自己紹介
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。
私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。
人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
Voicyというインターネットラジオやってます
https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。
Web
オンライン個別相談
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。
回答した質問

仏は許してますよ
こうして懺悔していることで十分です。
あとは繰り返さなきゃよい。
人生過去には戻りません。安心してこれからよいことしてください。
慈しみの心で人を大切に生きてください。
それがあなた自身...

無理に愛そうとしなくてよいですよ
あなたがいう自分ってなんでしょう?
自分を愛したかったら自分を知らなきゃならない。この身体が自分だと思ってませんか?
この身体というアンテナから受け取るすべての体験は自分であり、気づけば主体...

一応連絡はしておいた方が無難
基本的に門が空いているお寺さんは入って大丈夫だと思いますが、住職さんがいらっしゃらないこともあるでしょう。
お話を聞いてみたい和尚さんがいらっしゃったら事前に連絡しておくと良いでしょう。
ち...

悲しいです
災害や事故というのは突然起きるもの。わかっていても驚き動揺するものです。人が苦しむ姿を見て嬉しい人は基本いませんよ。
こうしたことが起きるとつくづく、人生は自分の思い通りにならない物だと感じま...

文字の怖さ
本を読むという行為は、自分というフィルター越しに読み理解するということです。つまり書き手の意図を歪めてしまうきけんがあります。
そして何より書き手が本当の体験者かどうかということもあります。
...

気づいたことが何よりの救い
早く気づけてよかったです。
二度と繰り返さなければよいのです。旦那様やお子さんのために生きていくことです。してしまったことは、ここで懺悔したことでもうよいですから、素敵な旦那様とお子さん、ご両...

素敵なこと
お坊さんのパートナーとして見るのではなく、1人の人として見てあげてほしいなぁと思います。
お坊さんと言ってもそれぞれで趣味や好みは違うでしょ。大切なことは相手のことを考えて喜びそうなものを選ぶ...

禅は実践、言葉では無い
その本の著者では無いので、真意はわかりませんが、想像するに自分というものが初めからなかったということに気づき、捨てるようさえもなくなるということでしょう。
握っている自分さえも捨て去る。手放し...

樹木葬人気です
当山でも樹木葬やってますが、大切なことは残された人が安心して供養できるということです。失礼とかいうものではなく、気持ちを込めてその人なりのやり方で手を合わせることができたら残された人も救われるの...

辛いですね
女性の三人はあまり良くないことが起きがちですよね。
大変だと思います。
あまりに環境が悪いならやめることも一つですし、パワハラやいじめのようなことであるならそれなりに対応してもらえるところに...

まず不倫をやめましょう
あなたのやっていることは多くの人を傷つける行為です。
子供も旦那様も傷つけることになるでしょう。今すぐやめましょう。
旦那様があなたを誘えないのは、あなたを誘ってもよい隙がないのかもしれませ...

無理して無くそうとしない
見ないようにすること自体、性的な目で見ることになりますよね。
忘れようとか、気をそらそうとか性欲はあって当然。自然なことです。
人に迷惑かけなきゃいいのですから、ムラムラしたら自分で処理。も...

早く気づけてよかった
ここで気づけてよかったですよ。
お別れして大正解。
もう惑わされる必要もないです。自由の身ですよ。もっと長くなっていたら大変でした。
これからのあなたの人生、男女問わず誠実な人とたくさ...

安心してください
わたしにも小さい子供がいるのでわかりますが、小さい赤ちゃんの肌はツルツルすべすべで気持ち良いですよね。触りますよ誰でも、親なら。
あなたが、10歳ぐらいの時のお話ならそりゃ触りたくもなるでしょ...

好みもあると思います
なぜ面白く感じるのかは人によるところなので分かりません。ただ、誰にでも当てはまる仏法の話を身近な事に喩えたり、例を挙げながら話すことができるのでおもしろいと感じるのかもしれませんね。
また、人...

卑下するのも慢
どんな人でも過ちはあります。
過去のことを思い出して自分で自分を卑下することも傲慢と同じ七慢の一つです。
勝手に資格がないとか、許されないとか決めつけてはいけません。
仏の働きは既に許され...

吐き出せてよかったですね
お互いに周りが気になる性格だったのですね。
しかし大丈夫です。
今は既に小学生ではない。ただの記憶です。現実を見れば彼はいません。ここで吐き出し、手放すことで次に進むきっかけになったはずです...

言葉に振り回されない
本心は言葉にはないのでしょう。
絵を壊して申し訳ないと思っていても素直になれず隠してしまった。
アイスぐらい先に食べたってなんてことないのに、その時の機嫌やコミュニケーションのつもりで軽く言...

過ちは繰り返さないよう
人を傷つけたり人の物を盗んだりすることは良くないことです。それに気づいたらやめるべきです。
しかし、夫婦といえど違う人間です。考え方の強要はできないこともあります。あなたの気持ちを素直に伝...

明らめる
祖父母の立場から孫を見れば、育てる責任はないし可愛いだけで接することができるので優しいおじいちゃんおばあちゃんになるのはごく自然なことです。
過去に辛い思いをされたとのこと、しかし、ご両親...