hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

それ、アタシの中でプライオリティ超絶高め案件を用いる。

ポジティブシンキングも良いですが、もっと良い方法は、受け取る物事に善悪やポジティブやネガティブを添えない視点です。
それが「禅」の視点。
物事、出来事、今日の授かり、出会い…。
それらは今...

質問:仕事がしんどいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

存在すること自体で功徳にも罪にもなるからこそ

あらゆる存在がこの世に存在しているだけで薬にも毒にもなり、害悪にもなり良い作用にもなる。だからこそ、モノも出来事も人も社会現象も煩悩もすべてを救いに導く精神こそが真の宗教精神である。
たとえば...

質問:お坊さんも、悪いことをしたことはある?

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

上手に自分を表現する

たとえば書道で自分が書きたい字が書けるようになったらイチニンマエです。
たとえば楽器で自分が弾きたいフレーズを上手に弾ければイチニンマエです。
たとえば料理で自分が作りたい風味を上手に調合で...

質問:両親が嫌い

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

心底懺悔して 心底改心して 心底善導する気持ちを持つ

本当に悪いと思うと態度や言動、表情にもあらわれます。
人類の歴史は何千、何万年でも人間の現役時代の一生はたかだか50年。
子育て期間も十数年、二十数年。
その中であなたが本気になることです...

質問:家庭を機能させるということ

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

これ良かれと思う愛よりも相手に響くメロメロメロンパンチ🍈

男とは女性が思う以上に「単純」な生き物です。
「男は3語で操れる」系の本を出版している“魔女”たちの本を買いましょう。千円程度で億以上の価値あり。👠男性の心をトリコにする“魔女”たちのテクニッ...

質問:本気で愛しても振られます

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

過去を救い 現在を善導し 未来を光明へと導く

人生には不可思議なることが数多く起こるものです。
その出来事がどのようなことであってもそこで大切なことはあなたの人間性が高まり、その過去の悲しみも救われて、今からこころが安らかで豊かになること...

質問:お母さん

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

やはらかなる「ぼぉる」を投げる、手渡す。そふとに。

球技にもサッカー、バスケ、バレー、様々なものがありますが、どれも暴投ではラリーやパスのやりとりが続きません。友人関係は競い合いではありませんから、自分だけ暴投や剛速球を投げてしまえば相手はキャッ...

質問:空回りして嫌われてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

非道な人間性に導いた背景

百万歩譲ってその人の好い所を探してみる。
仮に褒めるとするならば、正直に生きているとも言えましょう。育ってきた環境の中で周りの人たちも「そういう人たち」が多かったのかもしれません。サバイバルで...

質問:人間性を疑う人物との接し方

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

明日の一万円で自分に使うよりも今日の千円で誰かをしあわせに

お金はいくら貯めようが、結局、どう使うか。
今日私は親に合計で二千円程度ですが、ブルーベリーとショウガときゅうりとナタマメと高麗神社に奉納しているキムチと辛味噌を献上いたしました。これなら親が...

質問:一人暮らしに反対する両親について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

とことん幸せの追求を

あなたが幸せになれなさそうでどうして親がもろ手を挙げて賛同できましょうか。
それは愛。親の愛。
その人よりも何倍も連れ添った親子の子供を思う愛ですよ。
お母さんが心底安心できずしてどうして...

質問:再婚について

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

心の表現方法・アートにも品格を

「フットボールをやる奴はそれ風のやり方で怒りを表現する」
「僕のような人間はギターで攻撃的に演奏すれば発散できる」
こちらの動画を見ておくと今後の自己表現に役立つかもしれません。
http...

質問:母が過干渉な気がします

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

コンプレックスの解消法

コンプレックスや劣等感の解消法は世間にいろいろありますが、私が個人的に確信を持っているのは自分がそのコンプレックスの思いを起こすときに自分が何をやっているのかを深く見つめることが一番良いです。
...

質問:中年期のコンプレックスからの脱却ついて

回答数回答 3
有り難し有り難し 56

事実をちゃんと見る=思考や見解が伴わないビジョン

それは外の「もの」ではなくて内なる「ひと(人我)」の働きです。
事実を思考の装飾なしに見るということは、脳内司会者ゼロ、ツッコミなし、コメントなし。わたくし(人我)が立たない心です。坐禅・禅定...

質問:「モノ対象」の、思い通りにいかない怒り

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

生物を人間ルールの首輪で縛らないことでどちらも解き放たれる

こんにちは。生物界の底辺の下の下の下、ボトムズ凡下ドナドーナです。今回私はあえて人間界で嫌われる、軽視される虫や家畜たち目線で現地から声をお伝えしたいと思います。
🎤まずは当山に生息するゲジさ...

質問:親が猫を捨ててしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

理不尽は自分も周りも助かる精神で良い流れをつくる

理不尽の正体はつまるところ人間の都合。
人間の集まるところエゴのルールあり。
人が多く集まれば、それぞれの「我」や「自分ルール」でぶつかり合う。そのぶつかり合いで理不尽な珍事が起こってしまう...

質問:理不尽なこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

いい顔 別の顔 沢山の顔 を持つ人間は信用しない

単純に信じるに値する人間であるかどうか。
恋人と言っても家族的、家庭的になれる相手であるかどうか。
フツーに考えて「おかしな」ことはおかしいと直感で感じるでしょう。
秘密が多い、別の顔があ...

質問:彼氏のリアルとネットの区別

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

そもそもゲームというものが「逃避」という心理と眺めてみる

世の中にSNSやゲームをたのしむ、たしなむ人は多いですが、そもそもSNSやゲームというもの、その行為自体が人間が描いた人間にとって都合のいい非現実なる都合世界。それをゲームと呼ぶ。SNSもアカウ...

質問:失恋しました。助けて欲しいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

愛別離苦から救われるには内なる相手を滅して今の尊厳をうやまう

①「脳内彼女と現実のリアル彼女は別ものと知る」
まず、その女性はあなたの思っていた女性ではなかったということ。そこにズレがありました。あなたの理想と実際の彼女の現実は異なるものだった。そこをも...

質問:失恋、彼女が元彼氏との子を妊娠した

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

妖怪自我ニャンの憑依を払う

人間には「我(が)」というメンドクチャイ心の作用があります。
「我が強いとか」「我を捨てろ」という言葉を耳にしたことはありませんか?
では、その「我」の在り処をご存じでしょうか。
アタマに...

質問:家にいたくありません

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

過去の悪事には百倍返しの善意・善語・善行を積むべし

今後は生きた「菩提心の塊」になることです。
単純に言えば世界は一つの水槽。互いにかかわりあっているからどこかで悪意・悪言・悪行を水槽の中で生み出せば、それが誰かに影響を及ぼす。何よりも本人が一...

質問:不倫の罪悪感が消えません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 19