自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

行動した人にしか見えない「私」の変化
人間は単純ではないから、全部が「あなた」なのだろうね。
考えていても、実際に行動に移せる人と 思っているだけの人がいます。
あなたの場合は、何か強い影響がないと、変われないのかもね。動か...

繋がりは家族だけではない。新たな関係を、他でも築けるように。
家族だからといっても、わかっているようで、分かり合えないこともあります。
それぞれが違う人間だからです。
ですから「家族」に求め過ぎても、私の生きる道は見つからないでしょうし、自分で築いてい...

身から出た錆。数えきれない嘘を告白するなら、お別れする覚悟で
誰だって、お付き合いした相手には、多少の見栄は張るものです。別に打ち明けなくてもいいと思うけれど。これから、誠実であればいいのではないですかね〜。
彼女に打ち明けたら、彼女はどうすると思う...

「愛」は複雑で包括的な意味がある。あなたにしか見つけられない
前回の質問も読ませてもらいました。
愛も変化していきますから。変わらない愛を求めるのであれば、「愛される私」であり続けることが重要ですよね。
その点はどうなのでしょうか。
何か、努力さ...

凹んでいてはそこまで。悔しかったら、自分の能力を磨きましょう
塾は、お金を払って学力と成績を伸ばすところ。学校より、ハッキリとした目的で利用されますのでね。保護者の目は、厳しいと思います。(私も保護者の立場であり、嫌味まで言いませんが、高いお金を払うのです...

この質問は変わるための決意でしょ。仏様と一緒に見守っています
なるほど。。。
あなたの過去も懺悔も、前回の質問も含め、ちゃんと聞かせてもらいました。
あなたを責めるつもりはありませんが、あなたが取ってきた行動では、幸せにはなれないよね。自分の希...

どんな仕事にも大事な役割があり社会を支えている。優劣などない
偏見がある職業だと、あなた自身も偏見を持っているのではないですか。
だから、こうして迷う。
わざわざ周りに言うことでもないわけですし。
仕事のために働いていたのでしょ?
いいじゃな...

ある程度、影響のある人から、言ってもらわないとね。
それは困ったものですねぇ。。。
理解のペースはあるので、そこは慣れてもらうしかない。でも、周りに余計な手間が増えるのは、大変ですしストレスですね。
態度もね、これでは一緒にやっていけ...

ずっと家族、大切な時間をありがとう、想っていけたらいいですね
複雑な想いを抱えて。
今は、まだ受け入れられないですよね。
あの日に戻れたら……そればかり考えてしまうのではないでしょうか。
自ら死なせてしまった。
家族の誰もが、思っておられること...

頼れる先をたくさん見つけて。家族でいる限り、上手く回避策をね
頼れる先を、たくさん見つけて。
親や友達にも、愚痴れるときは話をしたらいいよ。全部を理解してもらうのは難しくても、少しは分かろうとしてくれたり、また 伝えておく(私はこんな気持ちでいるんだ...

変化をまとめておかれるのもいいと思う。あなたのサインですから
もうすぐですね。やはり、ドキドキしてしまいますよね。
休職したときに、どんな状況や気持ちになっていったのか、その条件や体調の変化があったと思います。
それをまとめておかれるのもいいと思い...

一度失くした信用に、気持ちが離れたら、もぅ元には戻らないよね
ん〜 彼、あなたのことを好きじゃないんじゃない?
好きなら、嘘も許せたり、流せたりするものだけれど。。。
信用出来ないとは、余程の嘘だったのか。
あなたの行動を知らせる行為も、彼には何...

自分に、居心地のいい人や 付き合い方を見つけていけたらいいね
それは、好きな人ではないんじゃない?
一緒にいて、窮屈やつまらないと感じたり、欠点ばかりが気になるのは、やっぱり好きじゃない.好きになれない人ってことだよ。
寂しさを紛らわすための人...

親として心配ですね。学校の先生やスクールカウンセラーにも相談
お子さん達の将来を思うと、親として心配ですよね。。。
ただ、お話を聞いていると、息子さんの授業への理解にも問題があるのかもしれませんし、その点を考慮すると、勉強しなさいだけでは限界なのかも...

聞き流すことも大切。イライラをぶつけるより誰かに愚痴ればいい
大人になると、指摘してくれる人の存在は、大きいわよ。
夫なら、あなたが憎くて言っているわけではないことくらい、わかるよね〜。
ただ、あなた自身に、受け入れていけるだけの器がないのだろうと思い...

助言されるのが、出来る精一杯ではないでしょうか。
ん〜弟さんを思うと、あの女性で大丈夫かなという心配でしょうね。
ただ、結婚は条件や立場だけでなく、その生活や家族関係も 2人が築いていくものですから。
結婚前の心配が、どこまで当てはまるのか...

新しい恋は、別れを決めた辛い気持ちを思い出に変えてくれます。
なんだか思わせぶりな態度で、心が揺れますよね。
嫌いじゃないけれど、恋人とは思われていないという気もしますね。。。
恋愛において執着をなくすには、別の打ち込めるものを見つけるのが近道です...

生きる価値は誰もがある。反省が出来れば、失敗も減らしていける
そんなことがあったのですね。。。
バカにされてくやしかったのですよね。
だから、感情が抑えられなかったのだと思いますが、やはり手が出る(暴れたり、ハサミを出す)行為は、冷静さに欠け 働け...

その場しのぎの行動で後悔することが多いなら、立ち止まり確認を
みんなね、人間は完璧じゃないからね、周りに迷惑もかけ、助けられしながら、生きていますよ。
だから、後悔や罪悪感よりも、何が問題だったのかを考えよう。
その場しのぎの行動で後悔することが多...

謝罪と、彼が大事な人であることを伝えつつ、あとは待つしかない
ん〜 誰だって過去のことは、ほじくり返したくないよね。それを、勝手に見ておいて、向き合うと言われても、彼には どこまで遡って掘り返すんだとウンザリしたかもしれません。
過去は過去だからと、...