hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。

私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。

人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。

Voicyというインターネットラジオやってます

https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。

Web

オンライン個別相談

相談できます

ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。

◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。

◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

信頼関係できてますか

その彼はきっとご自身のことを好きになってくれる人が出てきたら乗り換えてしまうのではないでしょうか。

お互いに尊敬し合える仲でないと将来はないでしょう。あなたが浮気を許せるのであればよいので...

質問:職場の上司との恋愛、浮気された

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

その先生以外にも病院の先生はいる

それはお辛いですね。現在体調はいかがですか。
お薬はきちんと飲んでくださいね。
お医者様は話を聞くお仕事というより、体の調子を見てそれに合ったお薬を出すのが仕事なのでしょう。
お話を聞いて...

質問:生きていたくなくなりました

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

キュンキュンしますね

ドキドキして、よいじゃないですか。
アイドルを見て恋をしてしまう人がいるように、よいと思いますよ。
人生に潤いが出てやる気も出るのではないですか。大切なことは恋にのまれないこと。それはそれと...

質問:大学の先生にドキドキしてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

苦しみの根

仏とは祀りあげるようなものではないですよ。あなたも周りもみんな仏と言えます。

仏教は自分自身の真理真相をはっきりさせること。苦しみとはどこからきているのかをよくよく参究してみると、誰から与...

質問:生きる意味が見出せなくなりました

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

供養という選択もあります

これもご縁のひとつ、今回はそう決断した訳ですからそれが真実でしょ。人生に「もし」はありませんから考えても仕方がないです。もし先に進めそうにないなら、お寺さんにたのんで水子供養をしていただきましょ...

質問:先日中絶しました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

冷静に話せるタイミングで

一度、改めて親子の話し合いの場をつくれるとよいですね。
遅く帰ってきた時には、一応帰ってきて安全が確保できた訳ですから、昼間に冷静になってから冷静に中間に入ってどちらの見方もしない第三者を交え...

質問:高校生の反抗期 近所から苦情

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

無理かどうかはあなたが決める

苦手意識は、無くそうとしたら無くならないと思います。苦手だと感じていることを握っているのですから、より強調されて「苦手なもの」として決めつける行為になります。

その思いはそのままに、必要な...

質問:職業柄か、男性の声が苦手になった

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

すぐそばに

ご愁傷のことと思います。
大好きだったおばあちゃんと離れ、もう会えないと感じているのでしょう。
仏道とは生死を明らかにすること。おばあちゃんの体はなくなり、どこかに行ってしまったように感じて...

質問:祖母の死が受け入れられません

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

ひどいですね

お話の中に誠実さが感じられないですね。それでは信用できないのは当たり前ですよ。
それだけのことをされていて、今の環境のままにいてはお子さんもかわいそうですよ。
あなたのお子さんのことも愛して...

質問:旦那さんが信用できません

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

嘘にならないように

褒めるという行為は、上の人が下に対して行う行為と言われる側面があります。子供がま親を褒めるというのは、「共感」程度のことでしょう。

そして、前向きになろうとかポジティブにしようとすることに...

質問:前向き思考の限界

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

話し合うことは大切です。気持ちは声に。

それはよくないですね。
言葉は悪いですが彼は「釣った魚に餌をやらない」というスタンスに自然となってしまっているのでしょう。
彼にとってあなたがいつも自分の思った通りに動いてくれる。合わせてく...

質問:不快な気持ちの伝え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

出会えそうな場には行っておく

人生思い通りにならないものです。全員思い通りになったら、みんな宝くじが当たります。
出会えるように行動を起こしている事でご縁ができます。それがまずは大切です。条件で人は好きになるわけではありま...

質問:うまくいかないことが苦しい

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

言葉が表す事は真理そのものとは違う

そりゃそうですよ
思ったことと言葉は違うのですから。
ぴったりした言葉があれば良いのですが、なんとなくそれっぽい言葉を適当を使ってコミュニケーションを取っているのが人です。
我々坊さんも、...

質問:伝えられない自分を変えたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

台車だって最初は重い

考え方でどうにかするのではなく、行動したら行動したように何かが変わりますよ。
重い荷物を積載した台車を動かす時は、最初はどうしても力がいるでしょう。そんなイメージです。最初は重いことを知識とし...

質問:積極的に動くにはどうすれば良いですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

手のひらの上に乗せて転がすように距離を置く

ありますよね。言い方一つでうまくいくのになあと感じること。
みんな人それぞれの価値観で生きているから、同じ言葉を聞いても、何にも感じない人もいるし感じる人もいる。
自分ならこんな言い方しない...

質問:仕事の件

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

ほどほどに良い加減で

夢中になっている時は充実感があって楽しいですからね。
しかし、それはなくてもあってもどちらでも良い事ですよ。大切なのはそれに振り回されない事です。
人を不幸にしてまで、誰かに迷惑をかけてまで...

質問:推しへの依存や崇拝から精神的に自立したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

仏教の救い あなたはあなたのままで

周りにどう思われていても、あなたは何にも変わりません。
それを言われたか言われないかの違いであり、あなたという存在は何にも変わりません。そして、ネバならないというのはどこにもないということです...

質問:こうでなければならないという強迫観念

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

どうにかなるから

自分のことわからないですよね。
自分とは何か。その真相を突き止めるのが仏道修行です。
お釈迦様もそこがはっきりしたから悟ったと言われているのです。
世の中は無常です。昨日までの自分は今はも...

質問:自分が信用できない

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

仏教は不思議世界の話ではない

そういうのは全部後付けでいくらでもそのように捉えられるものですよ。
予知ができるなら、はっきりとその場でわかるでしょう。なんとなく後から点と点を線で結んでそんな気がするといったようなものです。...

質問:何でもサインだと思ってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

お疲れ様です

よく一人でここまでやってきましたね。気持ちとは関係なくお勤めをしながら大変ですよ。
人生には、もしはないですからそれが全て。あなたのせいでもなんでもなく、そうなっているという事実を受け取るのみ...

質問:大切な筈の母の人生を、奪ってしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 6