自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

今までよく頑張ってきたね。一緒に考えよう。繋がっているからね
生きていく意味がわからず、どうすることもできないでいるのね。
だから、死んだらラクになれるかなと思うのね。
そこまで思う あなたが、どれだけ一人寂しい思いをしてきたのだろうか、悲しい思い...

仕事で挽回したらいい。お菓子の差し入れもいいわね。
そんなことがあったのですね〜。
今、自宅療養中なの? 症状が軽ければいいけれどね。
自分が不安な時って、周りの声も冷たく聞こえたりしちゃうよね。おまけに接触者に当たるのでは?と疑いや心配...

娘が大事に想う人のことにも、丁寧に向き合ってあげてほしい
なんだか、彼に対する偏見と理不尽さで、涙が出てくるわね。大事に育てもらったのでしょ。そんな親なら、娘が大事に想う人(彼)のことにも、丁寧に向き合ってあげてほしいなと思うわ。長い間お付き合いをして...

乱れた心を整えるには、今この瞬間を丁寧に生きることですよ。
自分のことを一番に想っていない人に恋焦がれて、別の彼とのこれからを期待している人を待ち続けるなんて、切ないわね…。
あなたにとって相性がいいと思える人でも、彼女の目に映っている人は、別の人...

周りを頼ったり協力しながら。現実と違う場所に身を置くことも
重責を抱え、毎日大変なことと思います。総合職な部分がありますから、何もかも あなたに のし掛かってきているのでしょうね。
成功させなきゃと期待もかけられていることと思いますから、プレッシャーも...

しっかり話し合ってくださいね。女性側だけが背負う問題ではない
普通にお付き合いをして、両親にも挨拶をし、子どもさんとも家族のように接する関係。そして、愛し合って宿った命です。嬉しいことだなと思いますが。
世間体ですか…。バツ2だから?あなたとのお付き...

お互い様じゃないかな。 あなたが背負う罪悪感ではないわ。
それは、お互い様じゃないかな。
あなたが背負う罪悪感ではないわ。
あなたが、もっとこうしていれば〜と思うのであれば、それは相手にも言えることなんだよ。相手のあなたを想う形が間違っていなければ...

謝罪があればね。気持ちも和らぐかもしれないのにね。
弟さんにとれば、突然の内容、過去の話、であったので、何で今さら?との意味で返信をしたのでしょうね。
それででも、馬鹿と一言は、悲しくなりますよね。余計に怒りが湧いてきますよね。
プ...

次から気をつけよう。あなたの答えは、ちゃんと出ていますよね◎
文字のやり取りは、誤解を生むときもあるし、今回のように感情的になると、攻撃的に受け取られてしまうわね。
起きたことは仕方がないし、気まずさは感じるかもしれません。それでも、あなたが活動をし...

自分を優先していいんだよ。辛い時は、自分を守ったらいい。
そぅ〜そんなことがあったのね。
人間というのは、どんな気分の時もあるからからね。いつだって優しく〜とは、いかないものよ。ときには、自分のことで精一杯で、家族や弟や友人や周りを悲しませるようなこ...

よく頑張ってきたね。あかちゃんと一緒に生きてくれてありがとう
そぅ。。。不安だよね。
初めての妊娠、初めての妊婦生活、初めての出産、初めての母。
何もかも経験したこともなく、特別に望んだわけでもなかったのですもの。どうしていいのかもわからないのに、とて...

シングルマザーは皆ひとりぼっちで子育てをしているわけではない
今、あなた一人で背負っているような状態で苦しいですよね。
お二人の大事に思う方向がちょっと違っているのだと思うのです。
彼は、あなたが大事で、あなたとの時間を共有したかった。今妊娠で あ...

自己評価が高い夫さんであれば、ハッキリ伝えてもプラスに転換
それは心配ですし、一緒にやっていけるのかなと不安になってしまいますよね。お子さんもいらっしゃいますし、将来設計も立てたいことと思います。これでは、先の見通しも立てづらいですね。
転職も必要...

笑い合える家族なら、あなたの不安まで支えてくれるのでは。
プロフィールも読ませてもらいました。
家族では笑い合えているけれど、失敗してきたことを思い出したり、迷惑だろうなと考えてしまったりするときもあるのですね。そんなときは、このまま生きていてもいい...

自分で自分が許せない。そこが苦しいのですよね。
自分で自分が許せない。そこが苦しいのですよね。
誰もあなたを責めはせず、懺悔しながらも仏様に許される生き方があってもいいとお伝えしても、それに甘えちゃいけないと、自戒の念があるのではないでしょ...

今度はあなたが、友人の不安を黙って待ってあげる番じゃないかな
共依存の関係だったのね。惹き合うときには、本当にその人の存在が大きいけれど、相手に不安を覚えると向き合うことがとても怖くなるわ。
あなたも、2ヶ月かかったのよね。必ず戻るから待っていてねと...

仏様はね、罰を与えず、気づかせてくださるのです。
全てにおいて未熟だったと、自覚と反省ですよね。
小さな世界の中で、自分の物差しで、上や下やと優劣をつけ、満足するだけでは足りず、攻撃して笑っていたのだから。傷ついている人の気持ちなんて、わかり...

気持ちを回復させるものは、やはり好きな美術なんじゃないかしら
プロフィールも読ませてもらいました。
美術系を志望しているのね。知識も必要なんだね。そりゃそうだよね。美術史だけでも奥が深いものね。たくさんの作品を描く(生み出していく)ということは、集中力や...

両親に立ち会ってもらい、きちんと建設的な話し合いを
ん〜夫婦で生活設計を立て直していくしかないと思うのですよ。それは、あなた一人が考えるものでもないし、あなたが責任を負うものでもありません。夫婦で一緒に考えていくものです。
そもそも子どもと...

ずっと一緒にいることが「友達」ではない。気の合う時に関わろう
前回の質問も読ませてもらいました。学校生活は、人間関係も大事だよね〜。
友達なら、私の話も聞いてほしいって思うし、興味ないって冷たく言われたらガッカリするし悲しいよね。あなたの気持ちは自然...





