hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し4327
回答数 回答 380

自己紹介

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。
先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

著書いろいろあります。『功徳はなぜ回向できるの?』、『お布施ってなに?』、『悟りの四つのステージ』などなど。

Amazonなどで検索してみてください。
2019年度より広島大学客員教授

Web

回答した質問

人間界に六道も見える

輪廻を繰り返す生命の中で人間と天人は善い境涯のはずなのですが、特に人間には、苦楽が併せて起こります。
 人間の中で家族や友人と支え合って助けてもらって、朗らかに、天人のように生活する人々があり...

質問:地獄を繰り返すために生まれてきたのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

人によって行き先が異なります

 自殺にせよ、他の死に方にせよ、死後はどうなるのかという問いが多いのですが、
 仏教の答えは、「人によって違います」です。

 地獄、畜生、餓鬼、(阿修羅、)人、天の五道(六道)のどれか、...

質問:自殺について

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

プロフィールの煩悩の理解が

仏教から見ると間違っています。
 煩悩とか欲は満たされることがありません。腹いっぱい食べておなかが満ちて、それでもう二度と食べずに済むかと言えば、しばらくしたらまた食べたくなります。性欲もそう...

質問:お経の意味わかりますか?

回答数回答 8
有り難し有り難し 14

本当の自分と向き合いたくない

という気持ちが、案外、誰にもあるかもしれません。自分では自分をまあまあ良い奴だと思っていたのに、心身を落ち着かせてあるがままの自分と向き合おうとすると、忘れていた(気づいていない)悪い部分とも向...

質問:瞑想中の強い自己嫌悪感との向き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

洗脳された奴隷たち

国王に、国を治めることはどれだけ徳があるかと、上手に言いくるめられた。あなたたちにもその徳を得る仕事をさせてあげよう、などと言われて、大臣の免許をもらって、王宮への出入りを許された。
 そこま...

質問:院内得度しましたが、お寺に行きたくない

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

バカと言われたからと言ってバカではない

でしたか、そんなお寺の標語があります。
 人からの毀誉褒貶に一喜一憂するのは自分が揺らいでいますね。人は自分ではないので、あまりに被害がある時は警察沙汰にするしかありませんが、悪口程度は、無視...

質問:ショックから立ち直れない

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

論理的かどうか?を基準に

 現在では仏教学者でも非論理的にわけのわからない自論をばらまく人もいます。自分の考えを組み立てるときも、仏教書などに書いてあることを読む時も、どちらも論理的かどうかを一つの基準にしてください。そ...

質問:仏教の考え方の疑問

回答数回答 6
有り難し有り難し 14

準備をしましょう

 死後の、次の生のための準備をしましょう。

 体が元気なうちは、過去や今現在の縁ある人々・生命に対して感謝の気持ちを持てるように、それをなるべく口や行動で表せるように努力するのはどうでしょ...

質問:無念さが時折邪魔をします … 。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

よくあることです

こっちで死んだら、すぐに別の生命として生まれます。天人、人間、餓鬼、畜生、地獄のどれかです。と、仏教では言います。
 幽霊は、迷っているのではなく、幽霊(餓鬼)に生まれ変わったのです。
 幽...

質問:亡くなった子が逢いに来た

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

五逆罪

どうしてこういう訳語なのかわかりませんが、「他にどんな善業を積んでいても、これをやってしまったらその悪業が先に出て、来世は必ず地獄に落ちます」という恐ろしい罪が五つあります。
父殺し、
母殺...

質問:両親に早く死んでほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

業はややこしい

善行為に楽果、悪行為に苦果、と、業は単純明快なはずなのですが、実際はとてもややこしいです。
 一刹那(一ナノ秒とかそれよりもっと短いとか)ごとの心の状態について一つずつの業が生じます。悟らない...

質問:教典について

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

我とセットな怒りや保身に注意して

仏教では煩悩を三種類に分けますが、分かりやすい欲、怒りに対して、それらの根底にある無知とは、まあ、いわゆる我のことだとさらりと言います。
 それで、普通は欲や怒りをどうにかしなければと悩み、そ...

質問:どこまでが直すべき自我なのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

希望という先入観もなくただ観察すべし

座禅の只管打坐の意味は分かりませんが、仏教共通の止観の観(ヴィパッサナー)瞑想と同じ要領だと推測して説明します。(止・サマタは一点に集中して一体感を味わう禅定を求めるもので今は関係ないと思います...

質問:座禅で諸行無常を感じるのは本当ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

霊界のことさえ、仏教が一番詳しい

ので、仏典に説かれていることをまず調べてみると良いと思います。
 その中でも一番良いのは、各宗派に分かれて別々のことを言い始める前の、釈尊の教えそのままと言われているパーリ語の聖典(の和訳)で...

質問:死後の天界で家族に会う方法が知りたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

え?何か問題がある?

高校中退してから高卒認定を取り、通信制大学まで卒業が見えている段階ですよ。比較対象が少ないので分かりにくいかもしれませんが、全科目で高卒レベルの合格を取るのは、結構大変です。学校に行っていれば、...

質問:今までの人生何だったんだろう

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

過去形と現在進行形は雲泥の差

不倫は愛欲だけの問題ではなく、それを隠す、騙す、ごまかすなどして相手からの信頼を自分で壊してしまい、人間関係をダメにしてしまうのが最大の問題です。夫婦だけでなく家庭が丸ごと壊れてしまいます。
...

質問:過去の不倫

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

われ正しい。ゆえにお前が間違い

と、人は考えがちです。
 自分の意見が自分は大好きなので、別の意見やそれを持つ人を、嫌います。しかしそのような意見は欲という煩悩です。
 自分はこのような意見を持っている(好んでいる)が、別...

質問:家族に嫌われた

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

見、慢、我

①人はなぜ、自分自身によって「よいもの・正しいもの」と判断したものを否定されると、自分という存在が否定されたのだと思ってしまうのでしょうか。

自分の判断は自分の見解(見)で、それは自分では...

質問:仏教による感覚及び主体の分析

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

苦は客観的真理、苦しいは主観的苦しみ

 スマナサーラ長老の本『苦の見方』とかyoutubeの説法で私も初めて気づいたのですが、苦という真理は、「不完全」という意味です。自分はもちろん、周りの人々や関係も、世の中の物事はどうやっても完...

質問:『苦しい』のはもう嫌です。疲れました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

年金のところが気になります

>年金は必ず全額支払えと言われているので控除の申請もできません。

 これは行政(市役所)からではなくご家族などから言われたのですよね?行政には、収入が減り納められないときは控除(免除、減額...

質問:生きようと思えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 13