自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

「欲・怒り・怠け・プライド」と毎日念じる
私のお勧めの方法は、暇な時間に、頭の中で「欲・怒り・怠け・プライド」と念じることです。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみストレスの原因になります。
欲・怒り・怠け・プライ...

悩み苦しみの原因を制御したり消したりする教え
仏教は、悩み苦しみの原因(煩悩)を制御したり消したりして、人生の悩み苦しみを減らす教えです。
人生を安らかに生きるコツ・テクニックが仏教です。
仏様は、そのコツを発見した人生の師匠です。
...

自転車も、乗れるまでは怖い
自転車に乗れる人でも、乗れるようになる前は怖かったはずです。
結局は、小さな成功体験を積み重ねていくのが一番かもしれませんね。
できることをできる範囲でやればいいだけ。
それを続けてい...

生きることは苦です。
夏は暑いのがあたりまえ。
夜は暗いのがあたりまえ。
生きることは苦なのがあたりまえ。
当たり前のことを当たり前に受け入れないと、思考が「なんで暑いんだ」「なんで暗いんだ」「なんで苦しいんだ...

葬儀費用(料金)なのか布施(寄付)なのか
お寺に納めるお金は、「お布施」が多いでしょう。
お布施は、見返りを求めない寄付なのです。
お布施として納めた場合、サービスと引き換えに支払う代金ではないのです。
一度寄付したものを後か...

自分の能力で継続可能な仕事を選ぶ
まずは、自分の能力にみあった仕事を選ぶことが大事でしょうね。
能力には、経験や知識も含みます。
生まれながらに頭が良い子供もいれば、親のおかげで塾に通わせてもらって知識を蓄えた子供もいま...

競争に勝ったから生まれた
ヒトが生まれるときには、無数の精子の中から勝ち残った1個か2個(双子の場合)の精子だけが受精できます。
だから、生まれ時点で全員勝者です。

五蘊仮和合
私達は、五蘊(ごうん)という五つの現象・要素がからみあった存在です。
色・受・想・行・識という五つの要素が瞬間瞬間に生じては滅している、その一連の流れが「私」です。
ゆく川流れはたえずして、...

怒りは良くないが、友人には忠告してあげたら?
風邪をうつすということについて、罪悪感とかを感じたことがない友人なのかもしれませんね。
しかし、その友人の今後の人生のために、他人にうつさないように配慮するマナーを教えてあげた方が良いでしょう...

「お布施」は「おもてなし」
表書きは「お布施」が良いでしょう。
地域によると思いますが、1~3万円というところでしょうか。
たとえ30分や1時間で終わる法要であったとしても、そのために、まる1日のスケジュールを空け...

アルボムッレ・スマナサーラ長老
有名すぎますが、
日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老はどうでしょうか。
スリランカ人のテーラワーダ仏教の僧侶ですが、日本語ペラペラです。
インドに近い文化圏で育った長...

学力は証明できた。鶏口牛後。
難関大学にも合格できたというのは、学力の証明として宝物になるかもしれません。
お子さんがC校を希望した本心は、もしかしたら親にも話していない理由があるかもしれません。
いずれにせよ、...

超越者
百万円を盗まれたら、許せないかもしれません。
しかし、100円だったら許せるかもしれません。
なぜ仏様は、殺人鬼でさえ許し慈しめるのか。
仏様にとっては、人の死が100円玉を落としたの...

言ってたら後悔したかも
言った瞬間は気持ちいいでしょうね。
しかし、言った1時間後に、「あんなこと言うんじゃなかった」と後悔しない自信がありますか?
後悔しそうなら、言わなくて正解だったのではないでしょうか。

慈悲の心を
嫌な気分になるときには、怒りの煩悩が起動しています。
怒りの感情を長引かせないためには、思考を変える必要があります。
慈悲が心を支配している時間は、心に怒りが出ないのです。
ですから、...

善悪の価値観(徳のレベル)は同じ方が良い
価値観と言っても、さまざまな角度がありますね。
カップルとしてうまくいくためには、善悪の価値観(徳のレベル)が同じ相手の方が良いとは思います。
そのあたりは、どうでしょうか。
激しい喧...

完璧な旦那はいない
世の中に、完璧な夫というのはいないと思います。
それでも「いないよりはいたほうがマシ」と思えるかどうかですよね。
旦那さんは、耳が遠くなると声が大きくなる可能性がありますが、大丈夫でしょ...

浄土宗の場合
浄土宗の場合、一般的には、授戒会(じゅかいえ)もしくは五重相伝(ごじゅうそうでん)という儀式を受けた人が、戒名をもらえます。
僧名も戒名も法名、同じ意味だと思います。
要は仏教徒ネームで...

一人一日のうちに八億四千の念あり
仏教では、心の時間の最小単位を「念」といいます。
心という映画の1コマ1コマが「念」だとすると、1人の人間の1日(24時間)の映画には8億4千コマあると、法然上人はおっしゃいました。
それく...
質問:現代日本の課題を解決するための仏教的な知恵はありますか?