自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

誰もあなたの代わりはいない
素晴らしいですね。道が見えた喜びが感動をもっていらっしゃることが伝わってきます。
「身、自らこれをう当(う)くるに、有(たれ)も代わるものなし。」
仏説無量寿経というお経に出てくる言...

お墓参りは何のため?
ご相談拝読しました。
お墓参りはなんのためにするのでしょうか。
まず申し上げたいことは、お参りしないと故人が恨んだり祟ったりして悪いことが起こるということはありません。
逆に、お参り(...

職場はそれぞれの道理のぶつかり合い
理不尽なことってありますよね~、お仕事お疲れ様です。
さて、理不尽とはどういうことかというと「道理にあわない」ということですが、ポイントは「誰の」道理にあっていないのか?ということです。
...

ないものすら作り出すのが人間の心
生霊などありません。しかし、ないものすら作り出してしまう心を私たちは持っています。
今、あなたの心には生霊がついているのかもしれません。それは本来そんなものなどないのに生霊のせいにしているとい...

誰かがその一人になる、勇気がある人にのみその資格がある
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。」
イタリアの至宝と呼ばれた、かの有名なサッカー選手であるロベルト・バッジョの名言です。
そのスポーツの勝敗を決めるルー...

不断煩悩得涅槃
人間は精神(心)と肉体からなっているとし、煩悩の原因を肉体に求めるのが①苦行主義、精神のはたらきに見るのが②修定主義です。
①苦行主義
旺盛な肉体のはたらきが煩悩をおこす→肉体のはたらき...

なるべく簡潔に答えるつもりだったのですが
>・永遠の無、自我の消失への恐怖
恐怖の問題は最後に回すとして、ここで問題になっているのは「無」「消失」ということです。これは今この生きている身が「有る」とする立場です。
しかし仏陀釈尊が目...

カッコつけなくていい
全力でダラダラしてはどうですか?
他人に無理やり喝を入れられてどうにかなるならもうなっていますよ。
現にあなたは就活の時は頑張れた、院の試験だって頑張れたわけです。卒業が危うくなるくらい...

よくご相談を
私個人の見解としては問題ありません。調整できます。
また法律上も、お墓や納骨に関する法律である墓地埋葬法の第4条には「埋葬又は焼骨の収蔵は、墓地以外の区域にこれを行なってはならない」と言う...

「できる」と「できた」の違い
「できる」ことと「できた」ことは違います。「可能性」と「事実」の違いです。
自殺も殺人もそういうご縁(条件・環境)にもよおされなければできません。「今」という事実を見つめて生きましょう。
...

歩み寄りはお互いに
「お互い付き合っているのに電話したいメールしたいと思うこと」はダメなことではありません。
好きなら当然の気持ちでしょうね。
けれど同じ「好き」でも彼には彼の表現方法、同じ「お付き合い」で...

気持ちに素直に
答えは決まっているのではないでしょうか?
「こうしなければいけない」ということはないのですよ。あなたが「したいようにして」ください。
ただし、社会に出るとそれなりにルールというものがあります...

大きな願いに包まれる私のちっぽけな祈り
手術の無事成功と転移のないことを願うばかりです。
本当にただただそのことを祈らずにはおれません。
そうなんです。私たちの信仰はどこまでもお祈りなんですよね。
「イイコトアルヨ」...

人生が二度あれば
井上陽水「人生が二度あれば」
人生は何のためにあるのか。父の人生は仕事に追われ、母の人生は子どもに追われ。そんな二人を見ていると私は人生が何のためにあるのかわからない。
歌詞における...

全部死んだらなくなります
人間は慢性的欲求不満症なんです。
何を手に入れてもそれが世間のものである限り満足しません。
お釈迦様は王子でした。将来の王という地位も名誉も財産も約束され、そして若くしてお妃も与えられて...

私もやはり認められません
申し訳ありませんが応援できません。
しかし、「別れなさい」、と言われて別れられるのなら多くの人は苦労しないのでしょう。
それでも今は相談した僧侶に「別れなさい」と言われたことだけはき...

迷わず行けよ!1・2・3 ダー!
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」
アントニオ猪木
どんな...

世間とは?
私は29歳の時に5歳上の女性と結婚しました。
まあ、色んな方がいますよ。
なんだか太宰を思い出しましたよ
「世間とは、いったい、何のことでしょう。人間の複数でしょうか。どこに、その...

何を拠り所として生きていますか?
ご相談拝読しました。
みさ様こんにちは。みさ様は何を拠り所として生きていますか?
「拠り所として」と言うのは「大事に」「大切に」「頼りに」といったニュアンスです。
人それぞれだと思...

あなたが我慢し、強くあれば済む状況なのか?
ご相談拝読しました。
お仕事お疲れ様です。現在の体調はいかがですか?くれぐれも無理なさらぬよう。
さて、ご相談の件ですが、あなただけが我慢し心を強く保てばそれで済む問題なのか?と考え...