hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し62257
回答数 回答 6146

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

原因は?

原因なくして結果はありません。
なぜお子さんは、祖父母の方に行きたがるのでしょうか?
祖父母といる方が楽しい理由は、わかっているのでしょうか?

とりあえず、お子さんに対しては、どんな些...

質問:祖父母にべったりの子供

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

今まで通りで

あまりイライラせずに、年に一回数日間だけ辛抱して、一応顔だけは出しておいてはどうかでしょうか。
完全に連絡を断ってしまうと、知らないうちに実家でとんでもないトラブルが発生しているときに、情報源...

質問:実家との関係対する不満

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

会社内で不満を共有しましょう。

会社内で、同じ不満を抱いている人は他にもいるはず。
上司にだって同じ不満はあるはず。
会社内で愚痴を言いあえる仲間をみつけてください。
また、法律で認られた労働者の権利が侵害されている場合...

質問:仕事について。悲しいのか憎いのか辛いのか…整理がつきません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

天皇家の伝統を否定はしません。

天皇制度については、長年続く伝統ですから、途絶えさせない方法があるなら途絶えないようにした方が良いと思います。
以前テレビ番組で、子供の運動神経は母からの遺伝だというのを聞いたことがあります。...

質問:女性宮家について

回答数回答 9
有り難し有り難し 49

現実の人生設計を。思考の堂々巡りより情報入手を。

現実的に目の前にやらなきゃならないことが見えてくれば良いのかもしれませんね。
昔だったら年金も介護保険もありませんでしたから、結婚して子供を産まなければ、老後は孤独死しかありませんでした。
...

質問:周りを羨ましく思います

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

一般論としては正しい

逃げてばかりだと逃げ癖がつくから、逃げないように訓練した方がよい。
それは、一般論としては正しいと思います。
しかし、今回の場合、医学的に見て明らかに体調不良で、医師からも環境が合わないと言...

質問:「逃げ」はダメな事なのでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

子供は親の所有物ではない。親も子の所有物ではない。

子供は親の所有物ではありません。
親の思う通りにいかないことも仕方ないのです。
また逆に、親も子供の所有物ではありません。
あなたから見て理想の母ではなかった、しかし、思い通りの母じゃなか...

質問:いろいろ質問いいですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

法律は道具。使う使わないはあなた次第。

国の法律は、人間が作った道具です。
その道具(今回の場合は告訴)を使うか使わないかは、仏教的にはどちらでも良いのです。

仏教的に重要なのは、悩み苦しみの原因である煩悩とどう向き合うか、で...

質問:暴力を許すことは良いことですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

結婚するなら家族も重要。善悪の価値観を大事に

彼氏の家族が「複雑」というのが、どの程度かわかりませんが、彼氏と結婚したときに、その家族のせいで自分たち夫婦の家庭生活まで脅かされるような家族の場合、かなりよく調べてからの方が良いと思います。
...

質問:付き合ってる彼氏と別れた方がいいか教えてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

少しずつ訓練を

少しずつ訓練して治していけばよいのでは。
とりあえず、病気と妊娠にだけは気をつけて。
で、結婚したら不倫しないように決めておき、いつか結婚するときまでに、少しずつ訓練していってはどうでしょうか。

質問:色情狂なのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

独りで抱え込まないで

独りで悩むことが、「うつ」の原因になる可能性があります。
たとえるなら、腰痛なのに、わざわざ重い荷物を持つぜ!と宣言しているようなものです。
無茶をしても、家族の誰も得しません。
家族にカ...

質問:やっぱり鬱病のようです。一人で戦います。家族に迷惑なので。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

よかったですね

以前なら断れなかったであろうことを、断れたわけですね。
あなたにとって良い変化なんですね。
その調子をキープできるといいですね。

質問:アホらしいやり取りの中でみつけた自信

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

自己破産を勧めましょう

借金は、自己破産してリセットできます。
お金を貸す方は商売(投資)で貸しているのです。返せないような弟にお金を貸す方にもプロとしての落ち度があったのです。
ですから、明らかに返せない借金なら...

質問:音沙汰なかった弟が急に帰って来て

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

目的を決めて。迷ったら絶対必要なことを。

まずは、目的や目標を整理しましょう。
目的が決まれば、そのために必要なことをリストアップできます。
そのリストの中で、自分にできそうなことや、先にやった方がよいことを選んで、とりかかりましょ...

質問:今後の自分について

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

期待をするから悩み苦しみが増える

あなたは、その刑事さんがどんな人か知らないのに、勝手にその人の理想像を創り描いて、勝手に期待して、勝手に裏切られて苦しんでいたのです。
自分の心の中で独り相撲をしていたのです。
ファスナーが...

質問:聞かなきゃよかった…

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

人格を否定されたわけではない

「言い方がきつかった」と指摘されたことは、それ以上でもそれ以下でもありません。
あなたの人格すべてを否定されたかのような「怒り」を抱いていませんか?
他人の意見は一切受け入れないのがあなたの...

質問:我慢するだけ無駄ですよね?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

人生のハッピーエンドは確定

起きていない未来の心配にとらわれ、現在を不幸な気分で暮らすのは、意味がありません。
人は、死ぬときは死にます。
戦争に限らず、事故・災害・病気の可能性があります。
考えても仕方ないのです。...

質問:戦争による将来の不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

バラバラのできごとをまとめて考えないで。

いくつかのエピソードは、それぞれ別々の問題です。
それらをつなげて連続ドラマのように考えてしまうと、不幸のどん底みたいな気分になります。
あくまで別々のできごとだと考えてください。
親戚の...

質問:人生詰みかけです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

「嫌い」という感情を主役にしないで

おばさんの休みは、トレートにいとこに聞けば良いでしょう。
しかし、下手な小細工はせずに、あえておばさんの休みに、おばさんに手土産でも持って訪ねた方が、トラブルはないと思いますよ。

悩み苦...

質問:何かいい方法はないでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

一切皆苦。苦は当たり前だから恥ではない。

仏教では、眼耳鼻舌身意の六根で感じるあらゆる刺激の本質は「苦」だと考えます。
生き物とは、「苦」に反応して動いているものなのです。
息を吐きたいのも苦。息を吐いたら「吐きたい」という苦はきえ...

質問:白い嘘

回答数回答 3
有り難し有り難し 7