丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

父は死して子に宿る
STINGのソウルケージというアルバムを買ってさしあげてください。
すべてにおいて洗練された名曲名盤です。
世代的にも同じくらいかと。
この作品は、彼のお父さんが亡くなった時に作った作品で...

眼に教わる
眼というものは不思議ですね。
瞼を閉じている時は何も見えません。
一切見えません。
瞼がどんな形であろうともまるで気にもしません。
自分の眼の形すら見えません。
只それがそう映るだけで...

人間には誰でも救われたい要求がある
誰にでも、自由になりたい、幸せになりたい、安心したい、ストレスを無くしたい、という要求があります。
聖なる求めとでも申しましょうか。
自由欲、自己探求欲、自己向上欲、真実を知りたいと思う事、...

自分に聞け
原坦山禅師が徳利片手に浅草寺門前で占い師をやっていた時のコト。
顔中ひげダルマが「オレの事を占ってくれ」と願い出た。
じーっと顔を覗き込むと、
「キサマはみるまでもない」
「どうしてだ」...

超具体化ビジョン
人生曖昧にしないことです。
何が間違っていたのか。
どのように間違っていたのか。
いつどのタイミングで間違ったのか。
何を以て間違いといえるのか。
誰が、それを間違いとみなしたのか。
...

それをそう想うのは誰か
Qこういう突然の死は、父親の運命?だったのか。
A運命ではありません。
いろいろな状況や出来事や体調の変化などが重なってそうなってしまったのでしょう。
運命という根拠の無い都合のいい言葉で...

結婚は見送るべし
こう言っちゃなんですが、短期間って…ゴールイン速すぎです。まず同棲がおススメです。確実に危険です。
いつか子供を授かる事でさらにこの言葉の意味を理解し涙すると思います。
「母の愛は山よりも高...

環境が変わると共に愛の形も変化させなければいけません
愛は、愛のカタチを状況によって変化させればよいのです。
包み込む、相手の非を赦す、放っておける、ケア、ただ存在しているという愛、状況によって愛は変化させた方が良いです。自分で「愛とはこうあるべ...

如何なるか これ ほとけ
「あの人は仏様のような人だ」→慈悲深い人だ
「ほとけさまがみているぞ」→良心 本当の心
「お墓にウチのほとけさまが眠っていて…」→ご先祖
「八っぁん、てえへんだ!川でホトケがあがったぞ!」...

私の幼稚園時代のあだ名は「ガイコツ」でした。
「…将来、糖尿病や心筋梗塞などの成人病を患く確率が高い…」
↑ ということだけを盲信・採用しているからいけないのです。
もっとポジティブな意見だって沢山あります。そっちを採用しましょう。
...

うん、別れちゃいましょう。
これはあなたの今の状況に対してのみ、お伝えすることで、万人に共通することではありませんが、ざっくり、メスで患部を切り除く為にはっきり申し上げます。
・彼の病は彼の体の中でしか治せナイ。
・彼...

しあわせの時計の音に耳を傾けよう
人間が❝しあわせ だ❞と口にするのはいつの事でしょうか。
私は毎日がしあわせですし、振り返れば過去もしあわせですが❝しあわせだなぁ❞という事をいつも抱いている訳ではありません。
加山雄三さん...

本当に与えるべきものを与える
「おじいちゃんごめんね、ダメなパパだね(笑)変なお坊さんに騙されて…」
まず、おじいちゃんにこう言ってみましょう。
それだけでお互い心の負担が軽くなると思います。
さんざん手を焼いた息子(...

自分も目の前の相手も傷つかなくなる方法
親の事をバカにされて苦しかったですね。悲しかったですね。
「何でみんな私の大好きなお父さんとお母さんにヒドいことを言うの?お父さん、お母さんの事を悪く言うなー!」
本当に苦しかったことと思い...

二次災害グセを無くしなさい
まず妊婦さん、母子ともに御無事で、最悪の事態だけは免れただけでも良かったです。
その事故はもう終わりました。人事異動も終わりました。悩んでいたあなたもさっきの悩みはそこで完了しました。そこでき...

深奧を見極めよ
日本の三大禅宗の一つ、曹洞宗の両本山の一つ、大本山総持寺の明治時代の禅僧、諸嶽奕堂(栴崖奕堂)という禅師様は、参禅を志す学人に次のような公案を出されました。
「仏魔同相の時、如何が真偽を見極め...

自分を生きましょう
一度「主人」と呼ぶのも止めましょう。
あなたはあなた。独立存在。
すべての縁を放棄して、本当に誰と居いても「おのれ一人」でいられる道を歩んでください。
友達もそこにいないならば、いない時は...

本当に何もしないという事をやったことが無いのでしょう
クマのぷーさんは言いました。
「何もしないことをしているんだよ」
甘いッ。
本当に何もしないという事は、そんな言動も、一挙手一投足も、ワンアクションも、脳内チラリもない。
本当に何もしな...

人の命を尊重しない宗教は思想団体であると思います
仏教ではというより個人的な見解ですが、誰であっても否定はすべきではありませんよね。
もって生まれた個性を否定することはその方の存在、生存そのものを否定することになります。
生まれながらに持っ...

ただ
認知症の親御さんのお世話をしていると時々、何故?何度も同じことをしているかのような気になるため、不条理さを感じます。
本当は同じことを言っているようでも、毎回声の温度も、接し方も、角度も違うの...