自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

あまり力まずに。誠実に。まずは 信頼を得ましょう。
そうなんですねぇ〜 初デートですね。
楽しみでもあり、ドキドキですね。
SNSで知り合うというのは、凄く距離を近くに感じますし、顔が見えない分、想いをストレートに言いやすいかなとは思います。...

良好な人間関係を築くには、やはり声かけが大事ですよね◎
仕事に行くたびに、憂鬱なのは、辛いですねぇ。。。
ん〜副業の仕事だからと、割り切って 淡々と仕事をこなすか、、、それでも気になってしまうのですよねぇ。
わざとイジメられている⁈ 疎外...

ゆっくり、あたためながら、恋が実ればいいなぁ。
ん〜 1年前とは、違いもあるかもしれないよ。
ただ、体の関係になるかもと、感じる部分もあるなら、好きな人でも慎重にね。
あなたには、傷ついてほしくないからね。
ゆっくり、あたためながら...

改心も本人次第。それも弟さんの人生。周りが出来る限界がある。
ん〜 本当に悲しいよねぇ。。。
もう、弟さんは大人ですし、家族もいる、親の手を とっくに離れている立場です。
本人が改心しようと努力しているなら 協力もありですが、放っておいてくれとの...

正義も押し付けにならないように、味方と一緒に立ち向かおう。
そぅ。。。それは、悲しいよねぇ。。。
あなたは、周りをよく見ているから、気になったり 放っておけなかったりするんだね。そのたびに、見過ごせなくて行動するんだけれど、上手くいかないんだねぇ。
...

一緒に心の中で、みんなで生きていきましょう。
そぅ。。。そんな形で、最期を。
なんとか、助けてあげたかった。。。そぅ思うよねぇ。ご家族、皆さんが、今 とても お辛いでしょうねぇ。
家族から離れて、一人で頑張っていたんだね。
仕事に...

あなたの身を切られる思い、痛いほどに伝わってきます。
そぅ。。。辛い選択だね。
子どもさんは、誰にとっても大事な子なんだね、やっぱり。だから、相手側も、その親も、子どもを手放したくない気持ちになったのね。
あなただって、辛いよね。
お腹を...

きちんと、あなた それは失礼よ!と注意しないとね。
そうなんですねぇ。。。なんだか悔しいよねぇ〜。
女の子は、10歳越えてくると、口が立つからねぇ。(私のママ友でも、本気でケンカしてますよ(^^; )
嫌味を込めて言ったりねぇ、傷つく言葉もあ...

新人を育てるために、なのかしらねぇ。
そうなんですねぇ。。。
チームで動く仕事なら、確かに 自分だけが頼られていないように感じますよねぇ〜
その方が、指示する立場なのかしら?
私はね、あなたはキャリアもあって、その分、抱え...

彼が言う (親が悪い)が何なのか。家族 皆で関われるといいね
そうですか。。。辛いなぁ。。。
子どものことを、想わない親はいませんものね。心配で たまらないわよね。
でも、そんな想いが、息子さんには 届かない。
一体 何が、不満なのかしらね。
...

お寺でゆっくり偲びませんか。阿弥陀さまが抱きしめてくださる。
そうですか。。。お辛いですね。。。
何歳になっても、親はやっぱり特別な存在だものね。最後の最期まで、よく お支えなさったわね。本当に、ありがとう。お母さまは、どれだけ心強かったでしょうね。生き...

ずっと あなたの中にあり、あなたの支えになることでしょう。
そぅ。。。辛い決断でしたね。
いっぱい悩んだでしょうし、彼とも話し合ってきたのでしょう。あなたが出した答えが、あなたの選んだ生き方なのですから。私は、何も言えないし、お二人の想いを尊重したいわ...

いつだって輝ける。周りと比べず。あなたのペースでね。
素敵ですよ〜応援したい。
親が側にいてくださることは、安心なこと。
甘えられるときに、甘えるのは、いけないことではないわ。
自立も、いつから、どのように は、人により違います。
焦ら...
質問:自分のやる事何もかもが上手く行かず生きていく事が辛く感じます

今までの、あなたの進んできた道は、間違っていませんよ。
結婚出来ないやつは1人前の人間じゃない、かぁ〜 かなり、偏見があるよねぇ〜。
でも、親からのこの言葉は、キツイですよね。
焦るつもりは無くても、なんだか、まわりを見ていて、虚しさ...

どんな想いで聞いたのかと思うと。 悔しかったね〜。
そぅ。。。そんなことを言われたの。。。
そんな選択をさせるなんて。
腹立たしいわ。
あなたが、どんな想いで聞いたのかと思うと。
悔しかったでしょうね〜。
あなたの判断(気持ち)...

宗教はね、自分自身と向き合うためにあるんですよ。
そうですよね〜
参りに行きながらも、気を遣い、本音、胸の内は言えず。ただ、付き合いに同行しているように思えますよね。
宗教はね、自分自身と向き合うためにあるんですよ。だから、誰でもない...

離婚は決して不幸への道ではない。互いの人生に納得のスタート。
そうですか。。。今までの質問も、読ませてもらいました。
いっぱい悩んで考えて、また互いに話し合って決めたことですものね。
離婚は、決して 不幸への道ではありませんよ。
互いに、それぞれ...

家庭環境の影響は大きい。あなたや子どもが耐える問題ではない。
ん〜 あなたや お子さんにとっては、よろしくない環境ですね。(前回の質問も読ませてもらいました。)
あなたを責めるわけではないけれど、お子さんの行動も、家庭環境の影響が大きいと思いますよ。これ...

いつも懸命に前を向こうとしているのにね。
環境や 誰かに、引き戻されてしまうね。
その糸を、引きちぎって、飛び立てたらいいのにね。
死神とお友達になりたいのか。。。
もし、お友達...

思い出の人は、美化されていくものです。
そうね〜
思い出の人は、美化されていくものです。
記憶の中で、自分で美化しているものなのです。
再会したときに、あ〜変わってないと思えるか、こんな人じゃなかったのに変わったと思うか。
は...