hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66812
回答数 回答 6853

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

住職のパニックが落ち着くのを待つ

その住職さんは、頭が悪いんだと思いましょう。
情報処理速度が遅いから、忙しくなるとパニックになってイライラするのかもしれません。
急に頼まれて急に忙しくなってもパニック。
忙しいお盆の時期...

質問:菩提寺の住職との向い合い方

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

交渉術

よくある交渉テクニックとしては、
2パターンあります。
1つめは、
難しいお願いをして、断られたら易しいお願いをする。
たとえば、「10万円貸して」と誰かにお願いする。「10万も貸せない...

質問:彼との未来はありますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

仏教の役割がそこにある

そうですね。
気付くことが大切だと思います。
自身の業が原因だと思えたら他人を恨まなくてすみますからね。
因果応報に気付かせる役割が、仏教にあるのだと思います。
お坊さんが、宗教家が、頑...

質問:因果応報

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

18歳まで育てたら充分

4年後には、法改正で18歳を成人扱いにするように変わるそうですね。
18歳まで育てたらもう充分に親の役目を果たしたのかもしれません。
別居した方が平和に暮らせるなら、別居も良いかもしれません...

質問:我が子を産んだ事を毎日後悔愛せないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

仏教を学ぶ

仏教を学んで人格を高めるのが良いと思います。
2600年前にお釈迦様が仏教を開いてまもない頃、お釈迦様のお弟子さんの1人が、道を歩いていました。
すると、その歩く姿を見た別の人が、「あの歩き...

質問:相手から舐められます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

人は身・口・意で毎日悪いことをする

人は毎日、身・口・意の三業で、悪いことをやったり言ったり思ったりします。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩が盛んに働いているからです。

まずは、毎日、自分の欲・怒り・怠け・プライドに冷...

質問:思い出した

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

法然さんは天台宗出身

法華経は天台宗で重要視された経典です。
法然さんは天台宗出身なので、当然、法華経も学んでいました。

法然さんの場合は、滅罪の方法として、阿弥陀仏の本願力に頼る称名念仏(口で南無阿弥陀仏と...

質問:破戒に対しての懺悔、滅罪

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

「うつ」の可能性も

自殺願望が続く場合、その自殺願望は「うつ」の症状かもしれません。
何日も続くなら、医療機関に相談してみてはどうでしょうか。
睡眠をちゃんととることと、日光を浴びることを心がけましょう。

...

質問:「死にたい」の乗り越え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

社会から抹殺されるわけではない

仮に辞職した場合や会社から処分を受けた場合も、他の仕事もできなくなる、ということはないでしょう。
犯罪者であっても社会復帰できるんですから。

ミスは誰にでもあります。
今はパニック状態...

質問:仕事での出来事

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

悪人罪人を慈しむのが仏教精神

悪人や罪人を慈しむ慈悲の心が、仏教の精神です。
慈悲の心は、怒らない心でもあります。
簡単なことではありませんね。
綺麗ごとを言う人々に対しても怒ってはいけないのですから。

悪人や罪...

質問:綺麗事が蔓延して窮屈な社会になりつつある気がします

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

仏教系の神様だから、ケガレ思想関係なし

毘沙門天(多聞天)は、仏教系の神様です。
「天」とつくのは、神様のことです。

血のケガレを気にするのは、日本の神道です。
仏教にはケガレ思想はありません。
毘沙門天様は、仏教をよくご...

質問:毘沙門天

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

浄土三部経

浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)に説かれている内容によれば、口称念仏で極楽に往生できると考えられます。
阿弥陀仏の四十八の本願のうち、第十八願にそのことが誓われています。
余談で...

質問:救いの方法について

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

種子

アーラヤ識に蓄えられる業は、種子にたとえられます。
種がアーラヤ識に植えられてから芽を出すまでにはタイムラグがある、ということではないでしょうか。

日常生活でも、過去の記憶がふとした瞬間...

質問:自因自果と阿頼耶識について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

怒りは、自分で自分を不愉快にする

お釈迦様は、たとえ誰かにノコギリで身体を切られたとしても、加害者に対して怒ってはならないと説かれています。
怒りの煩悩は、怒っている本人の悩み苦しみにつながります。
怒りの感情が起きなければ...

質問:「智恵あるものに怒りなし」の本当の意味とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

欲・怒り・怠け・プライドのどれかが原因

一度、心療内科等を受診してみてもよいと思います。

あらゆる悩み苦しみの原因は、煩悩です。
煩悩とは、欲・怒り・怠け・プライド等です。
頭で考えた概念は、夢・幻のようなものです。
頭で...

質問:あと、どのくらい頑張ればいいですか。

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

ハッピーエンドならよい

人生はまだこれから先があります。
焦る必要はありません。
いつか、「あのときあなたに殴られたわよね。」と笑い話にできる日がくると思います。
たとえば、あなたが結婚して子供もできたら、お母さ...

質問:過去への執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

感情とは、脳の分泌物

感情は脳という臓器の分泌物にすぎない、とでも思ってはどうでしょうか。
レモンや梅干しの味を思い浮かべたら、口の中に唾液が分泌されます。
愛情も、その唾液と同じしくみです。
何らかの刺激の入...

質問:愛着の捨て方

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

モラハラ体質

あなたのような方が、モラハラやパワハラをする可能性があります。
怒りの煩悩、プライドの煩悩は、自分と他人の悩み苦しみを増やす原因になります。
気をつけましょう。

世の中からイライラする...

質問:だらしない人にイライラする。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

人を商品として?反対に考えては?

人を商品として見ている?
むしろ反対に、商品には、人のような価値があるのです。
たとえば、お魚屋さんに商品(お魚)がなければ、私達は、自分で川や海に出かけて魚を採るという労力を払う必要があり...

質問:世の中に疲れました

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

仏道にはゲームオーバーはない

仏道(仏教徒の目指す道)には、悟り(究極の平安)というゴールがあります。
しかし、ゲームオーバーはありません。
ゴールに到達するまで、何度でもやりなおしが許されるのです。
仏の心は大慈悲の...

質問:仏様に祈りたい

回答数回答 6
有り難し有り難し 14