hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

みんな自分をやっている

気持はわかります。
もう少し、はじめての出産なのですから、尊重してもらいたいし、大事にしてもらいたいですよね。なんとまぁ、デリカシーにかける方々でしょう。同情いたします。
ここからは、同情で...

質問:旦那と義両親がお産を軽くしか見ない

回答数回答 4
有り難し有り難し 13

本有の守り本尊の説明、方便。

あなたの中に、観音も阿弥陀も不動も普賢も文殊もみんな守り本尊として本当に備わっているのですよ。
みんな誰しもの人間という「蔵」の中に引き出しみたいにしまってある。
だから この無限の宝の在り...

質問:守り本尊というのがよくわからないのですが?

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

自分の押しつけをやめる

あなたの自分の押しつけで、彼女が幸せになっているかどうか。
自分が良かれと思ってやっている。
それはあなたの中でだけの、自分にとっての、自分が良かれ、な生き方です。
それでは、相手が誰であ...

質問:傷つけてしまった心に何かできることはないか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

怒りに向き合い 無我に目覚める

物事を自分の思い通りにさせようとする。
それが人間のエゴ、自己中心的なエネルギーです。
これが盛んな人は「我」が強い、と言われてしまうものです。
そもそも、この世の全てが、もともと自分の思...

質問:飼っていたハムスターを殺してしまいました

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

成仏できないのは、周りの方々でしょう。

まず、あなたの苦しみを除く為に申しあげるのですが、死を選んだのは彼女自身の選択された道であって、あなたの責任ではありません。
成仏という言葉を一度なくして考えていただきたい。
家族、親戚、親...

質問:成仏できるか

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

それは直感ではなく警戒心

2度、3度、4度と不運が続くと、人間、防衛反応が現われます。
そのような事をもう味わいたくないという、守りの反応が現われるのです。
ですから、それは直感ではないと思って良いでしょう。
それ...

質問:直感

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

求めるモノが得られない。それは「授かり」である。

仮にそれを得たとしてもあなたのその姿勢ですと、必ず不満が出てくると思います。
✖ 無いものを想定する
◎ あるものに満足する
この二つの違いをじっくりバカにせずゆっくり読み取ってください。...

質問:手に入らないものへの執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

今日を遊び生きる

以下、引用返信にて、あなたの文をほぼそのままに、私の立場で編集してみました。
「私は大学の仏教学科に入学し、4年かけてひたすらホトケの勉強をして卒業しました。
そして卒業後22歳から修行道場...

質問:羨ましくなります

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

香炉を買いましょう

仏壇が無くても勤行はできます。
それでもの足りなければ、これは第二ステップなのだと思うことです。
だた、おとなえするだけではお釈迦様の心は理解できない。
さらには、すすみて私は、もっとお経...

質問:引っ越したら

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

あなたはあなたで詫びる。後は本人の人間性の問題。

あなたが奥様と関係を修復したいのであれば、まず一度、不倫を許す。
そして、全部心を入れ替える。
まずは、直接浮気相手に会ってでも、関係を断ってもらう。
奧さんが浮気相手との関係を続けたけれ...

質問:妻の不倫

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

格好良く見せたい

おおよそ男の子は、カッコいいものに惹かれるものです。
日曜日の朝の子供向け番組も、だいたいがヒーローものです。
それはとても大切な事なのでしょう。
評価もその一部なのでしょう。
それを下...

質問:人の顔色を伺うのをやめたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

空間的にバラバラであってもバラバラとは言わない。

身内は身内。
罪は罪。
いくら親でもDV働く親は暴力家なのです。
それで一生を台無しにされてしまった子どもも沢山います。
同じ様に、いくら親でも、泥棒は泥棒です。
あなたの中に、親だか...

質問:お金を盗む母親、どう付き合えば?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

正師の元で学ぶ

人間、ある一定のことを10000人が同時にやったとすると、大体同じような心になるものです。ですが、坐禅もマインドフルネスも誰が指導するかによって、厳密にはありようが微妙に変わってきてしまいます。...

質問:マインドフルネスとは?

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

一休さんは負けん気が強かったから悟りを得た

競争心が悪いのではありません。
それを使って自分優位に立とうとか、人を蹴落そうとか、ヨコシマな方へ行くのがイカンだけです。競争心という言葉を忘れてください。
それはエネルギーです。一つの原動...

質問:競争心について

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

戦場に行かせない

学校は場所によっては戦場です。
本当に行かなかった方が人生幸せであった学生さんは沢山います。
これは、プラスに考えましょう。
あの学校は合わなかった。早期に分かってよかった。
じゃぁ、次...

質問:息子の不登校に悩んでいます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

自分を愛せなくなった過去に向き合う

何かそういうことをする様になったきっかけがあるはずです。
それをもう一度向き合って再質問なさってください。
自分を打ち消したい思いからそういうことをしているはずです。
そこに向き合うとあな...

質問:思いつく悪事

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

生命の神秘は 「わたしの子」ということを超えている。

まず、私は男性ですので、あなた様の深い悲しみについて完全には理解できないですが、出来る限りの事を苦しみをなくして頂く為にお話しさせていただきます。
最近思うことですが、子供というのは、父親のも...

質問:流産ー話す相手、内容、気持ちの整理、供養のこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

何もそこに思いをつけ足さない

別にいとこだって金をせびりに来たと思わなければいいのです。
身内だったら、疲労に来るのは当然の事。
あなたが卑屈に感じないことです。(^<^)
奪われる、減っていく、取られていく、その心情...

質問:先ほどの者です

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

卑屈にならない方法 被害者意識を持たない方法

人間みじめな時は気持ちがウチに向きます。
内なる自分をつまらないものだと責めます。
自分をイジメてしまうのです。
自分をネガティブにマイナス評価をする事で、誰かに理解を求めます。
その結...

質問:子供が産めないことが悲しい

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

相手にしているのは彼女ではなく彼女への未練という心情

哀しみに浸る、ということがあります。
その本質を見極めろと、教えてくれているのです。
それは、彼女への想い。
これは、深い意味で、彼女への想いであって、彼女ではないということをよくよく見極...

質問:彼女の事をさっぱり忘れたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 9