hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し68266
回答数 回答 7046

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

一晩考えてから、明日怒る

衝動的にその場の怒りで行動してしまうと、あとになって後悔しますね。
だとしたら、相手が悪いか自分が悪いかに関わらず、その場では言い返さないで、明日言い返すことにしましょう。
で、一晩寝かせる...

質問:注意を受けるとイライラしてしまう。

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

片付けるエネルギー(元気)がない

何歳くらいの人かわかりませんが、家に帰ると疲れきって何もしたくない、という感じかもしれません。
不潔が原因で病気になっているわけでもないなら、もしかしたら、「きれいにしないと気持ち悪い」という...

質問:身内のゴミ屋敷

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

結婚してから考える、ではダメ?

結婚して、身近で彼の仕事の状況を見てから、転職を考えてもいいと思います。
自営業は、一日中仕事にかかりっきりで、休みもあってないような状況になる人もいます。
もし、仕事場が住まいと離れている...

質問:自営業の方との結婚

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

人生のアドベンチャーを楽しむ

シリアなど海外では、内戦やテロリストのせいで祖国を追われ難民となり、身内もいない外国に逃げている子供達も多いのです。
日本でいると、周りの日本人とばかり比べてしまいますが、実は、日本で住めるだ...

質問:拭えない虚無感

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

能力に見合ったことをしてれば能力が伸びる

家族からの期待、演劇部での役割、つまりは他人のものさしに合わせようとして、辛いのですね。
人の心・感情は変化します。
心の変化は、能力の変化にもなります。
今日のあなたには、今日のあなたの...

質問:生きてていいと思えない

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

難しい質問ですね。

お釈迦様の教えに近いかどうかはわかりませんが、タイ・スリランカ・ミャンマーなどの上座部仏教(テーラワーダ仏教)では、お釈迦様の時代からの戒律を守って修行しています。
ただし、戒律では、女性を出...

質問:出家したく思います

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

現実肯定から来る癒し?

お肉については、お坊さんでも、出されたお肉を食べることはかまいません。すでに死体となっている肉を食べるので殺生ではないし。
不倫は出家在家に関わらず戒律上ダメですが。

しかし、人間は誰に...

質問:瀬戸内寂聴さんについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

「妄想」をストップ

ニュースを見たときに恐怖を感じたりする感性は、社会に出て仕事するときにも役立つはずです。
他人の失敗をバカにする人より、他人の失敗を自分に置き換えて恐怖できる人のほうが良いのです。

しか...

質問:考えすぎ、心配しすぎる癖

回答数回答 3
有り難し有り難し 33

体調不良が続くなら上司に伝えて。

脳のリズム運動は、セロトニン神経の働きを整え、「うつ」の予防につながる可能性があります。
脳のリズム運動とは、念仏やお経を一定リズムで唱えたり、座禅の呼吸法だったり、ガムを噛むのでも良いそうで...

質問:元上司と女性上司について

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

怒りを伴わないあきらめ、なら良い

原因がわかれば結果を受け入れられる、ということはあると思います。
ご両親の子育て方法の偏りが原因で辛いことが起きたのだ、そもそもは、あなた自身が悪いわけではなかった、と思えれば良いと思います。...

質問:愛されていなかった、愛されていないと認めてもいいでしょうか

回答数回答 4
有り難し有り難し 18

スマホに仏壇の画像、西方向や夕日

極端な話、今ある仏壇を写真に撮っておいて、プリントアウトして壁にはるなり、拝みたいときだけパソコンやスマホの画面にお呼びするなりでも、よいかもしれませんね。

あるいは、西方極楽浄土と言うく...

質問:仏壇なしでご供養をしたいのですが

回答数回答 5
有り難し有り難し 37

脳のデータ整理?宇宙仏のメッセージ?

眠っている間に、脳はデータを整理していて、そのときに夢を見るそうです。
つまり、バラバラに散らばった情報カードを整理するため情報カードをテーブル上に並べているときに、たまたま、「祖父」「死」「...

質問:助けてください

回答数回答 4
有り難し有り難し 10

迷信への執着も悩み苦しみの原因、ではある

仏教の基本としては、何かにこだわるのは悩み苦しみの原因になるので良くはありません。
また、よく確かめもしないで盲目的に何かを信じたり、頭から決めつけて何かを否定するのも、悩み苦しみにつながりま...

質問:何を信じればいいのかわかりません

回答数回答 5
有り難し有り難し 15

菩提寺(戒名つけてもらったお寺)に葬儀を頼めばよい

生前に戒名をもらうのは、仏教徒としての本来あるべき姿です。
それを理由に葬儀を断られる可能性は低いです。
ただ、普通なら葬儀を菩提寺(戒名をもらった寺、代々お世話になっている寺)に頼むところ...

質問:生前の戒名について

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

自分で気にして生きていくしかない

チラチラ見てしまう癖を自分で気付けて良かったですね。
知らないままよりは。

実際にそのように他人から言われているのだとしたら、自分でも気にしておく方がよいでしょう。
通りがかりの人を見...

質問:自分の視線に悩んでいます。

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

仮に離婚しても

仮に離婚に至った場合も、養育費と慰謝料をケチってはいけません。
母子家庭の相対的貧困率は高いのです。
その要因は、別れた元夫から養育費をもらっていない母子が多すぎるからです。
仮に別れたと...

質問:消えてしまいたい。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

「他人のため」も自分のプライドが原因

他人のことが気になる、その「気になる」という苦しみは、あなた自身の苦しみなのでは?
つまり、「他人のため」「他人のせいで」と思っている苦しみの正体は、あなた自身の欲・怒り・怠け・プライドなんじ...

質問:自分の事に集中して生きたい。

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

祖母の代わりに修行(善い行い)をする

祖母の代わりにあなたが善い行い(仏教の修行)をするのもいいでしょうね。
仏様を拝むのも、広い意味で仏教の修行(善い行い)です。
お経(仏教の教え)を読むのも修行。
その他に、他人や生き物の...

質問:供養の気持ち

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

①法律・②五戒・③煩悩に注意・④慈悲の重視

仏教者であっても、世俗の社会で色んな活動をするには、色んな判断を迫られますね。
①まずは、世俗社会の法律を守らねばならないのは、仕方ないです。国際法も含め。
②次に、五戒に反しないかも、判断...

質問:よい物事を考えて損得、善悪、等の価値判断のつけ方

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

煩悩と戦う

病人や障害者が、その病や障害ゆえに、他の人が理解しにくい言動をしてしまうことは、仕方ない。
それはあなたも充分ご理解されているようですね。
理解できているなら、もはや、戦うべき敵は、自分自身...

質問:素朴な疑問です。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6