自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

不誠実な人はどこにでもいる
小学校の頃、クラスメイトの中に、忘れ物が多かったり宿題をやってこなかったりする児童はいなかったでしょうか?
結局、そういう人は世の中にたくさんいるのです。
私は役所勤めをしていますが、税...
質問:お客様がお代金を支払ってくれません。私のすべき行動と心構え。

お釈迦様は、他人から頼まれて活動した
お釈迦様が悟りを開いて煩悩を克服した直後は、そのまま独り静かに寿命を全うしよう、悟りの内容を人々に説いてもわかってもらえないだろうし、みたいな感じだったのです。
しかし、梵天という神様に頼まれ...

能力の差を認める
勘違いしてはいけない(ストレスの原因になる)部分があります。
その彼女のふがいなさは、彼女の人格(善悪)の問題ではなく、能力の問題だと思いましょう。
極端な話、小学生レベルの能力の人を雇った...

何かを学んで(知識を盗んで)帰る
バイトをする中で、色んな新しい知識やノウハウを学ぶことができます。
働いている人々は、皆その道のプロです。
プロの技を盗んで帰るつもりで、よく見ておきましょう。
身体を移動させるときの足の...
質問:バイトを辞めるまでの間、キツイ時の乗り越え方を知りたいです

南無阿弥陀仏で極楽浄土に
南無阿弥陀仏と念仏すれば臨終の瞬間に必ず極楽浄土に往生できる。
できればそのような話をお母さんに聞かせてあげて、お母さんの横で
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏...

手に入るもので満足する
神様に祈っても、手に入らないものは入らないし、祈ってなくても手に入るときもあります。
神様に要求するのをやめましょう。
今日必要なものは全て手に入っている。
そのような気持ちを持つよう...

あなたは今も社会の一員
こうやってインターネットに投稿できるあなたは、社会の一員だと思います。
毎日を少しでも楽しく暮らしたいなら、仏教の修行をお勧めします。
あなた自身の精神と肉体が、世界一のゲーム機なのです...

執着は悩み苦しみの原因
執着は悩み苦しみの原因になります。
ダメでもともと、くらいのリラックスした気持ちでないと、人生がしんどくなります。
不妊は、日本人全体の傾向ではないでしょうか。
男性の精子の数が減って...

まずは悟りやすい環境をめざす
まずは、悟りやすい環境である極楽浄土に生まれかわる(往生する)ことを確定させましょう。
極楽浄土で阿弥陀仏の指導のもとに修行すれば、必ず悟って輪廻転生から解脱できます。
南無阿弥陀仏と念仏を...

本気で受けとめず、ギャグと思いましょう。
(編集部より。規約により一部内容を変更しています。)
出身地に関する話題は、会話のネタとしてはよくある話です。
相手は、あなたとの会話の糸口として、知っている知識をフル稼働し、「京都」と...

念仏すれば極楽浄土に往生できます
浄土宗という宗派では、誰でも南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を口にとなえて、極楽浄土に往生(生まれかわる)したいと願うならば、阿弥陀仏の力でその人は極楽浄土に往生できると言われています。
...
質問:自殺しようと思っています(出来れば早めに御回答お願いします)

悩み苦しみの原因に対処する教え
仏とは、真理に目覚めた者という意味です。
仏様は、この世を創った神様みたいな存在であはりません。
なので、この世のありさまを仏様のせいにするのは違うと思います。
仏教は、悩み苦しみの原...

後悔は煩悩。煩悩は悩み苦しみの原因。
除去してしまったら、もう戻せません。
後悔は怒りの煩悩の一種らしいです。
煩悩は悩み苦しみの原因になります。
今のあなたの苦しみは、ほくろを除去した苦しみではありません。
自分の煩悩で苦...

自分よりレベルが上の世界で頑張っている証
たとえばあなたが死んで、来世で天(神様の世界)に生まれ変わったと想像してみましょう。
あなたは神様になりたて。
周囲の神様からは、
「あの子ってまるで人間みたいにレベル低いよね」
「なん...

大丈夫。心は変化する。
悲しいですね。
ショックですね。
それでも、心は瞬間瞬間ごとに浮かんでは消え、変化していきます。
今はショックの真っ最中でも、心には外部から新しい刺激がどんどん入力され、心は変化してい...

冷静になりましょう
ぎっくり腰になりやすい人は、プロレスラーの仕事にはむいていないでしょう。
プロレスラーが対戦相手に、「オレはぎっくり腰だから手加減してくれ」とは言えません。
自分の身体のコンディションも...

まずは、怒りは煩悩と理解しておく
悟っていない私達には、怒りがあります。
怒りはストレスの原因だから、怒らない方が生活が楽になります。
しかし、怒ってしまう。
自分の怒りで自分にストレスを与えている。
まずは、それを...

ヴィパッサナー瞑想
体験ということなら、戒(五戒)・定(サマタ瞑想)・慧(ヴぃパッサナー瞑想)の三学を実践してみてはどうでしょうか?
たとえば、日本テワラワーダ仏教協会のホームページなどには、ヴィパッサナーの...

平気な顔して新しい関係を築けばよい
昔のことを思いだすと、恥ずかしいですよね。
わかります。
しかし、あなたも今は結婚してるんだし、過去は過去。
それに、相手は結婚式にあなたを招待してくれた人達なんですよね。
だったら大丈...

結局、自分がそうしたかったからそうした
たとえば、あなただって、嫌な仕事や目立たない地味な仕事を他人に押し付けても良いのです。
もっと言えば、嫌ならクビを覚悟で会社をサボったってかまわないのです。
人間は会社の奴隷ではないのだから...


