hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。

私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。

人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。

Voicyというインターネットラジオやってます

https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。

Web

オンライン個別相談

相談できます

ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。

◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。

◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

吐き出して、あとは掴もうとしないこと

苦しさの原因は、意識が思いに向いていることです。
思うということは、思えたという働きがあるだけであり、その内容は間違えのない事実ではないのです。
例えばパンケーキを食べた時、甘いと感じる人、...

質問:自分の中の赤信号

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

どうにかしようとしなくても大丈夫です

辛い時は辛いようにたくさん泣いたら良いです。それが供養ということです。思い出して悲しくなることもある。それをどうにかしようとしなくて良いので、暫くそのように過ごすことです。時の流れと共に、冷静に...

質問:父が亡くなりました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

過ぎたことはもうどこにもない

もう過ぎたことです。
やってしまったことは、やり直しができないことです。そして全て終わったことです。どこを見てもその時の様子はありません。あるのは記憶という妄想。
もし謝る機会があったら謝っ...

質問:過去の行動を反省したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

とにかく話し合いが必要

数珠については特にどちらでも良いと思いますが、一般的には短い数珠を手首にかけて使用することが多いと思います。
結婚後の宗派については夫婦でよく話し合う必要があります。
信教の自由が認められて...

質問:結婚後の宗派について

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

やる気スイッチオン

妹さん、そうしたこと全部不安なんでしょうね。一人で家にいて寂しい時もあるでしょう。

何かのきっかけがあれば変われるのでしょうが、妹さんがその不安を外に打ち明けることができると良いですね。
...

質問:妹が心配です

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

比較しても何の得もない、損しかない

人と比較する必要なんてないでしょ。交際経験の有無ではなく、あなたがしたいことをのびのびイキイキしていたらそれで良いし、異性と出会いたいなら、出逢える場所に行かなきゃ会えないでしょ。
自信なんて...

質問:自己肯定感を上げたいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

親子の縁は切れない

結婚というのは紙の上の契約の話であって、お子さんにとってはお父さんおばあちゃんは変わりないでしょ。
お別れしたってそれは夫婦の問題であり、縁が切れるわけではない。結婚していた事実の上に生きてい...

質問:義理の母と距離を置くべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

むかつきますよね

妹さん、随分甘えん坊なんですね。家族だからわかってもらえる許してもらえると思っていられるのかもしれません。

姉妹であっても、違う人。お互いに自分の価値観を押し付け合うのは違います。この人は...

質問:妹を殴りたくなる

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

安心して次に進むための通過点

きちんとお話したらどうですか。
LINEとかではなく今どんな気持ちでいるのかお互いに話さないと伝わらないですよ。
あなたが仕事が大変だったのと同じで彼も恋愛している余裕がなかっただけかもしれ...

質問:社内恋愛の彼と自然消滅し、苦しいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

頼れるものは全て頼ってください

まず、お母様の占いで人生を決めようとしている行動は受け入れられなくて当然です。お母様は精神的に病んでいらっしゃるのでしょう。何かに縋りたいという気持ち、決断してもらいたいという気持ちなのでしょう...

質問:母と離れたいが恐ろしい早く死んで欲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

分別もない

自分とは何か。
そこに向き合うということは、仏道修行の根本です。お釈迦様もそうでした。そして自分なんてないと悟りました。
しかし、考えの上で気づいたのではありません。観察したのでもないのです...

質問:自分とは?と考えたら頭がおかしくなった

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

若くても認知症にはなります

認知症の可能性もなくは無いです。年齢と関係なく、あり得ます。認知症の外来などある病院もあります。一度相談されても良いかもしれません。あまり指摘するのも良く無いと聞いたことがあります。
改善とい...

質問:夫は何度も同じ話しをする

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

普段一緒にいないからチヤホヤされているだけ

愛情がある、ない、はわかりませんが子供が離れていると親は気になるものです。
一緒に住んでいる子にはしないけど、1人暮らしをして外に出ている子がたまに帰ってくるとお客さまのようにチヤホヤするでし...

質問:疲れました。満たされない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

過ぎたことは、そのままでいいでしょう

次から気をつけましょう。
人は自分にゆとりがないと思ってもないことまで言ってしまうことがあります。
特に仲が良かったり身近な人ほど八つ当たりの対象になりがちです。
あなたは、ご自身がそうい...

質問:嫌われるようなことばかりしてきてしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

気付いたからもう大丈夫

そのことに気づかせてくれたそのお相手を大切にすることです。
過ぎてしまったことはもうそれまでのこと。今からジタバタしてもしょうがないです。わざわざ人に言うこともないですし、そっとしておけば記憶...

質問:不倫をしてしまったこと

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

まだまださみしい時期です。悲しかったら泣きましょう。

別れはごく当たり前のことだけれど、身近な人が亡くなってからでないとどこか遠くの話のようにしてしまいます。
まだ、初七日を過ぎたころということでまだまだ悲しみも尽きないでしょう。
人は出会えば...

質問:死の受け入れ方

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

身体を大切にしつつも

転職すべきかどうかについては私は答えられないですが、働き方として、誰のために仕事をしているのかということはとても大切だと思います。
どんな仕事でも、お客さんやクライアントのためになる仕事なわけ...

質問:転職するべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

人の幸せは共に喜びたいですね

妬みみたいな気持ちがそのお友達にはあるのでしょうか。いずれにしても友達に幸せを喜べないのは、幸せでない人であることは間違えなさそうです。
結婚したり子供ができたりすると自然と若いころのような交...

質問:妊娠したら距離を置かれた

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

自然と答えは見えてくるでしょう

旦那さんのことを信じられるかどうかということだけでしょう。旦那様がこの後どんな行動をしてくる、そしてあなたの気持ちが旦那様に向くかどうかということでしょう。お子さんが生まれれば自然と気持ちはお子...

質問:夫の不倫が判明 今後どうすべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

反芻もよし。しないようにもしない。

過去を思い出すのは、反芻なのかというと決して過去を生きているわけではなく、今思い出すという働きをしているということです。
牛の反芻だって過去のものをやっているのではなく常に”今”をやっているわ...

質問:過去を一日中反芻してしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 16