hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死ぬことを受け入れたい

回答数回答 5
有り難し有り難し 73

度々いろんなお坊様のいろんなご意見を読んでは参考にさせていただいています。

一つ最初に私はあまり信心深くなく、こんな時だけお坊様や仏様の慈悲にすがる浅ましさをお許しください。

かれこれ15年、「死ぬのが怖い」発作に苦しんでいます。

きっかけは祖母の死でした。
当時中学生になりたての絶賛反抗期で、親ともうまくいかず、勉強もうまくできず、何をやってもむなしい、いいことも何もないし死にたいと思っている最中の出来事でした。

自分がいかに死を簡単に考えていたかを身に沁みて理解しました。
悲しみよりもずっと大きく、死んだらどうなるのかという恐怖と、自分が自分でなくなり消えていく恐怖が襲いました。
悲しみよりも我が身の可愛さが先に来た自分が情けなく思いましたが、その恐怖は今もなお私を苦しめます。
必死にその恐怖を押し込めて、忘れ去ろうとすることしかできません。

親には相談できませんでした。
当時の憔悴しきった様子から、自分が何か心配をかけるような真似はできないと思いました。反抗する回数も少し減ったと思います。

その時に適切に恐怖心を処理しなかった代償か、今もふとした瞬間に目の前が真っ暗になり、足元からさーっと冷気が這い上がるような恐怖で吐き気がすることがあります。
お風呂に入っているときが一番その発作が起こりやすく、全くお風呂が安らげる場ではなくなってしまいました。

かといって人間皆いずれは死ぬのに、怖がっていることが恥ずかしく、心療内科の先生(以前適応障害を患い通っていました)にもカウンセリングの先生にもうまく伝えることができませんでした。

とにかく自分が自分でなくなり、何もわからない世界に行ってしまうことが怖くてたまりません。
そして私がいなくなった後も永遠に時間が続き、地球が滅び、宇宙が滅んでいくと考えると、手足の先が氷のように冷たくなって正気を保てなくなります。

お坊様達のご意見が聞きたいです。
お坊様達の世界の捉え方、仏様の世界を知れば、この恐怖から解放され、無事に死んでいけるのでしょうか。
親(二人とも60前後でまだ元気ですが、)が死ぬことも最近は毎日のように頭をよぎり、人間が物言わぬモノになっていくことが悲しく苦しくてたまりません。
身勝手な相談で申し訳ありませんが、どうか少しでも死ぬまでに心やすらかに人生を送れるようなヒントを頂けますと幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

死が恐いのはとても正常です。

むしろ、死が怖くない方がどうかしてると思います。

お釈迦様は、死の事を考えるよりも、どう生きるかを考えなさいと仰ってますが、ここはあえて死に向き合って見ましょう。

自分が無くなるのではなく、全てのいのちとの境界が失くなると考えてみてはどうでしょうか?

今まで私という固有だと思われていた「いのち」が、その垣根が失くなり本来の「いのち」の世界に戻って行く。

私自身、その考えに至り届いた時に、死が恐くなくなりました。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 忠専寺 住職 同宗派 特別法務員 同宗派 布教使 ...
このお坊さんを応援する

私も死にたくはありません。

なぜ私は生まれたのか?
生物学的に説明できても
哲学的に理屈をつけても
根本的には理解できません。

なぜ私はいずれ死んでしまうのか?
生物学的に説明できても
哲学的に理屈をつけても
根本的には理解できません。

なぜ生きないといけないのか?
これも根本的に分かりませんが
空腹になれば何か食べたいし
死ぬのはやはり怖いし…。

仏教では
人は死んだら成仏すると考えます。
いずれ私も死ぬんだから
だったら死んで無になるんじゃなくて
お浄土で成仏するという考えを信じたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

