自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

答えは、あなたの中にあるんじゃない?
ずっと仲良しだから、お互いに変わることはない!と思い込むものですが。互いに環境が変わっていけば、付き合い方も変わっていきます。良い意味で変わっていくこともありますが、変に嫉妬したり、心無いことを...

そうしながら、人は 大事なことを学び、成長を続けていく。
それでいいと思いますよ(*^^*)
人間には、煩悩があります。
自己中心的な執着心です。あ〜なりたい、こうでいたい、そう描くからこそ、目的や目標が立ち、前を向いて生きていける。でも、必ず...

今のままの関係を大事に過ごすのが、一番幸せ。
心の中で、そっと 想い続けておく。
それでは、だめなのかな〜。
この先をどうにかしたい!と考えるから、苦しいのでしょう。
彼女が誰かと結ばれるのは嫌。
告白して拒絶され、習い事にも行けな...

夫を頼りに、姑さんとの距離を保ちましょうね。
そっか〜 お嫁さんの立場としては、夫が 放っておけばいいと言ってくれるのは、ホッとするけれど、これでいいのかな〜と複雑なところよね。
姑さんも、若夫婦に どこまで立ち入ったらいいのか、探り...

一つの場所に限定しましょう。
部屋の整理はどうですか? 苦手かしら?
物が帰る場所、戻す場所を、決めてしまいましょう。細かく仕分けしなくていいのです。ただ、大きめの浅型の小物入れを、目のつく一番分かりやすい場所に 1つ...

あなたの判断は、あなたの気持ちそのものだったのですね。
誰だって、親は特別な人です。
大切な人が苦しいときに、見過ごすことなんて出来ない。
あの時の、あなたの判断は、あなたの気持ち そのものだったのですね。そんな、あなたを、誰が責めたり出来ますか...

それが、彼の答えなんじゃないかしら。
そっか。。。別れて 彼への気持ちが、増したのね。。。抑えられない想い、辛いよね。。。
あなたのことを応援したい気持ちもあるよ。
でもね、相手が自分に好意を寄せているか、どうか、彼はちゃん...

こうだったらいいな〜と思いながら眠るトレーニングを。
消えてなくなりたい、、、
そう思ってしまうほどの、苦しさが渦巻くのですね。。。悪いことって、どんなことだろうね。それは、あなたが描いている幸せとは違うことをイメージしてしまうのかしら。それとも...

あなたの心の安定が、第一です。
そうですか。。。威圧的な言動、相手の言葉に耳を傾けない態度、これでは、あなたも まいってしまいますよね。どんなに、一人辛く 惨めな想いをされてきたことか と。夫婦として、家族として、信頼や尊敬...

恋愛って、タイミングだったりします。
そうだねぇ。。。好きという形や表現が、人によって違うのよねぇ〜。
例えば、毎日 会いたい、連絡し合いたい、そういう気持ちになる関係が、恋人なんだという人もいれば。お互いを信じ尊重し合い、た...

満たされている環境でも、誰かとの関わりを社会に求めるもの。
そうですね。。。働くって? 生きていくため?お給料をもらうため? 社会の役に立つため?
いろいろな理由があるでしょうねぇ。
みんな、いろんな目的で仕事をしていますが、私は、それ以外の得...

人は、誰かを支え、支えられ、して 生きています。
そうですか〜 義姉さんが、何を考えておられるのか、分かりづらく、独り身となると、老後や 先の負担まで 私たちが? と心配になるのも、無理ありませんよね。。。
日頃、いろんな相談を受けていま...

それに気づけた あなたも、また優しい人なのよ。
手の具合は、いかがですか?無理しちゃだめよ。しっかり治してね。
でも、そんな あなたを気遣って、そっとサポートしてくれる仲間が、こんな近くにいてくれたなんて、嬉しいよね。
何かがきっ...

お金の管理、気をつけないと、心配だね。
そぅ。。。今日は、そんなことがあったのね。
お金は、誰かに貸したわけではなく、失くしてしまわれたのかしらねぇ。
認知症になりますと、やはり記憶も曖昧になりますし、物を失くしてしまわれます...

命を絶つ苦しみを抱えて生きる覚悟も、お忘れなく。
夫の不倫だなんて。。。と思いましたが、あなたも同じでしたよね(前回の質問を読みました。不倫して、不倫された)。。。2人にとって、必要な存在ではないのでしょうから、離婚しかないのかなと思いますが。...

時間は、待ってくれません。 後悔のない選択を。
まだ見ぬ不安に、押し潰されそうになっている。
人は、いつか、親の側から離れていかなければならない時が来ます。それが、大人になるということだと、思っています。自分が進む道を、生きていく場所を、あ...

意識を変えると、気持ちも変わりますよ。
そぅ。。。それは辛いわよね。。。
爪を噛んだり、まつ毛を抜いたり、落ち着かせるために、子どもの頃の癖が、大人になっても無意識に出てくる人います。分かっていても、ついつい 気がついたら、してしま...

1人で、頑張らなくてもいいんだよ(*^^*)
毎日、子育て 、お疲れ様です。
1歳4カ月、産後のイライラは落ち着いても、子育ては24時間ですから、ママの身体は、ゆっくり休めてない状態なんです。
例えば、夜は、しっかり眠れていますか?夜中...

お婆ちゃまにとって、あなたの存在は、大きいわね◎
そぅ。。。毎日、お婆ちゃまを、側で気遣い、サポートしてあげているのですね。大変なこともあるでしょうが、お婆ちゃまは、あなたのおかげで、笑顔でいてくださっているのね(*^^*)
ディサービス...

誰かと比べなくていい。 あなたは、あなたなのですから。
そうね〜 しんどい時だって、あるよね。
私には無いのに、あの人は手に入れている。私はこんなに頑張っているのに、何で あの人と違うの。。。無意識にね、人は、誰かと比べているの。そして、なぜ私...