自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

改名なんて不要!
可愛らしい組み合わせで
素敵なお名前だと思いますよ。
確かに
上の漢字だけで読みが成立するので
下の漢字は添え字のようになり
読み難いとは思います。
でも
幸子( さちこ・...

死に方を問わず、みな成仏されると信じています。
浄土真宗本願寺派の教学伝道研究センターは
原始仏典と大乗仏典にさかのぼり仏典を読み直し
自死に関する数百カ所を分析しました。
その結果
釈尊は自死について価値判断をしていないことが判明し...

そのくらいの残虐性を持ってしまっても当然だと思います。
あなたの立場なら
私も同じように思うでしょう。
でもそこまでの負の気持ちを
誰彼に打ち明けるのは得策ではありません。
特に当事者である友人らへ話すのは止めましょう。
そして
...

まだお店で会えるのなら、
あなたの連絡先だけでも
教えることは無理なのですか?
卒業後に来る日を決めて
約束することもできないのでしょうか?
それらも禁止されているなら
「卒業後1週間は毎日来るから」と...

悪ではありません。
困っている人が困らなくなって
喜んでくれるから
嬉しくて楽しいんですよね。
ゴミが無くなって環境が良くなって
それを喜んでくれる人がいるから
嬉しくて楽しいんですよね。
それ...

それはそれで辛い状況ですね。
でも
アルバイトという立場なのですから
人間関係に深入りすることもないですし
そこの働きやすさに意識を向けて
Aさん関連のことにはバリアーを張って
スルーしてしまいましょう。

覚えてもらえる名前
人に呼ばれる名前って
ほぼ苗字ですよね。
私の名前の由来は親から聞いて
私も気に入っています。
僧侶になって法名は自分で考えました。
もちろん気に入っています。
でも名前で呼...

お祖父さまが、そう望まれたこと。
亡くなった方は
阿弥陀さまに導かれて
皆お浄土に往きます。
そして仏さまに成ります。
きっと
先に成仏されたお祖母さまに
再会されていることでしょう。
私はそう信じています...

そのように思うのは自然なことです。
そのような気持ちが出てくることは
非情でも何でもなく
ごく自然なことです。
どうおその気持ちを
否定することなく
大切になさってください。
亡くなった彼にも
胸を張って報告...

相手を恋愛対象として見られるか否か?
あなたの反応は
ごく自然だと思います。
MtFの相手を振ることは
決して差別的ではありません。
普通の恋愛です。
メイクをする男性はまだ少数ですから
その状況なら私もビックリはす...

死なない方が良いです。
あなたの立ち居振る舞いに
いちいち反応しSNSに上げるような輩は
無視していいんですよ。
そんな輩の方がよっぽど気持ち悪いです。
そんな輩のいるSNSは脱退して良いんですよ。

仏教においては、名前が幸不幸を左右することはないと考えます。
同じ名前の人は
同じ人生を歩むと思いますか?
生年月日や血液型も運命に影響するとお考えなら
名前の影響の程度も知れているのではないでしょうか。
漢字の成り立ちが怖いのは
その漢字に...

極楽浄土で成仏されています。
浄土真宗本願寺派の教学伝道研究センターは
原始仏典と大乗仏典にさかのぼり仏典を読み直し
自死に関する数百カ所を分析しました。
その結果
釈尊は自死について価値判断をしていないことが判明し...

これからは善いことを心掛ける。
入試に関しては
代わりに落ちた人に対して
もう償いようがありません。
その件は一生背負っていくしかありません。
その悪事は消せませんが
でも別の善事を積んでいくことで
あなたは楽...

弟さんを通して参加の打診があったのですね?
もしそうなら堂々と参加して
でも御斎は理由をつけて帰れば良いだけです。
参加の打診が無いのなら
参加しなくても良いです。
あなたの家族だけでご自宅で
お祖父さまを想って合掌してください。

メッセージを出してみては?
その方はFBをしているのですから
こちらから打診するのは失礼ではありません。
それに応えるか否かは彼女次第ですから
御縁のあるなしは彼女に委ねましょう。

お彼岸やお盆の法要、定期的な法座にお参りしましょう。
その宗派でも各地に別格本山がありますから
そこにお参りし続けて
いろいな行事にも参加し
職員僧侶方と信頼関係を築くのが
近道だと思います。

高校を卒業したら、一人暮らしを始めては?
就職するにしろ進学するにしろ
それを理由に独り立ちしてみては?
一人暮らししても
周囲の他人の生活音に苦しむかもしれませんが
「それに備えて今は訓練だ」と思ってみたら
自宅での生活...