自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

追記7月13日 すぐに告発を
匿名で役所に告発しましょう。
このままではあなたも共犯者になります。
あなたが告発しなくても、どこかから情報が漏れるのは時間の問題でしょう。
泥船にしがみつくのはやめて、あなたが一番に泥船...

墜落ではなく不時着を
本当に辛いなら、うつ病になる前に辞職する方法も考えましょう。
ただし、突然「今月でやめます」とか、無断欠勤とかは最悪です。
年度末までこのクラスをうけもてないにしても、最低限、代わりの臨時職...

欲・怠けの煩悩は悪
楽しい思い出を思い出すときには、心が悦楽・快楽を感じるわけですよね。
悦楽・快楽を求める欲(貪り)は、煩悩です。
煩悩とは、悩み苦しみの原因となる気持ちのことです。
たとえば、家が火事...

自分の心を改善するか改悪するか
自分で自分の心を、幸せを感じやすい性格に改善するのか、不平不満を感じやすい性格に改悪するのか。
それが、仏教で気にする因果です。
慈しみの心を育てれば、自分自身が幸せを感じやすい性格にな...

檀家総代に尋ねてみては?
お寺は、檀家が運営する組織です。
檀家の中には数人の、総代と呼ばれる役員がいます。
役員(総代)の方に、そのお寺のシステムがどういうものなのか、他の檀家さんも支払ってるのか確認してみましょう...

落語家の師匠探しと同じ
落語家を目指す人が、尊敬する師匠のもとに「弟子にしてください」と何度もお願いに行ってようやく弟子にしてもらった、みたいな話はよくあります。
それと同じだと思います。
浄土宗では、在家でも「五...

瞬間ごとに新しい自分
人の心も身体も、瞬間ごとに変化し、瞬間ごとに死にかわり、生まれかわっているのです。
今日は今日の新しい自分。
昨日までできていたことが今日できない。
それもあり得ます。
私の地元にあ...

「人工」も自然の一部では
ある動物が増えすぎたら、その動物のエサが足りなくなって、その動物が減る。
それは自然現象だと思います。
温暖化が人間のせいかどうかは、わかりません。
しかし、人間の活動もまた自然の一部では...

否定されても平気でいましょう。
趣味も服装も、百人が百人とも気に入るようなものはないでしょう。
だから、否定や批判はされてあたりまえだと思いましょう。
否定されたくないと思うのは、あなた自身のプライドの煩悩です。
実際に...

酔っていないときに話をしたら?
休日の昼間等、酔っていないときで、なおかつ時間に余裕のあるときに話をしてはどうでしょうか?
質問:酔ったもん勝ちの夫とどう接するか、どう付き合っていくか

ご主人が体調不良になったらどうする?
たとえば、ご主人がインフルエンザにかかったりする可能性もあります。
何かあったときのバックアップは、多い方が良いです。
あなたが入院するという緊急事態なんだから、普段は頼る必要のない人達...

関連はあるが、意味付けは必要ない
物が壊れるのは、諸行無常だから自然なできごとです。
心が変化するのも、心が無常だから普通です。
心の変化に、何年も前の体験や最近の体験が、無意識的にでも影響している可能性はあります。
...

商売として破綻。入力変えて出力変える。
そんな無茶な働き方をしないと維持できないなら、もはや、商売として成り立っていないのでは?
自営業を諦めて、資格や技術を利用して、どこかに雇ってはもらえないのでしょうか?
収入が減っても、労働...

瞑想してみては
日本テーラーダ仏教協会のホームページに、
慈悲の瞑想とヴィパッサナー瞑想のやり方が掲載されています。
布団に横になったまま瞑想をやってみてはどうでしょうか?
眠れないなら眠れないで、長時間...

連絡方法は?
「毎日連絡とってます」とのことですが、連絡方法は、メール等(文字)でしょうか?毎日電話で会話しているのでしょうか?
文字だけのやり取りだとしたら、たまに電話できる関係になりましょう。
声で会...

今は、今できることをすればよい
今は、今するべきことを、できる範囲でやるだけです。
気にしても仕方ありません。
なお、霊的なものとか、そういう「理由」を気にしているとしたら、そんなものは気にしないでください。

気にしすぎ
ただの数字です。
不吉ではありません。
気にしていると、その数字だけが目に留まります。
実際は、あらゆる数字が眼を通り抜けています。
ただ、意識しないだけです。
頭で創作した妄想雑...

かわいい名前だと思います。
かわいい名前だと思います。
納得してつけた名前なんだし、大丈夫。
逆に、百人が百人とも気に入る名前もないと思いませんか?
つけた親が自信を持てば、他人が何を言っても気にする必要はありません...

「所有」感を手放す
お布施した供物はお寺のものです。
お寺かわそれをどう使うかまで気にするのは、「所有」感を手放していない、執着心になります。
執着心は悩み苦しみストレス怒りなどの現実になります。
大きな...

相続その他の問題があるので
旦那さんが亡くなったときには、遺産相続の問題もあります。
事実は事実。
いつかは話すときがくるのではないでしょうか?
昨今、離婚や再婚は珍しくありません。
腹違いの兄弟がいたり、子供がい...