丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

自分の心の中の活動は「A」「B」「C」のいずれなのかを知る
最近では、歩く瞑想、食べる瞑想、坐る瞑想と言われるように、
坐禅は、まさに四六時中の瞑想状態です。
セルフの思い、我念の無い事を坐禅と言います。
坐禅となにか。
坐とは「 外の事 ...

誰もがたった一つの命
謹んでお悔やみを申し上げます。
悲しみの中で、お伝えしづらい事ではありますが、少しでも前向きになって頂ければと思い、お伝えさせていただきます。
わたくしが参列をさせていただきましたお葬儀の中...

供養はあくまでもお一人お一人に対して
墓石や、仏像と違い、お位牌は、一霊一霊に対して開眼供養を致します。
まずそもそも繰り出し式の位牌で「ない」場合、(繰り出し式の位牌は仏壇の中で場所をとるために便宜上に生まれた位牌であることをお...

主人公過ぎない事
人間「誰もが自分が主人公」です。
ここまでは小学生でも知っています。
ですが、「誰もが主人公」なのです。
え、同じじゃねえか?(゚д゚)!
違います。
「みんなが主人公なのです」
こ...

シュートメホメホメ大作戦
こんにちは。プラチナエイジ・マダム心理研究家の丹下です。
私の主催する「なまんだぶの会」ならぬ「生マダムの会」でヨメシュートメ問題をどうするかについての話し合いがありました。
ある女性が
...

坐禅して己を滅却してはじめてあらわれる
慈悲とは、いわゆるボランティア精神とは異なります。
坐禅(仏行)をして、自分を滅却していくと、おのれ意識が無くなります。
おのれ意識、自分意識、セルフ意識が無くなりますと、外と内との隔てや、...

それでもその子はその子
記憶があろうが無かろうが、それでもその子も、あなたも、「今日の今ここを生きている」こと以外に、何か別事がありましょうか?
記憶というものは、今の念でござる。
それは所詮、今の念、今の思いに過...

ネガティブ・ガスPM2.5をおだしにならないことです。
「出来事にはもともと、よいわるいの色はついていないにもかかわらず、そこに悪いものを見出す愚かなる人は、自分がそこに勝手に悪いものであるとペイントして、悪いものに脚色をしていることに気づかないだけ...

誰かを一番に愛することで
まず、明日から善は急げで一番で、ソッコーで、超マッハで、あなたと同じ趣味などを持つ人たちが集まる場所へ行くことです。三3
あなたと共通の趣味、共通の価値観の人間が集まるからです。
そこで異性...

期待しない 求めない 自分の理想を押しつけない
自分をぞんざいに扱わないことです。
人から愛されることを求めるより、自分が誰かに何かをして差し上げることによって喜びを見出すべきです。
あなたが相手に対して、期待が何時も高いのでしょう。
...

みんな違って、みんなイイ。…ですが
昔、世界中の人たちが表面的な違いを乗り越えて仲良くなってもらいたいと思い、こんな歌を作りました。
「うどんも、ちじみも、パスタも、パンも、ナンも、素材はみんな麦。みんな違ってみなウマい。みんな...

同じ土俵にのぼらない
結論:相手の自我に対しては自我で反発しないこと。こちらは無我で対応・応答・対処することです。
「自我VS自我」 の 図式になると争いになります。
相手の自我には、無我、無私で対処することです...

不完全なコミュニケーションを完全に
芸能界でも某有名歌舞伎役者と、タレントさんとの破局報道がありました。
片方は「とっくに分かれた」と言っていますが、相手方が納得していないご様子。
人間、恋愛のやり取りはどこまで行っても一人対...

修行はゴール地点であり、最高の精神状態のこと。
以下、修行の心得違い、修行者の悪い例です。
◎お遍路さんに3か月。帰ってきて夫婦ゲンカ。
何の為の修行だったのか。
じっと手をみる。(-_-;)
◎坐禅10年、いまだに自分の感情に...
質問:私は修行できるのでしょうか。宗派を決めるのが難しいです。

幸せになれる3つの行い
人間の行いには3つしかありません。
身(からだ)
口(ことば)
意(おもい)
そして、自分が起こした行動は、全部自分持ち、手前持ち、自己責任なのです。
だから、悪口を言えば、他人を罵っ...

子供と離れる時間を持つ
愛情がない自分をダメだなぁと思って、悩む時点でまだ救われています。
その向上の気持ちを人間性を高める菩提心としていってください。
お母さんにはいきなりお母さんになれるわけではありません。
...

考えたってイイのですが、ただし
(^<^)考えたってイイのです。ただし自分を苦しめるネガティブな考えだけはやめましょうよ。そこは自分で自覚しないといけません。
あなたの好きな歌手がいるとします。
プロのミュージシャンは何を...

間接的に病気が治る力になるのです
こんにちは。(-ω-)
以前、曹洞宗の大本山総持寺で写経会講師をしながら、筆先三寸、舌先三寸で多くの人をたぶらかしつつ現在は、指先三寸、口先三寸で多くの人をたぶらかしている丹下覚元と申します。...

菩提心&永遠に別居する ※
自分を生きることです。
夫と居ても自分を生きなさいナ。
義母が側にいようが、いまいが自分を生きなさい、、、が結論です。
それぞれが個個を生きればいいのです。
住む前から同居反対じゃ、マァ...

誰をも好きになる可能性がある
「丹下さん、今日は電車の中で7人の女性から告白されて、7人の女性と恋をしましたよ(笑)」と語る私の友人。
「あ、間違えました7人の女性に心を奪われましたの間違いです(笑)」
彼は、人間のしょ...