自己紹介
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」
大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。
平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。
グリーフケアアドバイザー1級
発達障害コミュニ ケーション初級指導者
つどい・さんあい運営委員
オンライン個別相談
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。
◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。
回答した質問

人生の主人公は あなたです!
FGOさん、こんにちは。ハスノハに相談を寄せて頂き、有り難うございました。この相談は、FGOさんだけではなく、多くの方々が抱く質問だと思いました。FGOさんには、まず透明なコップに8割水を入れ...

本当の悲しみと共に、本当のいのちの姿を学ぶ
をかさん、大切なお話を聞かせていただき有り難うございました。おじいさん・おばあさんとも一緒に生活をされていたのですか。同じ屋根の下で過ごしたからこそ思い出もたくさんあり、その分、悲しみも深いこと...

仏さまはかわいそうではありません
okazuさん、お早うございます。現代ではほとんどの方が、亡くなった方の供養のためにお仏壇を迎えると捉えているようですが、okazuさんはどのような理由でお仏壇を求めなさったのでしょうか。本来...

仏さまと仰ぎながら生きよう
星野さん、こんにちは。大切な彼女との急な別れに、大きなショックを抱えておられることと思います。「四十九日を終え一週間ほどが経った今、彼女の死をいまだに受け入れられない」のはごく当然のことです。...

あわてずあきらめず、仏道を一歩ずつ
からすさん、こんにちは。多感な時期ならではの、とても大切な問いをいただきました。すでに仏教にふれ、様々な実践を重ねておられることを拝見し、感動しました。このお尋ねには、2つのことが問われているこ...

ないものねだりの私たち
きのきさん、おはようございます。コロナ騒動の中で無事に大学を卒業され、就職を果たされ、お仕事に頑張っておられるんですね。毎日の仕事が憂鬱とのこと、少ない文面ではきのきさんの現状を十分汲み取るこ...

悲しみは次のきっかけを与えてくれる
ゆいゆいさん、お早うございます。悲しみや後悔など、いろんな気持ちが心の中に渦巻いていることと思います 。ゆいゆいさんが気づいているように、私たちは、家族・親族にいつも優しく接しているわけではあ...

全ては ありのままに観ることから
よしをさん、おはようございます。ハスノハにようこそ出会ってくださいました。「善き心を保つには」という大切なお悩みをお預かりしました。このようなお悩みをお持ちのよしをさんは、これまで心優しい方に...

諸行無常 夢の形は変わってもよい
しゅんさん、おはようございます。いろいろありながら、今日まで生きてくれて嬉しいです。そして、このハスノハに相談をさせていただき、有り難うございました。
しゅんさんは、10年来どんな夢を抱いて...

煩悩が悟りへの大切なきっかけになります
たったゃんさん、おはようございます。ハスノハに相談を寄せて頂き、有り難うございました。たったゃんさんは、大きなきっかけがあって本気で仏教を学び、その学びの中から 日々の実践を重ねてこられた方だ...

あなたの心臓はこの瞬間も休みなく動いている
泡沫さん、こんばんは。こうしてハスノハにたどりついてくださって良かったです。さて、限られた文面からはあなたの置かれた状況や(実は抱いていた)将来の夢など十分にくみ取ることが困難でした。ですから...

夜道を照らす月の光を思い浮かべて
りんごさん、お早うございます。
目を閉じて、「墨をこぼしたような真っ暗な夜空に煌々と輝く月の光」を思い浮かべてみてください。夜空は、私たちの抱える悲しみや苦しみ・罪深さ、そして煩悩を現しま...

罪に対して痛みを感じ、慙愧することが人間の証
『涅槃経』というお経の中に、「罪に対して痛みを感じ、罪を犯したことを羞恥(しゅうち)する心が慙愧(ざんぎ)です。慙愧がなければ、人と呼ぶことはできない。誰かを傷つけることは確かに問題です。また...

人類はいつの時代も試行錯誤
ぴーたさん、お早うございます。ハスノハに相談を寄せて頂き、有り難うございました。医療系の大学で勉強を頑張っておられるのですね。ぴーたさんの志を応援させていただきます。
さて、新型コロナ...

いろんなサポートを活用しながら生きていきましょう
大神夜兎さん、お早うございます。ストレスを抱えてしまったお母さんのことが気になっておられるのですね。その影響もあって、大神夜兎さんも夜もなかなかぐっすり眠りにつけないなど、心身に変化が出ていま...

お天道さまの光は、どのいのちのもひとしく届いている
まいさん、お早うございます。「人間の価値」がまいさんの大きなテーマになっていますね。
ところでまいさんは、今日お天道さま(=太陽)の光を見ましたか。これまでも、たくさんお天道さまの光を受け...

生きる元気が萎えた時は歌を聴け!歌に力をもらえ!
笑い男さん、おはようございます。お応えを読んでくださっているのですね。間に合ってよかったです。自殺について、私が良い悪いと判断するつもりはありません。それよりも、自分の息子のような年代の笑い男さ...

おばあちゃまに見守られ導かれて、生きていける
ゆーさん、おはようございます。大好きで大切だったおばあちゃまとの急な別れで、いろいろ心残りを抱えていらっしゃるのですね。だからこそ思いを届けたくて、毎日お写真に話しかけ、ご飯は一緒に食べ、お供...

変わらずに待ってあげてください
サトさん、おはようございます。社会人になっても共に過ごせる友人がいるというのは、とても素晴らしいことですね。きっと、その友人と楽しい思い出をたくさん作ってきたのでしょう。だからこそ、友人の事を...

すべてが、人生の糧になりますよ
ひよこさんおはようございます。一人で論文を書くあげるのも大変ですが、グループでとなるとさらに大変な作業ですね。足並みがそろわないと、それは腹が立ちますね。そして、腹を立てている自分にも悲しくな...