hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

人生は一生、何をやっても自身の活動。

どっこいしょ。どっこいしょ。六根清浄。
人生はいつどこで何をしておりましても自身の活動しかありません。
稼業を継いでも、他の仕事をしていても人間万人四六時中、自己の活動にあらざる時は無し。
...

質問:稼業を継ぐか、きっぱり辞めるか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

光ある方向へ向かって心を歩ませる

先に申し上げておきますが、自分の恐怖や不安を交えて坊さんの回答を読まないようにしましょう。人に問題を解決してもらおうと思わず、どうすれば私は私の心を成長させることができるだろうか、と筋トレだと思...

質問:神も仏も居ない!

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

そのSOS信号では誰も拾ってくれなかった事件

私が娘の幼稚園の誕生会に行った時、ランチと世界がひっくり返りました。
誕生会は親が一緒にお昼ご飯を食べるのです。
娘の友達のAちゃんが面白くないことがあったらしく、楽しいはずのご飯の時にふて...

質問:自己憐憫から脱したいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

カウンセリングもイイですが、心の向上、菩提心を。

私も大学時代人生どん底どん底でコタツで寝てるか鼻かんでるだけの人生でした。
死のうかと思うことは何度もありましたが、どうせ死ぬならとことんやってみようと思って仏教でいうところの菩提心(悟り・涅...

質問:もう疲れ果てました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

長くもって2分。カップラーメン以下と念じましょう。🍜

①まず、あなたが今誰かのことを思ってみてください。そしてその人に対する評価や判断を下してみてください。
②その後、スマホでどこかのサイトでなりSNSをのぞいてみましょう。
③テレビでも見てみ...

質問:いつも人からどう思われるか気になります

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

私の脳内作用に私流の判断を下さないでいることで浄化します。

https://www.youtube.com/watch?v=8vS6syL0-jM
まずはこの曲を。
この曲は文字通り「出ていけ」という気持ちを表現した曲です。
この人は怒りの気持ちを...

質問:脳内から嫌な人の顔を消す方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

理由はありませんが、生命そのものが理屈を超えた答え。

生命とは「わたし(自我・エゴ)」が主人公ではなく命そのものが主人公なのです。
主人公をエゴや自我の方に置いていませんか。
すると「わたし」という意識が理由付けを欲しがる。
息をしているのは...

質問:自殺をしてはいけない理由

回答数回答 5
有り難し有り難し 11

悪縁良縁の裁きをする裁判官は自分 そこを知って転ずる

仏教では諸悪を良縁やこの上ない素晴らしい方向へ転ずる心を無上心、菩提心と申します。お釈迦さまも道元禅師も菩提心があったからこそ悟り・正覚を成就されました。
そもそも物事の良い悪いって誰が決める...

質問:悪縁を良縁に変えることはできますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

死なせたまま、生(活)かす導きがないから苦しいのです。

人は死んだらお終い、終わりではありません。
終わりにしてしまうから苦しいのです。
お嬢様の向かわせ先、導き先を見出せておられますか。
お坊さんというのは人が亡くなった時にお葬式を儀式として...

質問:生きていく意味がわからない

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

✨「禅」的な行動療法✨ 手放しの行動

私が心の迷いや苦しみがあった時に一番効果があったのは、心に何もさせない事でした。
何もしないということはできないという人もいますが、いいえ。
眼は見ている時と、見えている時があり、耳も聞いて...

質問:【不安障害】更に1歩進むために・・・

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

✨「禅」的な行動療法✨ 手放しの行動

私が心の迷いや苦しみがあった時に一番効果があったのは、心に何もさせない事でした。
何もしないということはできないという人もいますが、いいえ。
眼は見ている時と、見えている時があり、耳も聞いて...

質問:【不安障害】更に1歩進むために・・・

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

家庭という場がそもそも「何」かを考えて結論を出しましょう。

とにかく「家庭的」であるかどうか。
これを自分自身に問いかけてみることで自ずから良い答えが導かれてくるものと思います。
恋愛、恋愛といいましても、月9やドラマのような大恋愛は燃える、モエる、...

質問:セックスレスで別れて良かったのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

「自分と会話」ではなく「事実と会話」を基本に。

①愛ガソリンの充填
お子さんの要求はママとの完全同期です。
お腹の中で同居していたのですから子供にとっては外に出てもお母さんという環境が自分が安心できるように動いていないと不安になるのです。...

質問:子供がうるさい。

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

真の自由を選択する権利はあなたにある

ウチに同じような人が相談に来られましてね。まぁ、親が入っちゃって本人は自由にイスラムとかそっちの方が肌に合うとかで、そんでもってウチのお寺にたまたま相談に来られたのです。親は脅迫的だった、と言っ...

質問:家族全員某宗教を信じていて息苦しいです。

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

愛<宗教 は 危険 家族<宗教はアウト

宗教は家族やパートナーよりも宗教を優先させるようなものはカルト系のものがあります。
私は仏教ですがキリスト教とも神道さんとも新興宗教ともそこそこ仲良しです。そういう自由さ、寛容さがない宗教って...

質問:恋人が新興宗教の信者でした

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

反応直後のネガティブ思考をなくす ❝絵よりも真実が先にある❞

一言でネガティブ反応です。
生まれたての赤ちゃんがネガティブ反応をするでしょうか。
クラスの生徒のみんなが先生から言われた言葉に皆同じリアクションをするでしょうか。
だとしたら教育でロボッ...

質問:自分は劣っていて死ぬべき

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

大人が保身で怒らないから不正が許されているだけでしょう

人は群れるからいけない。群れたら僧侶の世界もシャバと変わわず何も言えなくなるのです。
世間は変な群れ、傷のなめ合いがあるために何も言えなくなる。
悪事は純粋にその人をバッサリ追求すればいい。...

質問:腹が立ちます

回答数回答 4
有り難し有り難し 19

真犯人は笑っている 👿 

まぁ、相手を責めずに人を責めずに。ましてや夫や親を責めてはいけまへんアルよ。病気の原因の真犯人をホントに突き止めましょう。
病気がつらいから辛くて人に当たってしまったり、何があっても悪く言われ...

質問:両親を許せません

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

「大丈夫」 

まずゲオに行って韓流ドラマを借りてイケメンに陶酔して現実逃避します。
しかも冬ソナとか何故今頃?なものを選んで店員ヒかせましょう。
誰も知らない微妙な韓流アイドルや認知度の低い地下アイドルに...

質問:心の中で愚痴ばかりの習慣を変えたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

死後、ご遺族が地獄的な暗い心になってしまわないように。

人は死んだらどうなるか。
仏教は子供に向けたわかりやすい説話もあるので死後どこどこへ行くという教えが浸透しているだけで、それが王道の教えという訳ではありません。
「死後、亡くなった人はどうし...

質問:自殺したら地獄行きですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 4