自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

子供のように「私のこと好き?」と甘えてみては
私も聞きかじりの話ですが、
精神分析によると、人間は誰でも自分の中に「大人」「父親」「母親」「自由な子供」「従順な子供」という5つのキャラクターをもっていると言われているそうです。
相手がど...

相手も、無理なお世辞は言わない
たとえば、明らかに色が黒い人に、「色白ですね」とは言わないでしょう。
たとえお世辞でも、少しは当たっているお世辞なのです。
でも、お世辞をまにうけない謙虚さも日本では美徳なので、悪いこと...

長い付き合いに。
お母様は、もはや病気のようなもので、すぐに性格やものの考え方を改善させるのは難しいかもしれません。
お母様にとっては、かわいそうな自分であることが、自我を保つのに必要なのです。
そうでなけれ...

大丈夫、あるがまま、おたがい様
「大丈夫」という言葉は、本来は仏様のことを意味する言葉らしいです。
仏様を信頼すると、理屈ぬきで「だいじょうぶ」な気分になれる場合があります。
理由は要りません。大丈夫、平気へっちゃらです。...

プライドの煩悩
人に言われたことで自分のプライド、自分の評価が侵害されたという感じがしたら、気になってしまいますね。
プライドの煩悩は誰にでもあります。
他人と自分を比べたり、過去や未来の自分を今の自分...

「妄想」と気付き、妄想を飼い慣らす
スマナサーラ長老の本を読まれているなら、ヴィパッサナー瞑想についてもご存じかもしれませんが、一度やってみてはどうでしょうか?
日常生活では、実際に起きていないことを妄想してしまったときには、そ...

できること、できたことを積み重ねてゆく
昨日できなかったことでも今日できる可能性はあります。
またダメだった、またできなかったと思うより、今日こそは、明日こそはと、自分への実験を繰り返してください。
文化祭に行けなくて残念でし...

気にすることはない
辛いと毎回涙が出るのは子供です。
大人は、そう簡単に涙が出なくてよいのです。
人によって体質も、辛さの感じ方も違うでしょう。
「なぜ私の瞳は青くないの?」と悩んでも仕方ないのと同じです。
...

日本仏教は、膨大な経典すべてを採用、という意味で統一的
ざっくりとした説明になりますが、
タイ・ミャンマー・スリランカなどの上座仏教、南伝仏教では、パーリ語で記された統一した公式のお経のテキストを作って採用しているそうです。
一方、日本の伝統...

まあ、宗教法人の敷地は一応私有地ですからねぇ。
一言声をかけていれば快く「どうぞ」と言われていたのかもしれません。
お寺は、宗教法人の施設です。
住職としては、宗教法人の構成員(檀信徒)から施設の管理を任されている責任もあるので、万が一の...

ぎゃーていぎゃーていのマントラを使った瞑想
般若心経は、
「ぎゃーていぎゃーていはーらーぎゃーていはらそうぎゃーていぼーじーそーわーかー」
という呪文(マントラ)を使った瞑想を勧めているお経ととらえることもできます。
マントラに意識...

彼が原因か家が原因か
仏教的には、霊であっても心があるなら生き物なのです。
生き物に対しては慈悲の心で施し・供養をするほうが良いでしょう。
それで霊がいなくなるかどうかはわかりませんが、霊を悪者扱いしないで、霊を...

あなた自身がそういう年代になってきたから
特に不幸なことではなく、それが普通のできごとです。
すべてはかならず壊れてゆきます。
長く建っていれば、建物だってあちこちガタがきますからね。
あなたという建物には、犬という窓ガラス、友人...

会うは別れの始め
愛別離苦(愛しい人と別れる苦しみ)は、生き物には必ずあることなのです。
特別なことではありません。
突然の死も、それが生き物、それが自然界なのです。
距離が離れると気持ちが離れるということ...

相手に期待せず、片思いの慈しみでよい
お母様は、お金儲け以外に喜びやプライドを満たすものが無いのかもしれません。
満たされない気持ちがあり、常にどん底にいる気持ちであるからこそ、一発逆転で這い上がることを夢見ているのかも。
お金...

お父さんとあなた自身を慈しめる結末を
仏教では怒りや憎しみを捨て、慈悲を育てるように説きます。
その方が自分自身が穏やかに暮らせるのです。
過去に何があったのかは知りませんが、過去のお父さんに対しても、今までの自分に対しても...

同じ情報の中では思考が堂々巡りになりがち
同じ心配事を何度も繰り返し考えしまうが、いくら考えても答えが出ない、あるいは答えが変わらない、ということがありますよね。
誰にでもあることだと思います。
頭の中にある情報(思考の材料)が同じ...
質問:失業、体の具合、近所トラブルと、不安で心配で仕方ありません

わかりません
霊も生き物なのです。
仏教では、心があるなら生き物です。
お墓をつくったら生き物が消えるでしょうか?
あなたのお墓をつくったらあなたは消えますか?
そんなことはないと思います。
...

保健師さんに相談してみては
旦那さんのメールは「しつこい、ねちっこい」ですよね。
それに対して、今回のあなたの相談は「留守番をするべきだったのでしょうか?」ですよね。
ピントがずれている気がするのです。
もう、留守番...

思春期は恥ずかしさ(プライド)が重大問題
思春期には、恥ずかしさは、重大な問題です。
不登校の理由も、本当の理由を言うことは親に対しても恥ずかしい可能性があるので、息子さんは、まだ本当の理由を話してくれていない可能性もあります。
...