自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

カリカリせず笑顔でいたいんだよね。あなたもよく頑張っているわ
前回の質問も読ませてもらいましたが…
知らず知らずに、夫さんが何も言えないように追い込んでいらっしゃるな〜と感じています。
あなたの想いや要望は、そんなに難しいものではないし、何でも言っ...

夫婦の関係のために動きましょうね。それが大事な視点。
お祝いしようと言い出したのは、どなたでしょうか? 正直行きたくもないですよね。発起人の手前、行かないのも失礼かなとの想いで、ご自身に言い聞かせておられるようで、なんとも理不尽ですよね。
心...

無数の縁に意味づけしたくなるもの。本当は縁に良いも悪いもない
人は、人生の中で、たくさんのものに接して生きていきます。人との出会いだけでなく、環境や経験にも触れています。その全てが、私に影響を与えるもの(縁)となります。
この世で出会っているものだけでな...

目先の優しさで金銭援助をすることは、誰のためにもならない。
ん〜もう大人ですものね。
いつまでも、親が尻拭いというわけにはいかないですよね。
泣きついたら助けてくれるという甘えが、息子さんにもあると思うのですよ。だから、親を頼るのでしょうね。
...

年相応でも若々しく見えるのは、気持ちや生き方に表れるのかもね
この線引きが難しいところよね。
自然体でって言うけれど、年相応な振る舞いも、必要だったりするしねぇ。
私はアラフィフですが、40になったときに、いつまでも若々しく素敵な大人の女性でいたい...

同棲の先の結婚観を、まずは確かめ合いませんか。
それは、結婚も視野に入れているということかな?
2人が結婚を意識してのことなら、同棲を始めながら結婚への準備を〜と思いますが。
彼が早くと急ぐ理由はなんでしょうか。
一緒に暮らす方が...

あなたの複雑な気持ちを確かめながらも、ゆっくり進めばいいのよ
「支え合う」ということは、言葉以上に大変なこと。その覚悟を問うたときに、愛だけでは解決できない現実がありますね。
彼がどれほど悩み、あなたに打ち明けたか。
それを知っているから、あなただ...

優しい親だからこそ正直に伝えて。やんわりと打ち切りましょう。
大切な人に、大切なものを、プレゼント。
だからこそ、時間をかけて考えて、作り上げる。手作りというのは、手間暇がかかりますよね。
優しい親だからこそ、正直に伝えたらどうかしら。
「簡...

仕事だけの生活からプライベートにも楽しみを見つけてみませんか
仕事に疲弊してしまうと、生きる全てのことに希望も持てなくなってしまいますよね。
何のために、私は存在するんだろうって。
仕事の往復だけの生活から、プライベートにも楽しみを見つけてみません...

妻でも母でもない、「私」になれる時間を持ってみませんか。
お話を伺いながら、家計のやりくりや、家族への気遣いにと、神経を擦り減らしておられるように思います。
経済面、健康面、環境に順応しながら、お子さんの反抗を受け止め。妻や母として、踏ん張り過ぎてお...

曹洞宗の大本山へ(永平寺・總持寺)問い合わせられるのも。
お父さまのご往生、謹んで哀悼の意を表します。
曹洞宗ということですので、お寺にお参りにいけなくても、ご自宅にご本尊を安置なさり(仏壇までは無くても)手を合わせられたらと思いますよ。
あな...

まずはしっかり治療を。気持ちは抑え込まずに吐き出しましょう。
勢いで退職するほどに、職場環境が辛かったということですよね。
一つ回避できたと思ったら、次の問題が。
次が決まるまで無職の時期があるのは想定内かと思いますが、恋人が去っていくことまで読め...

見方を変え、考えや価値観が広がる、そんなキッカケに出会えたら
オーバードーズする前に、ここを思い出してくれたのね。睡眠薬、抗不安薬を服用しているのね。不安で考え込んでしまうと、眠れないときもあるよね。
オーバードーズも苦しいけれど、追い込まれているような...

それも夫さんの良さ。不器用だけれど、誠実な人のように思います
それも、夫さんの良さじゃないかな〜。
不器用だけれど、誠実な人のように思いますよ。
愛想がなくても、あなたと一緒にご実家へ出向いてくれたり、あなたを介してでも言葉を伝えてくれる。そんな夫...

考え悩んでしんどいなと思ったら、心のモヤモヤを捨ててもいい
敏感に深読みしてしまうのだろうと思います。でも、生きづらいですよねぇ。
勇気のいることかもしれませんが、親しい仲なら、「それってどういう意味?」って遠慮なく聞いていくほうが、心の距離も縮ま...

何が大切な生き方かを教えてくださる方、感謝の気持ちが生まれる
コロナ禍の状況で、施設にいらっしゃる祖父さまとも、思うように会ったり触れたり出来ないのがもどかしいですよね。
こんな時だから、そばにいたい、繋がっていたい、何か出来ることをしてあげたいと、想い...

素敵な恋だった。涙した分だけ、ありがとうが言えたらいいですね
言われた言葉が、突き刺さるわね。
楽しかった時間が、相手には嫌な思いをさせていたなんて。
ついつい、好きな気持ちを、相手に押しつけてしまっていたのかもしれないわね。束縛のように感じさせてしま...

想いを大切にしながら、向いている仕事を、探してみませんか。
そうね〜やりたい仕事と向いている仕事は、また違うわね。
ただね、あなたの「辛い想いをしている人を助けたい」って気持ちは大事にしてほしいなって思うのよ。
誰かを想い、誰かのために、努めるこ...

好きだけの恋愛から、家族を意識した結婚を考えるようになる。
親の心配は届かず、息子さんにとっては、相性の良い彼女なのでしょうね。
私も、あなたと同じように、印象が悪い付き合い(彼女のことも)を親に認めてもらいたいなら、きちんと挨拶も兼ねて、遊びに来...

問題は、周りではなく、周りのせいにして求めている自分。
人は、求めるものなんですよね。
あれが欲しい、これじゃ足りないって。
目の前の手にしているものに、納得出来なくて、求めてばかりで、自分で自分を苦しめる。
周りが手にしているものを、自分...