衆水の海に入りて一味なるが如し

ご相談拝読しました。先日あなたと同じように死について悩み、恐怖や不安と闘っている方の質問がありました。↓

「死が怖い」
https://hasunoha.jp/questions/32640

この他にも選んでいただいたカテゴリから沢山の人の同じような悩みとそれへの回答に触れてみることもよいでしょう。

さて、「考えないこと」というお坊さんの回答も入っておりますが、これは難しいですよね。もちろん仏教本来はそういうものなのかもしれませんが、それが出来ない弱い私たちが無理にそうしようとすると「臭い物に蓋をする」だけになってしまい、いつまでもフタの下で臭みがくすぶっている状態になりかねません。

そうであるならば私は考えて考えて考え尽くしてみることも大事だと思います。

ところで、私が気になったのは

>(死んだら)人間が物言わぬモノになっていく

というところです。「死んだら終わり」という考え方ですね。これは仏教では断見と言って邪見(誤った考え方)の一つです。

あなたは既にご両親からたくさんのタネをいただいたことでしょう。そのタネはご両親が亡き後も芽を吹き、花を咲かせ、あなたを支える幹へと成長することでしょう。

タネを受け取ったことを自覚できる人にとって先に逝く人の死は終わりではありませんし、自ら死もまた誰かのタネとなることを実感できます。

「花びらは散っても花は散らない。形は滅びても人は死なぬ。」

これは真宗大谷派の僧侶であった金子大栄の言葉です。

あなたは受け取ったタネからあなたの花を咲かせて、また誰かにタネを託してください。その連続無窮の営みが浄土かもしれません。

浄土とは死後の理想世界ではありません。無限なるはたらきです。そのはたらきに還るならば死んで終わりではありません。

誰のどんな生き様死に様も等しくはたらきに還る-どんな一滴の雫も川となり、やがて海で一味となるように。

『正信偈』より
凡聖逆謗斉廻入 (凡聖逆謗、斉しく廻入すれば、)
如衆水入海一味 (衆水、海に入りて一味なるが如し)

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

未来への不安をなくすには考えないこと

未来のことは考えず、今、ここ、自分に100%を振り分けて未来へ最善を尽くすことが私の考えあり、行動規範です。

{{count}}
有り難し
おきもち

人生の転機になる「一転語」をあなたに。 ハスノハで返信しきれない内容...
このお坊さんを応援する

死(中有・再生)の構造を学ぶ

しゃむ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

吉武文法様も取り上げられております下記問いの拙回答もご参考されて下さい。

問い「死が怖い」
https://hasunoha.jp/questions/32640

具体的に死(中有・再生)の構造をお知りになられたいとなりましたら、是非、下記二つの書籍をお読み頂けることで参考となることがあると存じます。

「チベットの生と死の書」講談社文庫(ソギャル・リンポチェ著)
「ゲルク派版 チベット死者の書」学研文庫(平岡宏一先生訳注)

拙生も「死」が怖い時期がございましたが、上記から学んだことから、チベット密教の修習へと入り、今では、どこか死を楽しみにしているところも出てきております。

そして、死の過程を悟りへと向けた修行として活かせるための行(無上瑜伽タントラの成就法の中における行)にも努めさせて頂いています。

上記二著は少し難しいでしょうから、「ダライ・ラマと転生」扶桑社新書(石濱裕美子先生著)から是非、お読みになられてみて下さいませ。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

私の拙い悩みに、お忙しい中こんなにもたくさんの回答をいただけて驚いております。
本当にありがとうございました。

まずは死を知ること、すべての命と一つになる、今ここに集中する、次の世代につなぐ営みこそ浄土である

いろんな考えがあることを知られただけでも、学びがあったと思います。
また、死にたくない、は生き物として当然の悩み、と共感していただけたのも、安心材料となりました。
お坊様でも、同じように思うことがあるんですね、、
何となく安心したような気もします。

恐怖は年を重ねるごとに死に近づき、深くなってきたなと思います。
忘れるためにアルコールに頼ってしまうこともままあり、反省しております。
自分が取り入れやすい考え方から始めてみて、亡くなる命を嘆くより、今ある生を実りあるものにすることに集中できるよう、日々修業だと思って頑張りたいです。

まだまだ私がこの恐怖から逃れられるのは先かもしれませんが、自分にできることをします。
ご助言いただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