仏教の教えを守ってるけどダメみたいです
最初に、、、別に報われたいわけではありません。
どちらかというと達観していると思います、いろいろ経験して結論として出した考えです。
仏教を勉強し、理不尽な目に会う度に疑問に感じるので質問をしたいです。
・人の不幸には圧倒的な差がある。→どうしようもない、心の持ち方一つで変えられるものではない、不幸は不幸。
仏教修行をして執着を手放してる群発頭痛の人が幾ら心もの持ち方を変えても苦しく痛みに関しては、生まれつき健康で他人に危害を加える人よりも圧倒的に不幸である。
・人に親切にしたり愛したり優しくしても、恩を仇で返されたり感謝すらされない人もいる。→最新の研究では人はサイコパスに魅力を感じるようです。また生まれつきの容姿や印象で好感度が変動するようです。
ストックホルム症候群や共依存など他人に優しくしない方が人は恩恵を得れる生物のようです。
・人に与える人より搾取する人の方が富を得れる。不幸量は下がる。
→本人の認知としては搾取している気がしない人も沢山います。
というより世の中先進国は後進国から搾取していますが誰も富を彼らに分け与えません。
そして搾取した人達の方が贅沢できます。
教育を受けたいサウジアラビアの女性よりも専業主婦になりたい日本人女性の方が教育が整備されています。
食べ物を欲しがるアフリカの貧しい人よりも、廃棄する先進国の人の方が不幸ではありません。
・感謝しても報われないが、他人を侮辱して壊す人は報われる。→感謝感謝の毎日ですが、感謝するより他人を貶す方が相手を支配できます、経営学や政治学ではよく言われてますが他人を従わせるには恐怖や暴力的な支配が有効です。
当たり前と思ってる方が気が楽です、私たちの生活にはありとあらゆる犠牲があります。小さい細菌やらが私たちの身体を守り、昆虫が生態を守り、牛さんの内臓が食べられ、低賃金の人がサービスを支え、私のような人はガス抜きにされ笑、後進国の人を搾取して。それに感謝してたらキリがありません。当たり前と思って見下してる世界に対して感謝ゼロの人の方が楽ですよね笑
・耐え忍んで努力しても惨めに何も得られず、生まれてただ朽ち果てるのみ。→生まれつきかなりの運命が決まっていて、奮闘しても生まれつき全てを手に入れてる人に搾取される世界です。
報われなくてもいいから、少しは良い方向に向かいたい

有り難し 43

回答 2