自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

お母さまも、頷いてくださるのではないかしら。ありがとう〜と。
そうね。。。あなたにとって、「父」に求めてしまう思いがありますよね。
だから余計に、これからもお母さんを大切に想ってほしい、夫婦であってほしい、私の両親は、父母だけなのだと強く感じてしまうのだ...

あなたに頭が上がらないくらいよ。態度で示しなさいよと言いたい
今までの質問も読ませてもらいました。
何のお咎めもなく、いつものように暮らす夫に、私ばかりが我慢を強いられているようで、悔しいやら情けなくなっちゃいますね。
都合のいい夫だよね。
あな...

あなたの信頼できる大好きな人に囲まれる時間であってほしいわ。
そぅ。。。こうなれば、何が正解なのかもわからなくなっちゃうよねぇ。
あなたの親の、「言いなりにもどりなさい 」と交換条件を言ってくるなんて、あんまりよね。誰のための、結婚式なのかしらね。
...

彼があなたをどう思うかはわかりません。ハスノハも頼ったらいい
あの時、あなたが別れを決めたのだもの。
また連絡をとっても、きっと心が乱され、傷つくと思うわ。いまさら頼るのは、都合がいいものね。
マッチングアプリをしていたことが、許せなかったり 辛か...

宿命ではなく、大事なものを引き継いでいる「自分を誇れ」と
その男性、もっと言い方があるのにねぇ〜。他に好きな人がいるからって、そう言ってくれれは、好みじゃないのだなって理解出来る。
それなのに。。。悲しいよね。。。
十人十色だからね、あなたの問...

耐えて待つことじゃない。その迷いが取り返しのつかないことに
家族を裏切ってきたのでしょ、夫は。子どもの理解もせず、言うことを聞けと、暴力で追い詰める。
お子さんにとっては、よくない環境であり、早く離れるべきです。娘さんの言葉遣いも、我慢してきて爆発...

あなたが無理なく、心穏やかに過ごされるように願っています。
お母さまは、ある意味 逞しいですよね(^^;)
強気というか。
息子より、娘の あなたに対しては、当たりが強い。同性だからかなとも思います。ワガママ言えるのも、あなただからなのかもしれま...

失礼な人だと思うなら、付き合わない方がいいわね。
その話を、素直に聞き入れられない?
他の人が外見や内面を褒められていたら、そうだね〜素敵だね〜って、認めてあげられない?
確かに、○○さんばっかり!っと嫉妬しちゃうけれど、褒められる人に...

後悔のないよう、しっかり未来を描いて、次への一歩に。
大きな決断だと思うと、なかなか思い切れないですよね。
仕事を辞めたとして、次に何をされますか?
次の目処が立てば、転職もアリじゃないでしょうか。
私もね、地元に帰ると、懐かしくもあり、...

「価値」その考えからの解放が、あなたには必要かもしれませんね
生きる価値は、どう決まるのでしょうか。
人の役に立つことでしょうか。
他人から必要とされることでしょうか。
愛されているかどうかでしょうか。
命に価値をつけたがるのが人間ですが、仏様...

思い悩むままに話しませんか。気持ちに変化が出るかもしれないよ
死にたいって気持ちに、ずっと支配されているのは、苦しいよね。
怖くはない?
死にたいって思うなら、話さない?
思うだけなら、どんどんしんどくなってしまうものね。鬱って、厄介だ...

タロットカードに頼りたくなったら、ハスノハにおいで。
みんなに、そんな言葉を言われて 詰め寄られたら、怖かったよねぇ。
人間はどうしても、一部分だけを切り取って、人を判断してしまうところがあります。
あなたの行動一つに対しても、症状が酷...

一緒に想いを分かち合うだけでも、気持ちの重さは随分と違うもの
そぅ。。。
言えないのは、困らせるから?責められるから?
お子さんを引き受けられることも、不安や迷いがあったのですね。そうよね、誰かのためにと思っても、決断をするということは、大変な...

夫の暴力に耐え、子まで失い、どれほどの苦しみだろうか。
そんなことが。。。悲しいわね。。。
お子さんも、ずっと辛かったのかもしれないね。
あなたのせいではなくね、お子さんが悩んでいて、、、鬱が、追い込んだのかもしれないね。
でも、気づい...

味方でいるべきだった。今後は余計な意見などせず見守るしかない
妹さんの結婚話に、難色を示した形なのだから。妹さんも、辛かったと思いますよ。
こちらの事情があったとはいえ、挨拶も延期。あちら側の心づもりもありますし、先に話が進められたのも仕方がありませ...

一緒に生きてくれ人がいる。私たちもここにいる。繋がっているよ
何かをきっかけに、人は迷ったり悩んだり、深く考えたりもするけれど、その時間は決してマイナスにはならないわ。
誰かと出会ったり、影響を受けながら、人は学び強くなっていける。
このハスノ...

恨む.許すレベル以下。消し去りましょう。私の世界に存在しない
何の接触もしないほうがいい。
第三者を通じて断りなんて入れず、放っておけばいいのです。
何をしても、あちらは、悪い方にしか受け取らない。逆恨みして、誹謗中傷をする人間ですから。何か間接...

自分時間を充実させて、精神的なゆとりを作りましょう。
ネガティブ思考の性格は、なかなか変わりにくいとは思いますが。
シンプルに考えてみて。
なんとなく考えてしまうと言うながら、自分で複雑にしてしまう傾向にあるのだと思います。
良くも悪くも...

育児の手の抜き方や両立には、まず自分の体調を把握しておくこと
そうね、あなたの想いもわかってあげたい。どれも大事で、手を抜くなんて難しいのよね。
産後からは、体調に変化が出たり、気持ちが沈んだり、生理が辛くなったり、女性の身体って複雑だよね。出産という大...

新しい環境に触れてみるのも、毎日に変化が出ますよ。
在宅ワークは、つい気が緩んでしまいますよね。自分の部屋で、いつもと同じ環境だとね〜。
いかに出社が気持ちを切り替えていたか、ってことだよね。出来るだけメリハリをつけて仕事に向かえるように。...