自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

もういいよ。末期癌の生き方と、あなたの時間は、また別なんだよ
もういいよ。これ以上、あなたに、傷ついてほしくないわ。母へ恨み辛みを抱えて生きろと言っているわけではないのよ。でも、孫で子育てをやり直すだなんて都合がよすぎるし、勝手な親だよ。そうやって育ってき...

それでもいいのよ大丈夫〜みんなが味方よ。
そっか〜全て自分の責任だと思ってしまうのね。もっとこう出来たらいいのにって、考えれば考えるほど、何も出来ていない自分のせいだって思うのよね。自分が生きていたら、みんなに迷惑がかかるって思ってしま...

自分のために生きていく時間を大事になさってくださいね。
プロフィールも、読ませてもらいました。
こんな形で人生を終わらせてしまわれたら、大きなものを残されてしまったようで、妻として背負っていかなければならないのか、とても複雑な気持ちになりますよね。...

悩むなら動いてみましょう。自分が決めたことに、覚悟と責任を。
辞めるにも理由があったわけですから、あの時こうしていたら〜と振り返ってばかりいても、どちらにせよ、続かなかったと思うのよ。
内定をもらっている会社は、いつまで待ってくださるのかしら。どのよ...

その優しさの連鎖が、誰かを救っていきますよ。
人には乗り越えていく力もあります。その人を支える周りもいるでしょう。
あなたが、こうして離れていながらも、願い想う気持ちは、あなたの身近な人に向けましょう。その優しさの連鎖が、誰かを救っていき...

たくさんの出会いや知らなかった世界を知っていく喜びを。
芽が出るのに、時間のかかる花もありますよね。きっとどんな人にも、花を咲かせる時期は違うのです。それがいつなのかは、わからないけれど、そうやって人生を咲かせるために、周りの環境や出会う人達を大切に...

買い物中、他人のことを、そんなに気にして見ていません。
人って、他人のことを、そんなに気にして見ていませんよ。ショッピングモールに出かけて帰ってきても、すれ違ったであろう人達のことを、あなたは覚えていますか。お店や商品に目がいくものです。
邪魔...

周りに気を取られているとミスも起きる。目の前の仕事に集中を。
人間関係にも慣れてきたら、相手の反応も読めるようになってくると思うのですよ。まだ数ヶ月ですから、仕事を覚えたり 人の顔と名前を覚えるだけで、精一杯ですよね。
仕事を覚えてきて、これで大丈夫かし...

あなたの行動にも意味があった。務める姿勢が信頼回復への道。
タイミングが悪かったと言うか…
あなただけでなく、周りも不満を抱えていたのではないでしょうか。アルバイトであっても、与えられた仕事はきちんとやってもらわないとね。
現場では不満が出ている...

自分では限界があるなら、周りから助言をもらいませんか。
自己反省って大事だと思うのですが、自分へダメ出しばかりになってしまって、改善しようとしても、どうやっていけばとグルグル悩むばかりですよね。
自分で思いつく方法も、散々試されたと思うのですよ...

諦めるより後悔ないよう。どんなことで恋愛成就するかわからない
好きになってしまったら、気持ちをセーブ出来ないよね。
恋人がいる人を好きになってしまったのね。彼もズルいと思うのは、思わせぶりな態度をしてくるから?
どんなことで、恋愛成就するかわからな...

変化の中で、出会いをゆっくり待つのもいいんじゃないかな。
今までだって、精一杯に頑張ってこられたじゃないですか。
あなたの人生ですもの。あなたのやりたいように生きたらいいのですよ。
今は目標がないのなら、ダラダラと生きたっていいし、これから先に...

オンライン相談で、あなたの悩みや願いをお話になりませんか。
プロフィールや今までの質問も読ませてもらいました。いろいろ事情もおありでしょう。
ハスノハには、様々な宗旨の、いろんなお坊さんがいます。まずは、オンライン相談で個別に相談なさりながら、あな...

余計なお世話だわ。 (うるせぇ!)ってなるよね。
そりゃ大変だったねぇ〜。
正直、余計なお世話だわ。
(うるせぇ!)ってなるよね。
またかって…いつもなんだね。
何の役にも立たない情報をありがとうって、私なら言っちゃいそう(笑)
...

あなたも妹さんも、誰に遠慮なく、「自分」を生きてほしい
プロフィールも読ませてもらいました。
どこかで歯車が違って、みんなが被害者なのよ。あの頃、本当に気づかなかった。罪を罪だと思わずに受けて、そして与えてしまっていたのね。あなたも、深く傷ついてき...

あなたの出来る関係を築いてくださいね。 優しさをありがとう。
あなたが間接的にフォローをなさっているのであれば、十分じゃないでしょうか。
ただ、聞いている方は、ハラハラしちゃいますよね。言葉遣いって、本当に与える印象が大きいですものね。言葉にも優しさを乗...

ローテーションで部屋を使用したらどう? 皆平等に回るように。
学校側も酷なことをするよねぇ。どこの部活も、行きたくないよね。
それは、文化祭までの期間の使用なの?
どの部活も、名乗りをあげてくれないのなら、ローテーションで週替わりで、部屋を使用した...

お店の顔その仕事を担っています。どうぞ誇りを持ってくださいね
質問を読ませてもらいながら。もがきながらも、丁寧に生きておられるなと思うのですよ。
どんな仕事も、やってみないとわからない部分があります。適応力も必要でしょうが、合わない(難しい)のに無理をし...

事情を知ってくださる区長さんも、周りに説明くださったらね。
そうですか。。。それは辛いですよね〜悔しいよね。どうして、理解してあげようとせずに、排除するようなことをするのかしら。腹立たしいですよね。
あなたも、理由あってのことだったのでしょ。子育て...

不安や恐怖を煽るために、仏法があるわけではありません。
非難する、悪口を言ってしまう、
そこには理由があるわけですよね。
それが何なのかが気になります。それは、あなたを罰するためではなくね、疑問に思うことがあるなら、一緒に悩んでいけたらなと思...