自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

取り組まなきゃ前に進めない。目の前の目的に一つずつ向き合おう
授業への欠席、単位数の不足とは、なんとももったいないね。
大学は、小中高と違い、受講科目によって教室も変わりますし、選択科目により生徒同士がずっと顔を合わせるわけでもありません。
それに...

優しさとは、何か言うことだけでなく、ちゃんと相手を認めること
周りは、どんな反応なのかな?
あなたが思うほど、周りは気にしていないかも知れないしね。
棘のある言葉は、強がりからなのかな。
プライドが高かったり、自分の欠点を素直に認めることができな...

性に対するコンプレックスがあるのかも知れませんね。
夫の言い訳は、ちょっと理解し難いよね。言われた方は、そうですか とは納得出来ませんね。
自分を正当化したり、見栄を張ったり、欺くために、嘘をつきますね。また、守りたいものがあれば、そのため...

あなたが傷つかずにいられる人や場に出会えれば、話せるように
場面緘黙。。。そうね〜喉に鍵がかかったように、言葉がそこまで出ているのに、言えないのだよね。もどかしいよね。
人にどう思われるか不安だけれど、話してみたいのだよね。
私の相談者にも、...

モラハラ気質。キッパリした態度で。煮え切らないと押し切られる
彼、モラハラ気質があるね。
彼から要求されても、嫌なことは必ずキッパリと断るようにしましょう。モラハラ男性は弱い人への心理操作が巧みなため、こちらが煮え切らない態度だと、押し切られてしまい...

見ないのが一番ね◎ こんな人に不愉快にさせられる必要はない!
その人、専業主婦に対して凄い偏見だね。
お気楽に映っているのかしらね。
気分が悪いよね。
何にも知らない人の言動など、そんなもんです。
専業主婦に対しての認識に、差はあるでしょうし、...

「耳を傾けて聞く」相手が聞けるときに話す、タイミングも大事。
ん〜 一方的に自分の話ばかりをされたら、うるさいってなるよね。
でも、反応が薄いと怒る。
どちらも、「耳を傾けて聞く」ってことを大切に。
自分の都合で聞くと、どうしてもスルーしたり、興...

人との出会いは、知らなかった世界を見られる。白黒以外の景色も
白黒ハッキリした性格でもいいと思うのですよ。その価値観を、人にさえ押し付けなければね。自分の判断に、迷いがないのは羨ましくもあります。
ただ、人を決めつけて 縁が切れるのは、もったいないで...

死にたいと思うならお寺においで。仏様はあなたを認めてくださる
どんな理由でも、いいじゃないねぇ〜。
今まで、よく頑張ってきたわね。
あなたが、働きたいのなら、応援してあげたいわ。
大学はね、やりたい勉強があれば、進んだらいいと思うのよ。それを学ぶ...

仏教では「因果」 因=事の起こり.原因があり、果=結果がある
運命とは、 人間の意志に関わらず、身の上に起きる禍福。人生は、あらかじめ決まっているという捉え方です。
ただ仏教では、「因果」という言葉があり。
因=事の起こりがあり、果=結果があると説...

文字にすることで、気持ちの整理や衝動的な感情に一呼吸を置ける
それは、しんどいですよね。。。
病がそんな気持ちにさせてしまうのでしょうね。
本当は、前を向きたい、夫とも仲良く過ごしたい、不安なんて取り除きたいですよね。
何か、キッカケがあった...

専門機関に相談を。あなたが死ぬ必要など、ないのだからね。
そぅ。。。それは怖いよね。
家なのに安心して過ごせないし、相手がお兄さんだから、あなたも逃げ場がないよね。
お母さんも殴られているのね、親でも止められない状態なのね。
お母さんと話は出...

再婚でも、連れ子がいても、お幸せな家庭をたくさん知っています
あなたの親の目線だと、苦労をする、孫が寂しい思いをするのではないか、と心配に映るのでしょうね。
確かに、再婚同士の難しさや苦労もあるでしょうが。初婚でも、それはありますよね。あなたも経験さ...

ま〜いいじゃない、頑張っている。自分を認め声をかけてあげよう
自分の欠点に気づけることは、変われるチャンスなんじゃない?
誰だって、自信のない部分もあるし、もっと素敵な人もたくさんいる。そんな人を見ると、落ち込んだりするけれど、そのままを比べるよりも...

我慢して耐える生き方から抜け出すことが、今必要なことですよ。
前回の質問も含め、読ませていただきました。
まずは、あなたの安全と心の回復が第一ですよ。シェルターへの選択が、親子の縁を切ったり 二度と会えないわけではありません。
あくまでも一時的な避難で...

これから必要とされる国家資格です。想いが形になってほしいわ。
今までの質問も読ませてもらいました。
生活が一変した中で、必死で家族を守りたいと踏ん張っておられることと思います。
いくら業績不振でも、あなただけが社長から辞めろと言われることは、パワハ...

誰かのせいにしてはいけないよ。望まない妊娠なら避妊をして。
あかちゃんが欲しかったの?
話し合って決めたことと言えば聞こえはいいですが、命を絶ったわけですから、なぜ避妊をきちんと出来なかったのか。経済的な理由は、付き合っていたらわかることですよ。
...

お互いに、相手に対して思いやりがなかったよね。
お互いに、相手に対して思いやりがなかったよね。
ワガママも、許せる可愛いものと、ただの自分勝手がありますよ。
あなたの言い分もわかりますがね。
彼女も、あなたの懐事情を理解した上で、お...

支援が必要。そこにサポートしてもらえる相談員の存在は大きい。
今までの質問もそうだけれど、
一般的にはどうかということよりも、
あなたが置かれている状況や、家庭環境、抱える問題には、支援が必要だと思うのよ。そこにサポートしてもらえる相談員の存在は、...

気遣うというのは、何でも周りに合わせることではないのだよ。
誰だって周りの目や言動は、気になっちゃうよね。周りに合わせることが、雰囲気も保てるって考えちゃうよね。
でも、それって、無理に自分を抑え込んでいるのかもって気づいたら、本当の自分がわからな...