自己紹介
昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士、教誨師、保護司、地域包括支援センター相談員、こどもの意見表明等支援訪問者、成年後見保佐人などをお寺のほかにやっています。
Web
オンライン個別相談
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。
回答した質問

お参り続けてください
自ら仏に帰依したてまつる
自ら法に帰依したてまつる
自ら僧に帰依したてまつる
という仏教の基本的な言葉があります。
お寺は本尊に手を合わせるところ。
本尊へのお参りは続けてくだ...

あかさんはあかさん。真似しなくていいです。
まずは、出産の無事を念じます。
個人的な印象ですが、
あかさんへの言葉は親というより病人の言葉ですね。
親がいったと思うと腹立たしく許せなくなりますが、聞き流せばいいです。
必要以上...

エネルギー使い過ぎ。補充が必要
おつかれさまです。
頑張りすぎです。
休んでください。
課題をひとつすっぽかしたところで、人生終わらせることはありません。
ゆっくり休むことも選択肢です。
私は大学...

彼氏にお説教ですね
あかんね。
彼氏さん、追い詰めてる。
私が同じ立場でも逃げ場がないって、おもいます。
結婚の時に
健やかなるときも、病めるときも
晴天の時も嵐の時も、互いを支える存在でいます。
...

これまでやってきたことは間違いじゃないですよ
このhasunohaに言葉を寄せてくださり、ありがとうございました。
まとまりの文章がないなんで、言わないで。
これまでの20年間をここで簡単にまとめられる訳、ないですよ。
でも
...

急がなくていいですよ
いちおうソーシャルワーカーやってます。
ボランティアは急がなくていいと思いますよ。
仕事や訪問看護に影響を出てまですることはおすすめしないです。
生きる中で必要なこととより、やりた...

女性相談や子育て相談、生活安全課の利用をおすすめします。
ご質問、拝見しました。
ねー様が直接はなすと、旦那様も腹を立てることになるかもしれませんが、
旦那様のふるまいはモラハラやDV、虐待(こどもの前で行うDV)と思われても仕方ないですよ。
...

急がなくていいですよ
ご質問拝見しました。
さつまいも様もあれこれ気苦労があるかと思いますが
それはまだ母さんがお元気だから。
そのうち順番が回ってきます。
母さまもこれまでは介護してあげた側ですが、...

家を出ることはできると思います。
ただ、その生活を続けるために必要なことは、
自分の口座にいくら貯金があるか。
いくら稼げるか。
お金を使う順番を正しく理解できるか。
の3つで...

感謝はまだとって置く。
父をよろしくお願いされました。
という理解でよろしいんじゃないですか?
感謝という言葉に違和感あるなら、司会の方に事前相談をすすめます。
司会の方もその辺...

とりあえず、環境かえましょう。
ご質問拝見しました。
環境かえましょう。
「辛いとかしんどいとか言って仕事を休んでる人は責任感がないからだ」
そういう上司も、自分の言った言葉にどこまで責任を持っているのか疑問です。
...

頭の神経が眠気を催しても、心臓や血液は眠らず動いています。
火葬し肉体が滅びた後は眠気が起きない可能性もありますね。
太陽が沈んだとか月が出たと人は言いますが、太陽や月は変わらず人の...

たとえば、
その①嫌味があろうがなかろうが、毎週◯曜日はカフェ勉の日。って決めてしまう。
身体の側の言い訳としては、他のことが手につかないのはサボってるわけでなく、心のデトックスや回復を最優先して他の...

ご質問ありがとうございます。
私のイメージだと、求める結果が訪れるためのプロセスを知ることと仏教は相性がいいように思います。
なんか、最後の最後にというのは、悟りより執着を強化するこ...

助言
『いつもありがとう。
あなたとの生活は心の支えになってるよ。』
とりあえず、今日から100日。
言葉にしてみてはいかがですか。
夫さまと自分に語る気持ちで。
+++
お返事あ...

ご質問ありがとうございます。
日光が足りないと植物はまっすぐでなく、光の射す方向に向いて曲がります。
けどそれは悪いことではないです。
ご質問のお悩みも性格そのものより、足り...

ご質問拝見しました。
職員50人だとまあまあの規模ですね。
円満を求めるなら、
3ヶ月経って、会社の期待に応えられる能力がないと感じました。
自分の仕事に責任もつ自信がないので、...

これからのことでフォローすればいですよ
前を向きましょう。
私も似た経験ありましたよ。
でも、当時のことをあれこれ取り繕うより、これから先のふるまいで人は評価すると思います。
次お菓子あげる機会があったり、相手が困ってい...

ご質問文 拝見しました
その生き方でいいと思いますよ。
話しかけられても、お話ししたい気分でないなら話さなくていいと思います。
健常者・障害者という区別より、共通基盤という視点の方がい...