丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

世の中のあらゆる文化は先に個人の考えがあるのではない
(^_^)わかりやすく極端なたとえで説明します。
学校の国語の教科書だって当時の文学作品をギャル語やオタク語に勝手に変換されて載せられることはありませんよね。👠💄
そんなことをしようものなら...

阿羅漢 阿羅漢華、阿羅漢果をもとめる。
花は芽のときも花、未開化の時も花、咲いても花、実が実っても花。そういう生き方に目覚めることが人生の華。
アラサー、アラフィフ、アラ還なんぞは現代人の言葉に縛られた人たちが作り出したものでござる...

概念の空は空ではなく空の❝解釈❞なので空ではない
ざっくり90%以上の人が空を学ぼうとする際にその「学び方」を間違えます。
どのように学ぼうとするかというと左脳の思考マインドをツールとするということです。考える。理や知で知ろうとする。
空は...

出家こそは世界一の村八分
(*'▽')こんにちは♡hasunohaの端の端(ハスノハ)のみそっかす村八分僧侶、永遠の単独孤立ビート版僧の虎視眈々ボッチ丹下ALONEと申します。
もともと誰とも仲良くないのがすべての人間...

趣旨を誤解せず趣意を読み取り、ただ仏法、菩提心のために…✨
その寺の坊さんがどういう趣旨で言ったのかをここで勝手に想像してあれこれ論じても私どももその坊さんではありませんので正直真意は存じ上げません。
ですが、おおよそ、こういうことではないか?という推...

我と無我 エゴ我と真我
そもそも「言葉」というものはある一点を指してその内容を説明しようとする道具ですから、時にズレや誤解、誤った理解・解釈も生まれるものです。
むしろ世の中全体が同じ言葉一つでも無数の解釈・ズレ・誤...

自分の事前設定に腹を立てていると観ずる
現代のお子さんがたは多種多様で自分たちの世代の教育スタイルとは異なる自由な環境で育っている人も多いでしょう。
厳粛な家庭や教育環境で育っている人たちからするとビックリするような態度の人たちも多...

そこにいながらそこにいることをわすれることです
人生には三つの坂があります。
1乃木坂
2欅坂
3日向坂
間違えました♡これはアイドルグループでした。
1のぼりざか
2くだりざか
3まさか
…
これは地元の豊田老師から教わっ...

過去の総合評価を最低と下せば今あなたの脳内は最低になるゾ👻
生まれてきて最低と言っていいのは回答文の最後のケースだけですよ。
最低だ最低だとディスるその口、その心、その頭は誰のもの?あなたのおかーちゃんのもんではねぇずら。あんたの。だからあんたが心の中...

この世はいつでも誰かの死後、誰かの来世。だからこそ報恩行。
別に曹洞宗ではこうだ、というわけではありませんが、死後の世界というとすぐに人は行ったこともないのにどこかに特殊な世界を思い浮かべます。
本来、前世とは一秒前。来世とは一秒後。この世は永遠に今を...

「もし~だったら」から「だからこそ」へ
もし~だったら、ああすればよかった、こうすればよかった、などのタラレバ思考から「だからこそ」思考へ切り替えて心をより良い方向へ軌道修正しましょう。
タラレバからの激凹落ち込み君になるよりは、そ...

内なる神仏参拝を通じて心が本当に楽、安心できるように。
日々のストレスお疲れ様です。
ストレスはストレスで諸行無常🌊✨
今日ストレスがあるとしてもそれは「新た(❝ARATA❞)」なるもの。
ああ、今日「も」とか「またか」と観てはいけない。
昨...

WITHコロナ WITHうんこ からの ピットクルー精神!
まずはこちらの写真&動画をご覧ください。
https://tabi-labo.com/269572/f1-pitcrew
「来たな…」「来たぞ…」
そんな言葉すらない。
事実と一体。
...

魂も精神性も向かう先は最上最高
まず自分を救う。自分の魂を救うには自分のMYストーリーを捨てる。
自分のあらかじめ設定ワールド。脳内物語。それがわが身を支配していることを自覚すべしッ👊( ゚Д゚)
そして、そんなものより価...

人生は永遠にならいごと
そういうケースにならう。まなぶ。
そこで人生をまなぶ、ならう。
そこから、よりよい方向性、活路を見出す。
わざわざ嫌なことを無理してやる必要はありませんが、おかしな人間ルールに縛られるのも...

人生は心を病んでからが本当の始まりです。
お釈迦様も人生で生き詰まり心を病みました。
そして、そこからより豊かな生き方を求めて自分を見つめてあらゆる苦しみから救われる心の在り方を見出されました。
祖師と言われる僧侶も皆そうです。
...

親から言われる言葉の自己のリアクションに注意
(´-`*)
親御さんというのは完璧でも聖人君子じゃない。伝え方も上手とは限らんもんです。戦後大変な中での昭和教育ですもの。だから求める側と与える側のすれ違いうことがどこの家庭でも起こる。大事...

そのダークな心理の発動をこっちにおいでと善導する
「自分は努力できないのに理想ばかり高い人間です。」とあります。
👉もし
理想が高いのであれば、まだ私はその理想がまだ低いのだと思うことから。
理想をさらに高くする。そうすることで目標意識が...

比べない 評価しない 天地に一つの自己存在
あらゆる存在や出来事を一時的な現象とするならば、あなたの今の心理もおかーちゃんの万引きもお父ちゃんの離婚も、あなたの仕事やめてー心理も全部その時、その場、その状況下での、一時的な心理状況とも言え...

ともに自己の内なる観音妙智力・観自在力を示すものです。
観音とは悟りの内容を人格化したもの。
観自在。観自在力。
あるいはやさしさ、慈悲。聡明さ、智慧のはたらき。
人間のもつ自分や他の存在を救いへと導くすばらしい力・エネルギー・功徳力です。
...