自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

あなたの笑顔を見たいから。私はあなたの味方でいたい。
そぅ。。。それは、悔しいし 悲しいし、情けない気持ちよね。
あのときに、あそこにいかなけりゃ、、、そう悔いてしまう気持ち、わかってあげたいよ。
女の子だもん、毎日 鏡も見るものね。
ニコッ...

みんなの存在が支えだぜ!って、強みに変えよう。
依存って、どのくらいのものなんだろうね。
でも、依存って悪い意味だけじゃないよ。人間は、皆、誰かに支えられながら、また自分の存在も誰かを支えているのだから。頼りながら、もたれかかりながら、生き...
質問:一人になると無気力になってしまうのをなんとかしたいです

育児や教育だけでなく、環境もまた 人を育てます◎
そうですか。。。子育てって、楽しくもあり 難しいですよねぇ。わが子とは言え、別の人間。ちゃんと違う人格があるのですものね。
私と違っていて、当然なのでしょうね。
私も、子育ては悩みます。...

何とかしたいですよね〜。
今のままでいいわけないと思いつつ。
頭と 心が、違う方向を向くんですよね〜。
原因がわかれば、また違ってくるのかな。
診てもらえば、治ってくるのかな。
聞...

やる気が出ないときは、流れに身を任せてもいいかもよ。
やる気かぁ〜。
何か目標がないと。
気持ちを大きく動かすのは、エネルギーが要るからね。
ここまで出来たら、この日まで頑張ったら、こうしよう♬
というような、目標や 褒美がないと、なかなか...

お寺を変えるのと、宗旨を変えるのは、また大きく違う。
そうですか。。。
住職といっても、人間ですから、やはり人それぞれ。相性もありますよね。あまりな行為や、理解できないことが起これば、もちろん寺院を変えられてもいいと思います。(ただ、宗旨が違う方...

彼の幸せを願える、あなたが、素晴らしいわ。
そうなんですねぇ。。。あなたの中で、秘密の恋だったのかな。
振り方って、あるよね〜
こんな言い方、あなたへの配慮がないわ。
紳士的じゃない。
ちゃんと女性として、扱えない男性は、ダメ...

ただ、今は、泣きなさい。 あなたを、抱きしめてあげるから。
そうなんだね。。。
あなたが決断したのなら、私は何も言わない。
ただ、あなたが どれほど彼を好きだったのか、伝わってきたよ。そんな中での別れは、苦しいよね。
今は、ネット、メール、SN...

人間には限度、限界があるわ。 あなたの能力の問題ではない。
あなた一人に押し付け、
あなたのせいにして、
あなたを切り捨てる。
人間には限度、限界があるわ。
あなたの能力の問題ではない。
あなただけが責められることではない。
会社が、...

今 誓った自分から逃げずに、誠実に、ですよ。
そうですか。。。
今後どのように。
あなたが、振り返り、反省なさっていることは、大きいわ◎
これだけ、自分のしたことに苦しんでいるのだものね、もぅ二度と同じ過ちはしないわよね。
...

思い切って、伝えてみてはいかがですか?
そうですか。。。それは、辛いですよねぇ。理由がわからないものね。それにしても、上司の態度が悪い! あからさまな嫌がらせ。質問をして、そんなふうに応えられたら、もう怖くて畏縮しちゃうわよね。すみま...

お子さんの気持ちを置いてけぼりにしないよう、お願いしたい。
ん〜 で、また、元夫に 面倒見てもらいますか? 都合いい と言えば、そこまでですが。弱っているときは、誰かに頼りたくなる。まして、自分を大事にしてくれて、好きだって言ってくれるなら、その人に甘...

切れた縁よりも、今ある縁を大切にね。
そぅ。。。うまくいかないことが続くと、落ち込むわねぇ。
信頼していた人の裏切り、絶望感、消えたくなるのね。
こうでありたい、こうなりたい、周りとは違う、そう強く感じると、自分がしんどくな...

周りに理解してもらえないのは、悲しいわね。
そうですか。。。それは辛いわね。
あなたも、頑張っておられるでしょうにねぇ。周りに理解してもらえないのは、悲しいわね。
例えば、聞こえているけれど、上手く聞き取れない、聴覚情報処理障害で...

変わらず そこにいてあげて。何もしない優しさもあるのです◎
そうですか。。。
お友達ですものね、心配して当然ですよね。
あなたを気にかけていますよ〜ってことを、相手に伝えられたらいいのだけれどね。難しいですよね。
私は日頃、グリーフケアに携わっ...

幸せなんてね、目に見えるものばかりじゃないんだよ。
誰かと、周りと、比べるほど、愚かなことはないよ〜。
幸せなんてね、目に見えるものばかりじゃないものね。
変わらず、家族でいられることも、とても素敵なこと◎
この瞬間はね、あなたにしか手に出...

おめでとうございます。仏さまにも、どうぞ、ご報告をね。
そうですか〜命の誕生、とても尊いですね。
あかちゃんも、ママも、パパも、お兄ちゃんも、みんなよく頑張りましたね◎
あなたの存在も、みんなを支えたのだと思いますよ◎
お母さんが居てくれる、大...

あなたも、お聴聞してみませんか。
何をしたら、どう実感したら、得たと思うのでしょうね〜。
どちらかというと、何一つ、思い通りになど、いかないのが人生であると、気付けた◎
ということではないでしょうか。
私も、40年生き...

信用しろと、強制されるようなものではないわ。
そぅ。。。彼、そんなことを言ったのね。
信用しないと別れるからな、かぁ〜。
信じろ、疑うな、ってことだろうね。
ただ、なんで、そっちが強気なんだよって思うわよね。あなたが、疑われるよう...

彼のどこがいいの? その答えがあれば、彼を許せるのでは。
彼のどこがいいの?
あなたにとって、彼はなぜ必要なの?
彼を許すということは、彼から離れられないということね。
あなたは寂しがり屋で、彼が側にいるほうがいいのでしょうけれど。彼は、そ...