丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

不治の病はない という 方向で。
病気というものは病気であっても、その病症を気にしていない時は病気であっても病気に屈していない状態があるので、病気であっても病気ではないということを知ってください。
人間は誰でもいつか死ぬ。
...

会社に電話
ひょっとしたらご主人の偽装工作の可能性もあります。
「○○の妻でございます。いつも大変お瀬奈になっております。大変申し訳ないのですが、ここの所数か月給与が支給されておらず、生活費や子供の養育費...

愛別離苦からの解脱
あなたが今向き合っているお嬢さんはあなたの中のお嬢さんの記憶であって、今のお嬢さんではありません。
あなた個人の中で強く「わたくし」されたあなたのお嬢さんです。
それは、もしお嬢さんが生きて...

言葉に浸る程度で終わりにしないこと
拳を前に差し出して自ら問いかけてみましょう。
「これはよいか悪いか。」
人はものに意味つける。
意味つけては「そうだ」と思い込む。
すでに遅しと私は言いたい。
そういうものは真理ではな...

あなたの安産を最優先に。
一つ、大人になるための方法を一つ提示しておきます。
「自分の❝アタシ目線❞だけで物事を評価・判断しない。」
これをすると旦那のストレスもあなたのストレスも減り、安産になります。
名付けて、...

ネコも自分も成仏させてあげてください
沢山のネコに対する何とかしてあげたいと思う、その心。
その心を衆生と申します。
「自身の衆生は無辺なれど、誓ってこれを救わん。」
あなたが助けてあげたい、その猫ちゃんを生きていても亡くなっ...

「私は絶対こう思う」という主観を捨てた冷静な話し合いを。
こんにちは。
心がおつらい元山本さんを何とかお助けしたくて私も苦しいです。
元山本さんの今後の明るい未来のためにもあえて申し上げますが、時折文章が怒りや反発に満ちているように感じます。別に悪...

文字で怒りをあらわすならば直接言葉で。
怒りのエネルギーはただでさえ誰もお目にかかりたくないものです。
それがさらに文字化すると「残り」ます。
メール文化が進んでいるとはいえ、人間の会話、コミュニケーションの基本は「直接」です。
...

幽霊の正体はインナー幽霊
思うこと、思えたこと、思ったことは真実以上の働きをなすことがあるものです。
思いのチカラが強い人は、仮にほかの人には見えなくても、思いのチカラが強いために、そこにないものをみたり、そういうもの...

手応えのある人生を。
のび太くん起きなよ。
うーん、今寝てるんだってば、ドラえもん。
寝たばかりじゃだめだよ。のびたくん。
イイじゃん、ほっといてよ。
寝てばっかりだといい学校に入れないよ。
いい学...

分別上手のススメ
デカい袋か箱を沢山用意します。
まず6分野に分類するとよいでしょう。
般若心経にもありますが、眼耳鼻舌体心の6分野に分類するのです。
もちろんそれでなくても結構ですが、どんなものも必ず「何...

そこで学べるものはある
私は高校時代は授業とかあまり関心がありませんでした。
図書館が一番勉強になりました。ギターばっかりやってました。
大学時代も3年4年は授業もろくに出ませんでしたが、死にたくなってから急に勉強...

「やらない」を選択している自分への自覚
「やる気が出ない人への処方箋」
それをやりたくないというのは、それを「それをやらない」 ということ をやっているのです。
何もしていなくても「それを行為している」と思うと良いでしょう。
❝...

あなたが育てるのではない。こどもが「育つ」のです。
男の子は悲しいでしょうがそういうもんです。
私は大学出ても親を親と思ったことがありませんでした。はい。正直、そんなもんです。
つまり、あの可愛らしかったあの子(息子さん)はもう、大きくなっち...

何かが失われた気がするかもしれませんがそれは…
ご安心ください。
それはあなたの「幻」が滅したのです。
幻滅という言葉のそれが示すように、あなたの中のマイルール、マイファンタジー、マイドリームという「自分のあたかじめの思い描き」だけが失わ...

お早目に
私がおススメなのは真剣に自分の暗い考えを一掃しようと志して、それを本当に無くそうとすることです。
先日も死にたいという人が来られましたが、死にたくなくなったそうです。
電話も最近続いてこのh...

実際の現場には自分の思っていることはまだ発生していない
あなたのお悩みを二つに分けます。
①人から言われることに心を乱さない
②現場優先主義になる
まず①人から言われることは上手にスルーしましょう。
今度誰かから何か聞かれたらフライデーや文春...

家族の事であってもワタクシしない
山を越え谷を越え遠く離れることです。
空間的にではありません。
人の「わたくしエネルギー」からです。
出家とは人のわたくしエネルギーから逃れることでもあります。
他人のわたくしエネルギー...

もっと自由に生きてもっと楽しく生きる
お子さんがおられる中でもあなたを必要としてくださる優しい方はいます。
暴力やハラスメント、いじめ、暗い世界には身を処さないことです。
島根県は母子家庭に優遇してくださる県であるということを参...

心の病を克服し最高の人生に目覚めてうつの人も助けてあげる
私自身、学生時代は考え事ばかりで死にたいくらい精神的に落ちていた人間でしたよ。
ところが死にたい地獄の淵から「(゜Д゜♯)しんでたまるかー!」と這い上がって「この世に本当の事はないのかー!」と...