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

それでも毎日毎秒あなたは新鮮にやり直している。

自分が自分の脳内畑で(-.-)…きっとこうだ、こうに違いない、こうしなければならないはずだ、こうあるべきだ、これを逃したら後がない…という暗いことを思っている「だけ」です。それ、思い。
全部今...

質問:田舎から東京に引っ越すにあたり・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

真実の教え、真実の生き方を求めたことがないとむなしい。

直接お力になれるかどうかわかりませんが、人生において大事な話、根本の道理を一禅僧としてお伝えします。
まず、人類は向上とか進歩とか言いますが、その向上や進歩とはほぼトラップです。アッチ向いてホ...

質問:人間として生きる喜びが分かりません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

オスのサガの危険な真実を学び今後は理性のブレーキを大切に

危うく、危ない橋、一線を越えてしまうところでしたが、辛うじてそこでブレーキがかかってよかったですね。
世の中、理性をキープできる人が正常です。世のオスというものは見境なしですから、成人男女が二...

質問:浮気への罪悪感を告白すべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

突き抜けた「ぼっち」になる

(*'▽')人間はいつでも一人で呼吸してますよ?
人間はいつでも自分の景色だけ見ています。
人間はいつも自分の聞こえる音だけ聞いています。
人間は24時間いつでもおひとりさまです。
誰と...

質問:ひとりぼっちだと感じます

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

事実はフレッシュで自由なので人の自由マイナス心理に感染しない

いくらあなたが今日の天気にあれこれ悪く思っても天気はうんともすんとも言わんでしょう。
いくらあなたが今日これから出会う出来事にあれこれネガティブなことを思っていたとしても実際はそうであるとは限...

質問:マイナス面を考えずにはいられません

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

建設的に心配すべしっ

失敗してOKっす。学びにすればいい。
自分を責めるのはアウトっす。そこから建設的に自分をすぐに立て直すべし。
そういうストイックな思考回路、更新、アップデートするか、アンインストールしたほう...

質問:自分を責めすぎて苦しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

耳を傾けるべき相手は立派な人だけに限定にしたほうがいい。

批判だけで代案、より良いアイデアを提供しないご意見は聞く価値すらないものです。こうしたほうがいいよと言ってくれるもの。より高い人間性に導いてくれる言葉だけ選出してあとはスルーでよいのでしょう。そ...

質問:3人目の妊娠、ネットで大批判でした

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

自分の心の中の最上のクオリティをパイロットとする

人は本当に困るとその困っている状況を解決しようとする志が生まれます。
困るということを良い機縁、よい功徳にするべきものであり、俺は困っている。俺は困っているというネガティブな気持ちに向かわせる...

質問:仕事や将来の悩みについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

イベントやシチュエーションのために相手を妥協しない

お気持ちはよくわかります。理想はドラマやコマーシャルのような恋愛をしたいという方は多いと思います。
クリスマスが近づくたびにドラマ CMではいわゆる絵に描いたようなクリスマスでラブラブに過ごす...

質問:歳の焦りと経験

回答数回答 2
有り難し有り難し 17